2、尻岸内小学校

1276 ~ 1279 / 1483ページ
(1)学校の沿革
 明治13・ 5・15 字武井番外地(現豊浦地区)に、年限4年の「尻岸内學校公立」が開設される
 明治14・ 5   教則改正により小学初等3年、小学中等3年の編成となる
 明治17     字澗番外地(苅敷山氏あと)に校舎移転
 明治19・12   教則改正により小学簡易科3年となる
 明治25・ 5   字中浜番外地(小山内氏あと)に校舎移転する
 明治28・ 5   公立尻岸内尋常小学校となり、年限3年となる
 明治32・11   修業年限4ヶ年となる
 明治35・ 4   補修科(2年)と裁縫科を加設し、随意科目となる
     12・13 字浜中2番地の2(鶴田造船所のところ)に校舎移転する(昭和8年「中浜」へ字名改正)
 明治38・ 6・26 補習学校(2年)を付設する
 明治41・ 4・ 1 通学区を武井女那川間に定める
 明治42・ 3・20 小学校令改正により義務教育6カ年となる
 明治45・ 1・12 荒砥教授場設置(児童30名)
 大正元・ 3・28 日新小学校へ展覧会見学、一する
 大正 4・11・10 学校園誕生(600坪)
 大正 5・ 3・31 荒砥教授所廃止
      9・23 第1回運動会を実施
 大正 7     児童文庫設置
 大正 9・ 5   第1回学芸会実施する
 大正13・ 6・25 字浜中79番地(現在地)に校舎移転
     10・12 函館に遠足、5日間かかる
     11   学校暖房燃料石炭使用
 大正14・ 4・10 高等科(2年)を併置する
 昭和 3・ 5・20 屋外運動場をつくる(校庭100メートル×80メートル)
 昭和10・ 5   学校方針で植樹活動開始
      7   校外学団組織活動する
 昭和16・ 4・ 1 国民学校令施行により尻岸内国民学校と改称する
 昭和22・ 5・ 3 国民学校制度廃止、六・三制実施(小学校6年、中学校3年)
         尻岸内村立尻岸内小学校となり、中学校併置となる
 昭和23・ 6   屋内運動場完成(12坪)
 昭和26・ 4・ 2 中学校独立分離する
      9   15号台風により被害を受ける(洞爺湖台風29年)
 昭和31・11・10 屋内体育館新設される
 昭和35・ 7・ 2 80周年記念式典を挙行
 昭和36・ 4・30 校舎新築鉄骨ブロック第1期完了
 昭和37・ 5・ 4 校舎新築鉄骨ブロック第2期完了
     12・20 校舎新築鉄骨ブロック第3期完了
 昭和38・ 4   研究実践活発化する
     12   学校暖房燃料灯油となる
 昭和39・11・ 1 町制施行により尻岸内町立尻岸内小学校となる
     12・20 木造教室移転改築
 昭和40・ 4   ミルク給食始まる
 昭和41・ 3   PTAの規約改正 地区PTA誕生
      5   完全給食始まる
     11   グランド砂鉄ほり
 昭和43・ 2・26 校舎新築鉄骨ブロック第4期工事完了
      4・ 1 特殊学級開設
 昭和44・ 4・16 旧屋内体育館・道場を用具室に改造
 昭和45・ 6   児童机スチール個人用となる
      9・ 1 東玄関改造
 昭和46・ 3・ 3 開校90周年記念式典
      9・27 渡島特殊教育研究会本校会場で行われる
     12・30 スケートリンク造成
 昭和47・10・29 動物飼育場設置
 昭和48・ 9・24 集中豪雨により児童19名被災
 昭和49・ 8・28 放送室改造
 昭和50・ 9・20 渡島信金より優良子ども貯金として表彰される
 昭和52・ 6・ 3 優良子ども郵便局として表彰される
 昭和53・ 8・ 4 強風のため校舎屋根がはがされる(南側)
 昭和53・11・ 7 非常防災階段新設完了
     12・13 グランド砂塵防止対策として芝の播種をする
 昭和54・ 1・23 O・H・P全学級に入る
      8・31 米飯給食始まる
     11・30 グランド芝生造成工事完了
 昭和55・ 7・13 創立100周年記念式典挙行
     12・ 4 強風のため校舎屋根破損
 昭和57・12・23 体育館・特別教室(音楽室・理科室)新築落成
 昭和58・ 2・10 体育館落成記念学芸会(もちつき集会)
      8・15 子ども恵山太鼓設置(課外クラブ)
     10・16 第27回渡島PTA連合会研究大会尻岸内大会
 昭和59・ 8・ 3 校舎解体工事開始
      8・27 本校舎・分教室(町総合体育館)にて授業開始
 昭和60・ 4・ 1 町名変更により恵山町立尻岸内小学校となる
      5・ 7 新校舎完成・移転引越・授業開始
      7・ 1 新校舎落成記念式・祝賀会挙行
 昭和61・ 7・30 遊具新設
      9・23 低鉄棒設置
     10   PTAより児童図書寄贈(バザー益金)
 昭和62・ 7・ 4 校庭前垣根移設工事
     10   PTAより児童図書・キャンプ用テント寄贈(バザー益金)
 昭和63・10   PTAより児童図書寄贈(バザー益金)
 平成元・ 5   校門・校庭に樹木植樹
      9   グラウンド簡易バックネット設置
     10   PTAより児童図書他寄贈(バザー益金)
     12・ 7 渡島教育局研究指定校 公開発表研究会
 平成 2・ 5   校門・校庭に樹木植樹
     11   PTAより児童用陸上ユニフォーム寄贈(バザー益金)
 平成 2・11・13 渡島教育局研究指定校 公開発表研究会
 平成 3・11   グラウンド補修整地
     11・13 渡島教育研究集会会場(公開授業)
 平成 4・11・16 校庭に樹木植樹(北海道補助対象施設)
 平成 5・ 4   民有林治山施行による植樹開始
 平成 6・ 4   民有林治山施行による植樹終了(桜他)
 平成 7・ 4・ 1 特殊学級開設
 平成 8・ 7・23 磯遊び体験学習本年度より始まる
     10・30 鮭捕獲体験学習(第1回)
 平成11・10・31 渡島PTA連合会研究大会事務局・会場校
     11・15 租税教育推進校表彰
 平成12・ 2・17 マリンバンク優良子供貯蓄組合表彰
     11・27 開校120周年記念事業としてピースポール設置(2010年8月15日開封)
 平成13・ 3・10 開校120周年記念事業として記念誌発行
      4・17   〃   記念植樹(おんこ)実施
 平成14・11   パソコン教室設置及び校内LAN化される
 平成15・10   16年4月からの恵山町小学校の統廃合決定(えさん小学校に統廃合)
     11・14 第34回渡島教育研究集会会場校
 平成16・ 2・29 尻岸内小学校閉校式典
 
(2)卒業児童数の推移

[表]

 
(3)歴代学校長

[表]