東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
②小学校の先生と大学の先生は
どこがちがうの?
小学校の「先生」はみなさんに勉強を教えてくれます。
大学の「先生」も同じでしょうか。広島大学の先生にインタビューしました。
わたしは午前中にじゅ業があるときは、8時30分くらいに来ます。前日にじゅんびした物をもって教室に行きます。この日は、8時45分から12時まで3時間ずっとじゅ業でした。
午後は、だいたい研究室にいます。研究室とは、その名のとおり「研究」をする部屋です。
「研究」とは、調べたり話し合ったり実験をしたりしながら、だれも知らなかったことを発見することです。研究室では、新しい知しきや技術が生み出されています。広島大学には、ゆうしゅうな研究者があつまっているので、世界中をおどろかせた発見がたくさんありますよ。
のんたの画像 画像 【資料】大学の授業の様子 画像 【資料】大学の研究室の様子(文系) 画像 【資料】大学の研究室の様子(理系)
(出典:広島大学『大学案内2018-2019』)
広島大学では、どんな発見をしているのかみてみましょう。
画像 【資料】アフリカツメガエル
(出典:広島大学『大学案内2018-2019』)
広島大学は、ケンブリッジ大学と共同して、遺伝子(いでんし)を組みかえる「ゲノム編集技術(へんしゅうぎじゅつ)」の新しい方法をみつけました。上の写真は、アフリカツメガエルです。新しい方法によって、遺伝子を組み変えたカエルを最大で1年間早く生み出せるようになりました。その成果を「論文(ろんぶん)」にして、世界に発信しました。
画像 【資料】企業と共同で研究・開はつした商品
(出典:広島大学『大学案内2018-2019』)
様々な会社と助け合って新しい知しきや技術を生み出しています。みなさんの知っているものはありますか?
大学は、学校として教育をしているけど、研究もするところなんだね。知しきや技術を教えるだけじゃなくて、新しい知しきや技術を生み出してもいるんだ。この両方をやっているのが、大学なんだね!
のんたの画像
他のページへ移動する
トップにもどる もくじ