目次
/
第7編 宗教
/
第1章 文書に残る郷土の神社・寺院
/
第2節 松浦武四郎『蝦夷日誌』(巻之5)にみる郷土の寺社
/
[松浦武四郎『蝦夷日誌』(巻之5)にみる郷土の寺社]
[松浦武四郎『蝦夷日誌』(巻之五)にみる郷土の寺社]
1360 ~ 1360 / 1483ページ
北海道名・国郡名の名付け親でもあり、古今稀な旅行家・探検家である
松浦武四郎
は、
蝦夷地
の探検も6回に及んでいる。その探検の初航、弘化2年(1845年)から、翌3,4年の再航、嘉永2年(1849年)の第3航を終えた翌年の嘉永3年、当時33歳であった武四郎は初航以来の備忘録を整理し『
蝦夷日誌
』を書き上げた。
その巻之五(森から
砂原
、
臼尻
、恵山を経て
箱館
まで)に郷土の様子が詳細に記されている。ここでは、その中より寺社、宗教にかかわる事項についての記述を拾ってみる。