5、教育委員会事務局の機構(昭和42年7月30日現在)

1324 ~ 1327 / 1483ページ

組織図

   教育長 上田 定義  31・8・1~42・6・28
       上遠野勝家  42・6・28
   次 長 笹川 一雄  31・8・1~現在
 
 教育委員会事務局業務日誌より(昭和43年度~平成3年度)
〈学校教育課〉
 昭和43・ 4   恵山小学校、小公園開設・ツツジ移植
   45・ 1・17 恵山高等学校(昼間定時制・水産に関する学科)漁業経営科設立認可
   45・ 4・18 恵山高等学校・開校式並びに入学式、古武井小学校を仮校舎に挙行
      5・19 日浦小学校植林事業実施
   46・ 3・ 3 尻岸内小学校・創立90周年記念祝賀会挙行
      4・ 1 古武井小学校7学級認可(特殊学級1学級含む)
      8・16 恵山高等学校実習用漁艇「第一えさん(2t)」竣工
      8・25 恵山高等学校、独立校舎敷地地鎮祭挙行
   47・ 1・20 恵山高等学校校舎第1期工事(鉄筋建686㎡)完成
      5・ 2 恵山高等学校グラウンド第1期工事完了
      7・ 7 恵山小学校、全道PTA連絡協議会より表彰受ける
     10・ 3 恵山高等学校校舎第2期工事(鉄筋建566㎡)完成
     10・23 東光中学校・創立20周年記念式典挙行
     11・ 2 恵山高等学校・第1回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
   48・ 2・ 1 恵山高等学校実習用漁艇「第二・第三えさん(2t)」竣工
      8・31 恵山高等学校体育館(鉄筋建894㎡)完成
      9・24 集中豪雨、尻岸内小児童19名被災・尻岸内中教員住宅7戸浸水
     10・12 古武井小学校・創立70周年記念式典挙行
     11・ 2 恵山高等学校・第2回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
   49・ 2・27 恵山高等学校・校舎竣工式挙行
      7   恵山小学校、JRC活動により北海道知事賞表彰受ける
     11・16 恵山高等学校・第3回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
   50・ 4・17 恵山高等学校実習用漁艇「第五えさん(2t)」竣工
      6・17 恵山高等学校4年生、北海道教育庁実習船「若潮丸」で北洋サケマス実習
      3・17 古武井小学校、PTA活動により渡島管内教育実践表彰受ける
     11・16 恵山高等学校・第4回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
     11   東光中学校・渡島管内進路指導研究会開催
   51・ 6   恵山小学校校舎改築・創立100周年記念協賛会発足
      7・20 尻岸内中学校創立30周年記念協賛会設立
      8・20 トルコ国立イスタンブール水産学校副校長、恵山高校へ視察訪問
     10・12 国際協力事業団より海外研修生(16ヵ国18名)恵山高校へ来校・交流会
     11・18 恵山高等学校・第5回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
   52・ 1・ 3 アラスカ大学、リチャード・S・リー、博士恵山高等学校訪問
      2・12 恵山小学校JRC活動により日本赤十字社表彰を受ける
      2   恵山小学校校舎第1期工事(管理棟・教室)完成
      4・ 5 恵山高等学校4年生、北海道教育庁実習船「若潮丸」で北洋サケマス実習
      6・12 国際協力事業団海外研修生(18ヵ国22名)恵山高校で第2回交流会開催
      9・29 日浦小学校・全道複式研究大会・道徳教育研究会場
     10・ 2 尻岸内中学校・創立30周年記念式典挙行、同窓会名簿・記念誌発行
     10・21 恵山高等学校・第6回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
     11・22 恵山小学校校舎第2期工事完成・創立100周年記念式典挙行
   53・ 6・20 国際協力事業団海外研修生(15ヵ国18名)恵山高校で第3回交流会開催
      8・ 4 尻岸内小学校、強風のため校舎屋根破損・修理
     10・26 恵山高等学校・第7回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
     12・20 日浦小学校校舎完成
   54・ 2・20 日浦小学校・校舎落成記念式典挙行併せて植樹・記念誌発行
      2・21 古武井小学校公務補、中森智代子氏渡島教育実践表彰受ける
      4・16 古武井小学校・文部省指定道徳教育研究校となる
      5・15 恵山高等学校(47年5月2日)第1期~第3期グラウンド工事完了
     10・ 8 恵山高等学校・創立10周年記念式典挙行・記念誌「恵山」発行
   55・ 3・10 東光中学校新校舎完成
      7・13 尻岸内小学校創立100周年記念式典挙行・記念誌発行
      9・30 東光中学校・文部省指定道徳教育研究大会開催
      9・30 古武井小学校・文部省指定道徳教育研究大会開催
     10・31 東光中学校体育館完成
     10・31 恵山高等学校漁獲物処理場完成
     10・31 全道高等学校水産クラブ研究会、恵山高等学校で開催
     12・ 4 尻岸内小学校、強風のため校舎屋根破損・修理
   56・ 2・ 8 東光中学校・新校舎落成創立30周年記念式典挙行・祝賀会開催
   56・ 3・ 2 尻岸内中学校新体育館完成
   57・ 3・ 6 古武井小学校・新校舎落成創立80周年記念式典挙行並びに祝賀会開催
      7・24 尻岸内小学校体育館・特別教室(音楽室・理科室)新築落成
     12・  東光中学校グラウンド工事完成
     12・ 9 恵山高等学校、定時制課程生徒募集停止・全日制漁業経営科となる
   58・ 8・15 尻岸内小学校に子ども恵山太鼓クラブ設立
      9・ 8 恵山高等学校4年生、若竹丸乗船実習に船出・9月23日迄
   59・ 4・ 5 恵山小学校、渡島管内生徒指導研究指定校となる
      8・ 3 尻岸内小学校校舎解体工事開始
      8・27 尻岸内小学校、総合体育館を分校舎として授業開始
     10・29 恵山高等学校4年生、若竹丸乗船実習に船出・11月13日迄
   60・ 2・15 恵山小学校、渡島管内生徒指導公開研究会開催
      3・20 恵山小学校JRC活動により、北海道青少年育成協会から表彰を受ける
      4・ 1 町名変更により「尻岸内町立」が『恵山町立学校』となる
      5・ 7 尻岸内小学校新校舎落成・新校舎で授業開始
      7・ 1 尻岸内小学校校舎落成記念祝賀会挙行
      7・10 恵山高等学校(定時制4年生・全日制3年生)若竹丸で乗船実習に船出
     10・26 恵山高等学校・第14回ホームスクールプロジェクト研究発表会開催
   61・ 3・10 恵山高等学校・定時制課程閉課記念式典挙行・記念誌「実践の陽」発行
      4・ 1 恵山小学校、JRC北海道指定研究校となる
      4・ 8 恵山高等学校全日制課程普通科第1回入学式挙行
      6・15 日浦小学校・創立100周年記念式典挙行
     11・11 古武井小学校・渡島教育局指定校会研究会開催
   62・ 2・20 古武井小学校、渡島管内教育実践表彰を受ける
      7・  尻岸内中学校プレハブ仮校舎完成(2棟11教室)・外構排水工事
     10・ 6 日浦小学校、渡島複式教育研究大会道徳授業会場校
     10・20 尻岸内中学校体育館暖房工事完成
     12・25 尻岸内中学校新校舎完成
   63・ 1・22 尻岸内中学校、新校舎で授業開始
      2・14 尻岸内中学校・新校舎落成記念式典挙行
      2・25 恵山高等学校・全日制課程漁業経営科閉科記念式典挙行
      5・23 東光中学校自転車小屋、強風で破損
      7   恵山高等学校プレハブ教室(視聴覚室)増築・パソコン45台を設置
      9・27 古武井小学校、発達科学教育研究奨励賞受賞
     11・29 尻岸内中学校で渡島学校保健研究大会開催
 平成元・ 6・15 古武井小学校通学路緑化事業工事完了
      8・15 恵山高等学校アスベスト除去工事完了
      8・20 古武井小学校グラウンド芝生植栽工事完了
     12・ 7 尻岸内小学校・渡島教育局指定研究第1次公開研究会開催
    2・ 6・  恵山小学校が森林美化運動により林野庁長官表彰を受ける
     10・30 古武井小学校グラウンド芝生管理委託完了
     11・13 尻岸内小学校・渡島教育局指定研究第2次公開研究会開催
    3・ 3・26 恵山高等学校体育館ステージ増築工事完了
      7・ 2 尻岸内中学校、体育館横にコミュニティー広場完成
     10・31 古武井小学校グラウンド芝生管理委託完了
     11・13 渡島教育研究大会(渡島教育研究会連絡協議会主催)恵山・椴法華大会開催
 
〈社会教育課〉
 昭和49・ 4   総合体育館町民プール完成
   52・ 4・ 1 尻岸内町体育指導委員会発足
     10・21 尻岸内町体育協会
   54・10   山村グラウンド、町営テニスコート完成
   57・10・ 3 町民大運動会開催
   58・ 9   古武井九遺跡の発掘調査実施
   59・ 4   中浜E遺跡の発掘調査実施
      7   尻岸内町子供会育成者連絡協議会発足
   60・ 4   尻岸内町「ふれあい高齢者大学」開設
      6   日ノ浜砂丘遺跡の発掘調査実施
      6・21 恵山町青少年健全育成推進委員会発足
     10・10 町民マラソン大会開催
   61・ 2・26 恵山町青年団体連絡協議会発足
   62・ 4   恵山町婦人大学講座開設
   63・ 5・25 恵山町スポーツ少年団が本部を結成
 平成元・ 4   恵山町「ふるさと民話の会」発足
      6   町民プールの温水化工事完了(温水プールとなる)
      9・12 第44回「国民体育大会」で採火地に指定『海峡の火』と命名
    2・ 6   恵山町「ふるさと民話」第1集を発刊
    3・ 2・17 第1回「ごっこまつり」開催“ユニークなイベントと好評を博す”
      9・27 第1回小学生水泳記録会開催
      9・29 第1回スポーツフェステバル開催
    4・ 9・  恵山町「ふるさと民話」第2集(古武井鉱山物語)を発刊
 
〈学校給食センター〉
 昭和44・ 8・ 5 給食センター事務室の改築工事を行う
   45・ 3・30 給食運搬自動車の更新を行う
   47・ 8・ 7 給食センター内部(事務室・倉庫)の改築を行う
   48・ 3・30 給食センター調理場ボイラー施設の取替え工事を行う
   49・ 4・ 1 給食運搬自動車の更新を行う
     10・ 1 尻岸内町・椴法華村との給食業務の委託事務を開始する
     10・ 1 給食業務の委託に伴い給食運搬自動車椴法華村より派遣される
     10・ 5 給食センター調理場に消毒管理庫を設置する
   50・12・27 給食センター調理場に回転釜4器取付け工事行う
   52・ 4・13 給食センター調理場に消毒管理庫を設置する
   53・ 9・25 給食センター建物の屋根トタン張替えを行う
   54・ 4・ 4 給食運搬自動車の更新を行う
      7・20 給食運搬自動車の更新を行う
      8・~ 米飯給食週1回開始する(米飯委託)
   55・ 4・~ 米飯給食週2回となる(米飯委託)
   56・ 4・ 1 給食センター調理場に温水暖房(LGT55型)を設置する
   57・ 8・31 給食センター調理場に温水ボイラーの取付け工事を行う
     10・ 6 給食センター調理場に冷凍庫(FRF104TV1,050リットル)を設置する
   58・ 8・31 給食センター調理場に消毒管理庫を設置する
   59・ 5・29 給食センター調理場に食器洗浄器(サンウェーブ)を設置する
   60・ 3・25 給食センター調理場に冷蔵庫(FR1580型1375リットル)を設置する
      3・30 給食運搬自動車の更新を行う
      5・14 給食センター調理場にガス蒸し器(FGVS125)を設置する
      6・ 7 給食センター車庫のシャッターを取替える
     10・28 給食センター調理場内の給水管取替え工事を行う
   61・ 3・31 給食センター調理場にフードスライサーを設置する
      3・31 給食センター調理場に球根皮削機を設置する
   61・ 7・26 給食センター内部の増改築工事を行う
      4・23 給食センター事務用のワードプロセッサー(東芝JW2)を設置する
      8・11 給食運搬自動車の更新を行う
 平成元・ 8・13 給食センター内部の補修を行う
    3・ 7・ 8 給食センター事務用の複写機(コニカユービックス2005)を設置する