この戸長が大区事務所である区務所にあって大区を統括するというのが大小区制の基本形であるが、函館にあっては、その事務を町会所内で一括する体制であった。
表2-28 町会所事務分担表(明治12年中期)
事務内容 | 担当者 |
出納・用度・租税・営繕・共有物 | 1等戸長兼務 山崎清吉 2等戸長専務 上田武左衛門 2等戸長専務 伊藤重兵衛 |
地券・地理・家屋・船舶・駅逓 | 1等戸長専務 安浪次郎吉 2等戸長専務 工藤弥兵衛 |
戸籍・賑恤・逓送人・育児・賞与 | 1等戸長専務 杉野源次郎 2等戸長専務 林宇三郎 2等戸長専務 畑野仁平治 |
学事・勧業・記録・衛生 | 1等戸長専務 興村忠兵衛 2等戸長専務 白鳥宇兵衛 |
三業・女紅場 | 2等戸長専務 枚田要蔵 1等戸長兼務 山崎清吉 |
「桜庭為四郎文書」北海道立図書館蔵より作成