弘前市教育委員会の発足

394 ~ 395 / 965ページ
昭和二十七年(一九五二)十月五日、市町村教育委員の第一回選挙は全国一斉に行われた。弘前市では鳴海修嘉瀬英夫長谷川芳男古川英雄が当選、市議会から土田与惣市が選ばれ、以上五人によって弘前市教育委員会は構成された。その下に事務局が設置され、初代教育長には、教育委員会という新しい制度を発足させるために県から出向し、弘前市教育課長となっていた藤沢徹夫が就任した。
 弘前市教育委員会は二十七年十一月一日を期して発足した。この日午後一時五分から市議場で組織会が開かれ、長谷川、鳴海、土田、古川、嘉瀬各委員のほか、桜田清芽市長、藤沢教育長が出席した。開会前、正副委員長は六ヵ月交替とすることを申し合わせ、投票の結果、初代委員長に嘉瀬英夫、副委員長に古川英雄が決定した。
 こうして弘前市教育委員会は発足したが、窮迫する財政のもとで、学都弘前の建設、小学校教室の増設と学区の再編成、新制中学校の整備、市立高校二校の県立移管、学校給食の充実など山積する市教育の諸問題を抱えて、その前途は多難であった。
 なお、教育委員会制度が改正されたのは昭和三十一年(一九五六)四月で、これまでの教育委員選挙制を廃して、任命制にすること、教員の任命権を地方教育委員会から県教育委員会に移すこと、などが改正の主なものであった。政府は新教育法案を施行するため三十一年六月三十日「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」を公布、同年十月一日新教育委員が任命された。弘前市では教育委員に中林裕一(就任期間四年)、明比和子(同四年)、久保田節(同三年)、笹森貞二(同二年)、小山内義雄(同二年)が任命された。就任期間に長短があるのは、教育委員が一斉に欠けることがないようにするため、制度発足時の特例措置で、その決定は抽選でなされた。
 また、新教育長には教育委員の中から笹森貞二が就任した。笹森は初代教育長藤沢の後を襲い、昭和二十八年から県の推薦も受け弘前市教育長となっていたが、新教育法施行後も教育委員に任命され、委員の互選で教育長に就任した。笹森は教員として義務教育現場を熟知しており、県の役人の経験から教育行政ならびに一般行政にも通暁しており、発足後日の浅い弘前市教育委員会教育長として、まさに最適の人物と称された。笹森の教育長在任は六期二四年の長きにわたったが、その間、幾多の行政上の難問を処理し、学校現場に活力をもたらした。