/ 13ページ
画像
ビューア
目録ID mp001393
資料所蔵機関の名称 立命館大学図書館
資料分類(大分類) 加藤周一文庫
資料分類(中分類) 日本文学史
タイトル 【鷗外】〔鷗外の留学〕
著作者 加藤周一
記載位置 画像:2
数量 1p
形態に関する注記 ルーズリーフ
言語 日本語、英語、ドイツ語
その他の注記 漢文は日本語分類に含めた
事項 西洋化
地名(日本以外) Berlin〔ベルリン〕 /Leipzig〔ライプチヒ〕 /Dresden〔ドレスデン〕 /München〔ミュンヘン〕 /London〔ロンドン〕 /PARIS〔パリ〕 /WIEN〔ウィーン〕 /Karlsruhe〔カールスルーエ〕
人名(日本人) 〔石黒忠悳〕 /尾崎行雄
新聞・雑誌名、記事名 Edmund Naumann〔エドムント・ナウマン〕〔「日本列島の地と民」『アルゲマイネ・ツァイトウング』1886年6月26・29日号〕〔「日本及び日本人」『アルゲマイネ・ツァイトウング』1886年6月30日号〕〔「森林太郎の日本の実情」『アルゲマイネ・ツァイトウング』1887年1月10・11日号〕 /森鷗外〔「日本の実情」『アルゲマイネ・ツァイトウング』1886年12月29日号〕〔「日本の実情・再論」『アルゲマイネ・ツァイトウング』1887年2月1日号〕
加藤周一著作 「鷗外と「史伝」の意味」『海辺の町にて』「自選集」3「著作集6」 /「形式の発明または『渋江抽斎』の事」『言葉と人間』「自選集」5 /「第十章 第四の転換期 下」『日本文学史序説』下「著作集」5 /「日本人の死生観」『日本人の死生観』下「自選集」6「著作集」7 /「『渋江抽斎』について」『現代日本私注』「著作集」18 /「鷗外・茂吉・杢太郎」『NHK人間大学 鷗外・茂吉・杢太郎』「自選集」9「著作集」18 /「短いまえがき なぜこの三人か」「自選集」10「著作集」18
ジャンル メモ書き
内容 【メモ書き】
原資料の所在地 立命館大学図書館
管理記号 591-1
カテゴリ区分 文書・記録
資料種別 手稿ノート
上位階層目録ID mp001392
/ 13ページ