浜松市立神久呂公民館『ふるさと神久呂:わがまち文化誌』 目次

わが町文化誌 神久呂『ふるさと神久呂:わがまち文化誌』

 浜松市立神久呂公民館 平成4年(1992年)


目   次ページ画像
目次
あいさつ
まえがき
1、神久呂のあゆみ9
佐鳴湖西岸のあけぼの11
僻地だった奈良・平安時代15
謎に包まれた鎌倉時代以後19
領主の異なった江戸時代24
連合村、神久呂村の成立と変遷32
2、神久呂の自然と環境57
東神田川の周辺をめぐる59
水神社の湧き水の源を探る80
賀久留神社の森を探る84
斜面に多い竹林90
3、風俗と伝説を訪ねて95
今、なつかしい年中行事97
伝説と伝承を語る102
4、賀久留神社のある町 神ヶ谷町117
歴史豊かな里心の集落119
賀久留神社とお祭り126
生まれ変わる神ヶ谷町138
5、近代農業の町 大久保町143
大久保に生きた人々145
戦前の産業と教育149
ため池から三方原用水153
洋菜づくり日本一をめざして157
新しい工業団地163
6、舘山寺街道に沿う町 西山町169
県道の開通と神田原の開拓171
はざまにたつ農業経営185
街道に沿う商店と団地191
都市化する西山町194
7、新しい町 神原町207
神原町の成り立ち209
変貌する神原町213
8、結ばれている神久呂219
教育で結ばれる221
安全な暮らしを願って230
農協の果たす役割234
地域のかなめ――自治会と婦人会238
生涯学習の拠点――神久呂公民館245
9、ふるさとガイド247
神社・寺院249
石碑258
名所・旧跡263
公共的機関268
産業278
10、未来への展望281
協力者名簿292
編集委員名簿294
あとがき295