銚子市デジタルアーカイブ
自然史

岩石・鉱物

アラゴナイト
アラゴナイト

銚子は、周辺では見ることができない恐竜時代の地層を観察できる場所です。これは、古くから何度か大地が隆起しているからです。そのため、2億年前からの様々な時代の地層を観察することができます。また、千葉県唯一の現地性の火山の痕跡も海岸沿いに分布しています。海岸には、利根川や海流によって遠くから運ばれてきた岩石が漂着することもあります。

岩石

岩石

岩石は地球表層の地殻と上部マントルをつくっている固体の物質です。数種類(まれに1種類)の鉱物の粒つぶの集合体からできています。でき方をもとに堆積岩・火成岩・変成岩に大きく分けられ、銚子では、海底等に堆積した礫や砂、泥、生物の遺骸などの層が、長い年月をかけて固まった「堆積岩」とマグマが冷えて固まった「火成岩」を見ることができます。岩石にはできた時の条件(温度,圧力など)や過程(例えば,マグマが冷えて固まったとか海底で堆積したとか)が記録されており,地球の歴史を知る手掛かりとなります。

目録をみる

鉱物

鉱物

鉱物は、同じ成分から成り、性質が均一な天然に存在する無機質な物質で、集合体となって岩石をつくります。現在約2,000種類以上見つかっています。殆どの鉱物が結晶です。

目録をみる

火山砕屑物(テフラ)

火山砕屑物(テフラ)

噴火により火口から噴出された溶岩流を除く噴出物の総称です。粒径により火山岩塊、火山礫、火山灰に分類されます。テフラともいいます。広い範囲に分布するテフラは、地層の多比(堆積年代の決定)に役立ちます。銚子では、屏風ケ浦の地層である「犬吠埼層群」に多くのテフラが挟まれています。

柱状試料

柱状試料

柱状試料はボーリング調査で採取された筒状の地層のサンプルです。ボーリング調査とは、穴を掘って地盤の状況や地層境界の深度などを調べる際に用いられる地盤調査方法になります。銚子ではボーリング調査によって、過去の津波の痕跡が発見されています。

堆積構造

堆積構造

堆積物が堆積した直後や固まる(固化する)までの間に、様々な作用を受けて形成された構造や模様のことを堆積構造といいます。地層の堆積環境を知る重要な手掛かりとなります。

目録をみる

その他

キーワードから探す

地質年代

地層