/ 24ページ
画像
IIIFビューア
目録ID b00029
氏名 菊池武重
氏名(カナ) キクチタケシゲ
氏名(ローマ字)
別名 菊池氏13代/寂山
タイトル関連(カナ)
タイトル関連(ローマ字)
欧文タイトル
タイトルに関する注記
著者
著者(カナ)
作成者(ローマ字)
宛先
宛先(カナ)
宛先(ローマ字)
出版者
製作者(カナ)
製作者(ローマ字)
生没年 徳治2年(1307)~興国2年(1341)
製作年終
数量
形態
サイズ
大きさ(縦)
大きさ(横)
大きさ(高さ)
材質
形態に関する注記
保存状況
収録時間
縮尺
備考
言語
ISBN
ISSN
件名
件名(カナ)
件名(ローマ字)
地域
地域(カナ)
地域(ローマ字)
関連する人物・団体
関連する人物・団体(カナ)
関連する人物・団体(ローマ字)
内容年
内容年終
内容細目
内容細目(カナ)
内容細目(ローマ字)
概要 12代菊池武時の嫡男。「袖ヶ浦の別れ」(1333年)後、武時の死で家督を継ぐ。父武時の忠義に対し後醍醐天皇より肥後守として正式に認められる。1338年、一族の結集をより強固にするため、「よりあひしゅないたんのこと」(菊池家憲)により、重要事項の決定以外は一族の合議制によることや、宗家と庶家の関係を明確にすることなどを定めた。 箱根竹ノ下の戦いにおいて、短刀や小刀を竹の長柄に取り付けて槍とし、1000の兵で3000の兵を破ったとされる「菊池千本槍」を考案したとされる。また、鳳木山聖護寺を開いた大智禅師(だいちぜんし)を招く。仏門に入ってからは寂山と号した。 菊池神社の主祭神の一柱であり、墓所は亘、菊池五山の一つ輪足山東福寺の当時「歓喜院」。亀趺の墓で、15代武光の墓を模して1816年(文化13年)に建てられた。
解題・説明(英語)
来歴
来歴(英語)
所蔵機関 菊池市立図書館
原資料の所在地
資料番号
管理記号
カテゴリ区分
資料種別 人物
資料群名
資料分類(中分類)
資料分類(小分類)
文化財情報
manifest.jsonへのURL https://adeac.jp/viewitem/kikuchi-city/viewer/iiif/dc-b00029/manifest.json
情報源(関連ページURL)
関連画像URL
情報源(自治体史) 菊池市史 上巻
情報源(出版物・関連資料)
翻訳元の言語
権利関係・利用条件 CC BY-NC(表示-非営利)
原資料の利用条件
権利関係・利用条件に関する注記 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
緯度・経度・高度に関する注記
翻刻
字名
DOI
既刊目録名
デジタル化の経緯に関する注記
/ 24ページ