長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻十七 (400頁~)


next 1頁~ next 100頁~ next 200頁~ 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
後陽成天正一九年一一月一六日1591小県郡安楽寺、同寺寺領を記す、429
後陽成天正一九年一一月二三日1591石川康正数正、の臣安倍子源左衛門等、伊那郡小野村北方三十五貫文の地を毛利秀頼方に渡す、 諏訪社上社神長守矢信真、諏訪郡境のことにつき、某に書を送る、430
後陽成天正一九年1591木曽御岳権現弥宜滝六郎右衛門、岳由来記を書す、434
後陽成天正一九年一二月二日1591諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋いで、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、440
後陽成天正一九年一二月五日1591真田昌幸、窪田半衛門に小県郡上条等の地を宛行ふ、441
後陽成天正一九年一二月二二日1591賢祐、更級郡庄内新山村の年貢納高を定む、442
後陽成天正一九年一二月二四日1591篠治秀政、毛利秀頼の肥前名護屋出陣につき、平沢道正に馬の調進を命ず、446
後陽成天正一九年一二月二七日1591是より先、諏訪社上社権祝矢嶋某、下総多古の保科正直に玉会を贈る、是日、正直、之に答謝す、 保科正直の書状446
後陽成天正一九年一二月二九日1591乙事五味、太郎左衛門、江戸に上りて徳川家康に謁し、扶持加増を賜はり、併せて武蔵国八王子の大楽寺村に屋敷を与へらる、449
後陽成天正一九年1591上野の人小幡信繁、小県郡下之郷大明神に神領を寄進し、祈祷を請ふ、450
後陽成天正一九年1591諏訪社上社、同社今年の頭役料を記す、451
後陽成文禄元年正月二八日1592真田昌幸、田村雅楽助に、朝鮮出征を命じ、上野吾妻の地を宛行ふ、453
後陽成文禄元年正月三〇日1592真田昌幸、小県郡信綱寺の寺役を半役と定む、453
後陽成文禄元年二月五日1592是より先、佐久郡竜雲寺住持文最、勝巌、同郡慈寿寺を再興す、是日、寂す、454
後陽成文禄元年二月五日1592神戸藤市、伊那郡知久平諏訪社神祝に地を宛行ふ、454
後陽成文禄元年二月一一日1592日根野高吉、諏訪社上社大祝諏訪頼広に知行を与ふ、455
後陽成文禄元年二月一八日1592越前永平寺住持祚球、佐久郡竜雲寺住持大雲天外、をして、同寺に瑞世せしめんとす、 永平寺祚球の書状456
後陽成文禄元年1592加藤光泰、甲斐山善光寺に寺領を寄進し、栗田永寿をして取計らしむ、458
後陽成文禄元年三月一六日1592真田昌幸、北沢勘解由に小県郡塩尻の地を宛行ふ、459
後陽成文禄元年三月一八日1592仙石秀康・石川康正等、京都を発し肥前名護屋に向ふ、459
後陽成文禄元年四月二〇日1592上杉景勝、米を豊臣秀吉に贈らんとし、水内郡の人立岩喜兵衛をして、増田長盛に渡さしむ、 直江兼続、立岩喜兵衛をして、肥前名護屋の陣所を見計らしむ、460
後陽成文禄元年四月二六日1592信濃の人小川久助、浅野幸長に従ひ朝鮮に出陣せんとす、是日、甲斐身延山日賢、久助に守符等を贈る、462
後陽成文禄元年六月一一日1592上杉景勝、平田輔範に、更級郡力石村等の地を宛行ふ、463
後陽成文禄元年六月一四日1592松平依田、康真、康寛、丸山内匠助に所領を宛行ふ、464
後陽成文禄元年六月二一日1592篠治秀政室、伊那郡白山社本殿を再興す、 白山社奥社本殿の墨書銘464
後陽成文禄元年1592諏訪郡兼家、姓闕く、諏訪社上社に薙鎌を寄進す、466
後陽成文禄元年七月一八日1592更級郡山布施郷と水内郡笹平村との山堺相論和解す、466
後陽成文禄元年1592安曇郡満願寺栄専、妙秀菩提のため円頂を読誦す、467
後陽成文禄元年九月二四日1592豊臣秀吉、上杉景勝の臣芋川親正等をして、陸奥九戸・藤島一揆の残党を討たしむ、468
後陽成文禄元年九月二四日1592真田昌幸・水沢某に、知行を与ふ、 真田昌幸、北沢清兵衛に知行を宛行ふ、470
後陽成文禄元年1592筑摩郡麻績神明宮の懸佛、成る、471
後陽成文禄元年1592安曇郡大沢寺住持正頓、南室、正盛安室、に宗門向上一大事を伝授す、471
後陽成文禄元年一一月一八日1592仙石秀康、秀久、従五位に叙せられ、越前守に任ぜらる、472
後陽成文禄元年一一月二七日1592諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋いで、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、472
後陽成文禄元年一二月三日1592篠治秀政、伊那郡市田宿往還の荷駄賃・宿賃を定む、 秀頼、市田原町伝馬の者の人夫役を免除す、 秀頼、市田原町の伝馬衆を定む、473
後陽成文禄元年一二月九日1592上野一宮社僧某、佐久郡津金寺明年慈音講のため、眷属妙義を書す、477
後陽成文禄元年一二月一三日1592徳川家康、石川康正の子三長康長、をして、亡父の風安曇・筑摩二郡を嗣がしむ、477
後陽成文禄元年一二月一三日1592徳川家康、木曽義昌・小笠原秀政等諸大名に、肥前名護屋出陣を命ず、478
後陽成文禄元年一二月二八日1592徳川家康、諏訪頼忠をして、上野那波郡総社の地を領知せしむ、479
後陽成文禄元年一二月二八日1592安曇郡大沢寺住持正頓、南室、正盛安室、に龍天白山切紙等を伝授す、479
後陽成文禄元年1592正瑞雪庵、生死事大切紙を正盛安室、に伝付す、486
後陽成文禄元年1592高井郡佐野村諏訪社の造営成り、是日、遷宮行はる、487
後陽成文禄元年1592蒲生氏郷、朝鮮出征に従軍せんとし、奥羽を発し、上野より信濃を経て美濃に入る、488
後陽成文禄元年正月四日1592小笠原貞政、秀政、肥前名護屋出陣の士を定め、溝口貞秀をして、留守の家屋敷を取締らしむ490
後陽成文禄元年正月二三日1592山城醍醐寺理性院、朝鮮在陣の毛利輝元祈念のため、太元護摩法を行ふ、伊那郡文永寺宗然、之に勤仕す、491
後陽成文禄元年二月一日1592豊臣秀吉、河中島より、苧千貫文を徴す、492
後陽成文禄元年二月六日1592大谷本願寺光寿、教如、水内郡正覚寺舊蔵の顕如上人畫像に裏書を加ふ、493
後陽成文禄元年二月三十日1592伊予とち山の彦八、木曽白山社に安穏を祈る、494
後陽成文禄元年1592水内郡臥雲院住持正頓、南室、同寺縁起を筆写す、494
後陽成文禄元年三月九日1592毛利秀頼、天野正次に命じ、伊那郡市田宿在郷伝馬衆を市田町に移らしむ、497
後陽成文禄元年三月十日1592伊那郡小川郷の年貢納高を指出す498
後陽成文禄元年三月二十八日1592伴兵左衛門、吉定某に、安曇郡にう之たう原の地を與ふ。499