旧石器時代

ナウマンぞうと戦う人

解説

大網白里市に人々が暮らし始めたのは3~2万年前の旧石器(きゅうせっき)時代と呼ばれている時代のことでした。このころの地球は氷河期という寒い時期で、今よりも海面が100m以上低く、大陸と日本列島が陸続きになっていたといわれています。大網白里市にも旧石器時代の遺跡が存在しており、上引切遺跡からは、何かを描いたと思われる線刻礫(せんこくれき)が見つかっています。

どんなくらしをしていたのかな?

ナウマンぞう
手槍を持った人(右向き)
手槍を持った人(左向き)
石斧を持った人
獣の皮を?いでいる姿

こんなものが見つかったよ!

子ども考古学教室について

この「子ども考古学教室」は令和4年5月~8月に行ったクラウドファンディングで47名の皆さまからのご支援を受けて作成しました。全国からご支援いただきました皆さま、ありがとうございます。
小学校6年生の社会科で活用できるような内容としています。大網白里市内の子どもたちがわかるように地名などを入れてありますが、その他の地域の方々も是非ご覧ください。 学校教育の授業等で活用する場合は、ご自由にお使いください。
なお、コンテンツの資料の写真やイラストを二次利用する場合は、大網白里市教育委員会生涯学習課のお問合せフォームにて、ご連絡ください。

ページのトップへ戻る