縄文時代

家の傍で縄文土器を作っている姿

解説

地球の気温が今より高く、温暖だった1万数千年前ころ、千葉県の九十九里浜はまだ海の底で、海岸線は今より内陸側にありました。大網白里市の台地上には、大網山田台遺跡群(今の季美の森地区)があり、発掘調査の結果、遺跡群の中の一本松遺跡からは、たて穴住居の跡が掘り出されました。そのころの人々が作った石器や縄文土器もたくさん見つかり、縄文時代のくらしのようすがわかります。

どんなくらしをしていたのかな?

家
縄文土器を作っている姿(男性)
縄文土器を作っている姿(女性)
狩りをしている姿
木を切っている姿

こんなものが見つかったよ!

子ども考古学教室について

この「子ども考古学教室」は令和4年5月~8月に行ったクラウドファンディングで47名の皆さまからのご支援を受けて作成しました。全国からご支援いただきました皆さま、ありがとうございます。
小学校6年生の社会科で活用できるような内容としています。大網白里市内の子どもたちがわかるように地名などを入れてありますが、その他の地域の方々も是非ご覧ください。 学校教育の授業等で活用する場合は、ご自由にお使いください。
なお、コンテンツの資料の写真やイラストを二次利用する場合は、大網白里市教育委員会生涯学習課のお問合せフォームにて、ご連絡ください。

ページのトップへ戻る