/ 30ページ
画像
画像ビューア
目録ID mp232020-200030
タイトル 音羽町の交差点 常夜灯と道標 (2)/音羽町の道標と常夜灯
タイトル読み オトワチョウノコウサテン ジョウヤトウトドウヒョウ2/オトワチョウノドウヒョウトジョウヤトウ
数量 1枚
テキストの言語コード 日本語
解題・説明 八幡町の町境にある道標と常夜燈です。道標は慈恩寺町の道標と同じく西国三十三所札所である長命寺と観音正寺をしめし、常夜燈は「太神官」と刻まれているように伊勢参詣の人びとを案内するものです。
解説文(かいせつぶん) 八幡町(はちまんちょう)の町(まち)の境(さかい)にある、行先(いきさき)や距離(きょり)を示(しめ)す道標(どうひょう)と、ひと晩中(ばんじゅう)明(あか)りをつけておく常夜燈(じょうやとう)です。道標(どうひょう)は慈恩寺町(じおんじちょう)の道標(どうひょう)と同(おな)じで、西国三十三所札所(さいごくさんじゅうさんしょふだしょ)である長命寺(ちょうめいじ)と観音正寺(かんのんしょうじ)をしめし、常夜燈(じょうやとう)は伊勢参り(いせまいり)をする人びとを案内(あんない)するものです。
資料所蔵機関の名称 近江八幡市立近江八幡図書館
カテゴリ区分 立体物
資料種別 写真
その他関連ページ 朝鮮人街道と八幡町絵図
近江八幡まち探検 八幡町(はちまんちょう)と日朝友好(にっちょうゆうこう)の道(みち)「朝鮮人街道(ちょうせんじんかいどう)」
/ 30ページ