/ 594ページ
画像
IIIFビューア
目録ID a00021
タイトル 玉祥寺の梵鐘
タイトル(カナ) ギョクショウジノボンショウ
タイトル(ローマ字)
その他のタイトル
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
著者
著者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
成立年月日 室町時代
製作年終
数量
形態
サイズ 高さ68cm、口径38cm
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
備考
言語
ISBN
ISSN
件名 工芸品
件名(カナ)
件名(ローマ字)
地域 菊池
地域(カナ)
地域(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
概要 【境内より掘り出された歴史】 江月山玉祥寺は、第20代菊池為邦が竺菴仲尖和尚(ちくあんちゅうせん)を開山として迎え、享徳元年(1452)に菩提寺として建立したといわれる。 梵鐘の龍頭(りゅうず)は高さ・幅ともに14cmで、2頭の龍が鐘頭をかむ形をしている。 宝暦10年(1760)、境内より掘り出されたものと伝えられ、そこに銅の花瓶と古銭141枚もあったという。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 菊池市立図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分 工芸品
資料種別 学習:文化財
資料群名
資料分類(中分類) 郷土資料
資料分類(小分類) 文化財
文化財情報 熊本県指定重要文化財
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/kikuchi-city/viewer/iiif/dc-a00021/manifest.json
情報源(関連ページURL)
関連画像URL
情報源(自治体史)
情報源(出版物・関連資料) 『菊池市の文化財』
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY-NC(表示-非営利)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
撮影者 中央図書館
撮影者(カナ) チュウオウトショカン
翻刻
字名 玉祥寺
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
原資料の所在地
/ 594ページ