長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻十三 (300頁~)


next 1頁~ next 200頁~ 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
正親町永禄一二年四月七日1569是より先、将軍足利義昭、甲越の和睦を勤む、武田信玄、北条氏康を討たんがため、その勧めに随はんとして、織田信長の斡旋を望む、是日、義昭、上杉輝虎に命じて信濃出陣を停め、信玄と和せしめんとす、300
正親町永禄一二年四月七日1569諏訪社上社四月会、302
正親町永禄一二年四月八日1569小県郡東昌寺住持総芸、才応、同寺の法衣を新調す、303
正親町永禄一二年四月二四日1569武田信玄、北条氏康のため駿河薩埵山に敗れ、兵を甲斐に撤す、氏康・氏政父子、之を上杉輝虎に報じ、その信濃出陣を求む、尋いで、氏政、遠山康光等を上野新田に遣はし、輝虎の将松本景繁等と、越・相和睦のことを議せしむ、304
正親町永禄一二年1569青柳清長、同加賀守に筑摩郡麻績等の地を宛行ふ、308
正親町永禄一二年1569某、伊那郡白山権現社を造立す、308
正親町永禄一二年五月五日1569諏訪社上社五月会、309
正親町永禄一二年五月七日1569相国寺鹿苑院塔主集尭、仁如、同院領の田地を同寺大智院に沽却す、309
正親町永禄一二年五月一七日1569是より先、総芸、才応、筑摩郡長興寺・小県郡東昌寺を開く、是日、総芸、寂す、310
正親町永禄一二年六月六日1569相国寺鹿苑院塔主集尭、仁如、建仁寺十如院の徒永忠文渓、を同寺住持とすべきことを幕府に推挙す、315
正親町永禄一二年六月一六日1569武田信玄、甲斐・信濃の兵を率ヰて、駿河古沢に迫る、是日、北条氏康・同氏政父子、上杉輝虎に、信濃出兵を求む、316
正親町永禄一二年六月二一日1569武田信玄、伊那郡小河・牛牧両郷の百姓をして、同郷の堤防を修築せしむ、319
正親町永禄一二年七月二日1569武田信玄、甲斐・信濃の兵を率ヰて、駿河大宮城を攻め、之を陥る、319
正親町永禄一二年七月二五日1569諏訪社上社七月會、321
正親町永禄一二年七月二九日1569上杉輝虎、鮎川盛長に信濃出兵の延期を報じ、信濃口の備を厳にせしむ、322
正親町永禄一二年1569伴野信是、佐久郡野沢郷八幡宮に、鰐口を寄進す、323
正親町永禄一二年八月二日1569正親町天皇、旧に依り、諏訪社上社の社官列座の制を定む、323
正親町永禄一二年八月四日1569武田信玄、安曇郡曽祢原甚五郎に地を与ふべきを約す、尋いで、浦野重秀に、上野に於いて所領を宛行ふ、325
正親町永禄一二年八月一〇日1569武田信玄、佐久郡大井満安に知行を給し、上野箕輪城在城を命ず、326
正親町永禄一二年八月一一日1569武田信玄、諏訪左衛門尉等を、筑摩郡北栗林の地頭となす、327
正親町永禄一二年八月二三日1569是より先、上杉輝虎、越中に攻入り、新庄・金山等の諸城を陥る、是日、輝虎、直江景綱・本庄美作守に、水内郡飯山・野尻・高井郡市川及び越後弥知口等の警戒を厳にすべきを命ず、 謙信の栗林二郎左衛門尉宛の書状327
正親町永禄一二年九月一〇日1569武田信玄、信濃等の兵を率ヰて、西上野に入り、是日、武蔵鉢形城に北条氏邦を攻む、330
正親町永禄一二年九月三〇日1569北条氏康、上杉輝虎に、越中椎名康胤を赦し、信濃・甲斐を攻めしめんことを申入る、331
正親町永禄一二年一〇月六日1569是より先、武田信玄、碓氷峠を越え、上野・武蔵を経て相摸に入り、小田原城に放火して退く、是日、北条氏政の兵、信玄を追撃して、同国三增峠に戦ふ、浦野重秀、信玄の軍に加はり戦死す、332
正親町永禄一二年一〇月一二日1569武田信玄、高井郡市川信房等に軍令を頒つ、338
正親町永禄一二年一〇月一六日1569北条氏康、上杉輝虎に武田信玄の相摸退陣を報じ、併せて信濃出兵を求む、341
正親町永禄一二年一〇月二一日1569須坂市普願寺の聖徳太子像の修理、成る、342
正親町永禄一二年一〇月二四日1569是より先、前山城真如寺住持瑞延、祐谷、寂す、是日、闍維仏事あり、相国寺鹿苑院塔主集尭、仁如、その法会に臨み、詩をつくりて追悼す、343
正親町永禄一二年一一月七日1569諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋いで、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、343
正親町永禄一二年一一月九日1569武田信玄、駿河に攻入らんとし、駿河・伊豆両国の併呑及び越後の潰乱を、諏訪社に祈る、344
正親町永禄一二年一一月一三日1569北条氏康、同氏政、上杉輝虎に、信濃に出兵し、武田信玄を牽制せんことを請ふ、345
正親町永禄一二年一一月一八日1569武田信玄、井口帯刀左衛門尉に、安曇郡仁科領内の地を知行せしむ、349
正親町永禄一二年一一月二一日1569西条祐意、埴科郡西条大国明神本殿を造立す、350
正親町永禄一二年一二月六日1569武田信玄、駿河蒲原城を陥れ、その旨を真田幸隆・同信綱に報ず、尋いで、武田勝頼、戦勝を諏訪社上社に謝す、 武田勝頼、駿河湯沢の鎮定を諏訪社上社に謝す、351
正親町永禄一二年一二月一〇日1569武田信玄、織田信長に属して、上杉輝虎の信濃出兵を中止せしめんと計る、353
正親町永禄一二年一二月一五日1569今川氏真、使を上杉輝虎に遣はし、その関東出陣を謝し、併せて甲斐・信濃出兵のことを求む、354
正親町永禄一二年1569東筑摩郡麻績神明宮の懸仏、成る、355
正親町元亀元年正月二日1570武田信玄、千蔵坊の所領佐久郡阿加留観音堂を同郡神光寺に寄進し、千蔵坊には小県郡海野の地に於いて替地を給す、356
正親町元亀元年正月一五日1570是より先、上杉輝虎、佐野昌綱を下野佐野城に攻む、是日、北条氏政の将遠山康光、輝虎の臣山吉豊守に書を送り、輝虎の信濃に出兵せざるを難ず、357
正親町元亀元年二月一五日1570佐久郡貞祥寺開山徳忠、節香、寂す、358
正親町元亀元年二月一八日1570北条氏康・同氏政、起請文を上杉輝虎に送りて盟約を誓ひ、且つ兵を信濃または西上野に出して、武田信玄の勢を牽制せんことを求む、361
正親町元亀元年三月四日1570武田信玄、筑摩郡深志在城衆をして、祢津紀伊守子息等の人質を返さしむ、363
正親町元亀元年三月五日1570武田信玄、諏訪郡河西肥後守の戦功を賞す、364
正親町元亀元年三月一〇日1570小笠原信貴、伊那郡長石寺を創建し文永寺僧宗信、その供養を行ふ、364
正親町元亀元年三月一六日1570相国寺鹿苑院塔主集尭、仁如、同寺慈照院梅岑軒の徒周瀑廬英、の秉炬仏事を勤む、365
正親町元亀元年三月一八日1570諏訪社上社三月会、366
正親町元亀元年三月二九日1570色部宮内助等、小県郡東昌寺に法被を寄進す、367
正親町元亀元年四月七日1570諏訪社上社四月会、368
正親町元亀元年四月一四日1570武田信玄、伊豆に侵入せんとし、春日虎綱に、信濃・上野の兵を率ヰて出陣すべきことを命ず、尋いで、北条氏政、上杉輝虎に、信濃に侵入して、信玄を牽制せんことを請ふ、369
正親町元亀元年四月一五日1570結制、相国寺住持集尭、仁如、上堂説法す、371
正親町元亀元年四月二〇日1570是より先、諏訪社上社神長守矢信真、小井弖越前・山中藤助の同社御左口神上下の用銭等を懈怠するを、武田信玄に訴ふ、是日、信玄、之を裁し、両人に弁済を命ず、374
正親町元亀元年五月一日1570武田信玄、立屋彦四郎をして、水内郡桜郷内の本領を安堵せしめ、更に同地に於いて、新知行を宛行ふ、375
正親町元亀元年五月五日1570諏訪社上社五月会、376
正親町元亀元年1570伊那郡文永寺宗然、太元師法作法を書写す、377
正親町元亀元年七月七日1570前小県郡定津院住持同郡全芳院開山宗長、年室、寂す、377
正親町元亀元年七月二五日1570諏訪社上社御射山祭、378
正親町元亀元年七月二八日1570権大僧都法印曽朝、小県郡長命寺に於いて、山城醍醐寺理性院尭雅より、伝法潅頂を受く、379
正親町元亀元年1570相国寺住持集尭、仁如、山城妙心寺霊雲院の徒玄津月航、の請に応じて、その所持の盆石の詩を賦す、381
正親町元亀元年1570高井郡玉井某、弾右衛門尉に、水内郡島津孫五郎、左京亮にそれぞれ任ぜらる、 平林正恒、蔵人佑に任ぜらる、382
正親町元亀元年八月一二日1570是より先、武田信玄、同勝頼と共に、甲斐・信濃等の兵を率ヰて、伊豆韮山城を囲む、是日、北条氏政、援を上杉輝虎に請ふ、383
正親町元亀元年八月一三日1570是より先、上杉輝虎、山吉豊守をして、北条氏邦と、出兵のことを議せしむ、是日、北条氏政、輝虎の碓氷峠を越えて上野に出陣せば、氏政も同陣すべき旨を輝虎に報ず、387
正親町元亀元年八月一六日1570佐久郡安養寺存覚、武田信玄の尋ねに応じ、同寺寺領年貢のことを注進す、389
正親町元亀元年八月二八日1570武田信玄、安曇郡曽祢原又次郎に、知行を宛行ふ、389
正親町元亀元年八月三〇日1570武田勝頼、信濃の諸士をして、駿河沼津城の普請を勤めしむ、390
正親町元亀元年九月一日1570武田信玄、水内郡飯繩社に社領を寄進し、また、鈩与助・立屋勘解由左衛門尉・桜孫左衛門尉等に水内郡内の地を宛行ふ、391
正親町元亀元年九月三日1570今川氏真、上杉輝虎の信濃出兵のことを謝す、395
正親町元亀元年九月六日1570武田信玄、栗田鶴寿をして本領を安堵せしめ、新知行として、水内郡千田・市村を宛行ふ、396
正親町元亀元年九月七日1570北条高広、上杉輝虎の臣山吉豊守に書を送り、輝虎の上野出陣を謝し、併せて、武田信玄佐久郡岩村田に着陣の風聞を報ず、397
正親町元亀元年九月八日1570武田信玄、安曇郡泉福寺に禁制を掲ぐ、399
正親町元亀元年九月九日1570武田信玄、信濃より関東に出陣せんとし、甲斐諏訪社に上杉輝虎撃滅を祈る、399