[十月]

1132 ~ 1133 / 1205ページ
手紙申達候。然ば干草尓今(今ニ カ)出揃不申、御差支相成候
間、早々差送り候様取斗可申候。以上
   十月三日
                在 方 掛
 亀田村 鍛次村 上山村 赤川村 大川村右役人中
 
     覚
一 辻村宇佐吉  馬壱疋
 右は炭竈改并山林見廻明十日差立候条、於村々書面の
 馬無差(ママ)遅滞差出、且、止宿、賄等差支無之様可取斗
 者也。
   戌
             箱 館
                御 役 所
  箱館より下湯川村 石崎村夫より山付在々スクノヘ(宿野辺・森町赤井川)迄
  夫より木古内村迄 右名主 年寄中
法幢寺奇(ママ)附金上納の儀早々相納可申旨厳敷被仰出候間、
来ル十五日迄ニ急度上納可致候。以上
   十月十一日
                在 方 掛
    鍛治村 石崎村右村々役人中
     覚
      鍛次村 六郎  石崎村 孫兵衛
 
御用状申達候。然ば冬囲入用簾四拾枚早々付送可
申候。尤先達て上山村より廿枚相送候得共、迚も不足ニ候
間、其村より四拾枚早々相送り可申候。右の趣可
此御座候。以上
   十月廿四日
                御 作 事
    鍛次村役人中
一 一番簾弐拾まへ 右は又五郎ヲ以三四郎馬え附送り申
 候。以上
   十月廿六日
 右請取有之候。
 
     触 書
文政度吹直被仰付候小判壱分判并真字、草字弐分判共向
後共為引替差出候得ば道法の遠近ニ不拘百両ニ付壱両
宛為御手当持主え被下候間、右金所持の者ハ早々差出
引替可申候。且、真字弐分判の儀は追々引替相済、世上残少ニは相成候得共通用。
右御触面の趣被仰出候間、早々順達可申候。以上
   十月晦日
               在 方 掛
  一ノ渡村より峠下村迄 夫より上山村 赤川村
  鍛次村 夫より下湯川村迄 夫より石崎村迄
    右村々役人中
 
停止の品ニ付、猶又請出引替可申候。若此上ニも貯置者於
之は厳敷可沙汰候条、其後其段兼て相心得候様、
御料は御代官、私領は領主地頭より急度可申仕(ママ)付候。
右の通此度江戸表より申来候間不洩様可相触候。
   十月
右の趣被仰出候間、此段相触候。