| 龍 丸 尾札部行 十二月七日夜半十二時 |
| 土方回漕店 |
| 群魚丸 木直行 十二月十七日午後七時 |
| 代理店東濱町税關前 鈴木回漕店 |
| 群色丸 森 行 十二月廿二日午後四時 |
| 室蘭 |
| 代理店東濱町税關前 鈴木回漕店 |
| 龍 丸 青森行 十二月廿七日午後八時 |
| 土方回漕店 |
| 凌風丸 汐首行 一月十一日午前二時 |
| 戸井 |
| 村山支店 |
| 群魚丸 尾札部行 二月一日午後四時 |
| 鈴木回漕店 |
| 相川丸 臼尻行 六月廿三日午後十時 |
| 松前商船株式会社 |
| 豊川丸 砂原行 八月十九日午後八時 |
| 岩田回漕店 |
| 江差丸 川汲行 十二月十日午後十時 |
| 尾札部 |
| 仲濱町十一番地松前運輸會社出張所 |
| 渡嶋丸 川汲行 十二月廿三日正午十二時 |
| 尾札部 |
| 鈴木回漕店 |
以上のような広告が新聞に掲載されるようになるが、まだ定期航路としてではなく、荷物や旅客の多い時だけ運航されていたようである。なお新聞広告は出されていないが、三十石から百石積ぐらいの小廻船(和船)やスクネール型帆船、汽船、川崎船等が必要に応じて航行しており、明治初期に較べかなり海運の充実がみられていたようである。