北海道水産調査報告にみる鱈漁業

568 ~ 569 / 1354ページ
 『明治二十八年、北海道水産調査報告巻之一鱈漁業』によれば、当時の鱈漁業の状況について次のように記されている。(椴法華村に関係する部分のみ要約する)
 
  恵山漁塲 (亀田郡尻岸内村ヨリ茅部郡森村ニ至ル)
   本道中鱈漁塲ノ啓發最モ舊ク漁事ノ旺盛新漁塲ヲ以テ聞ユル釧路・増毛ノ地ト比肩スルニ足ル海底水深ク棲息區域モ頗ル廣濶ナルヲ以テ魚族豊富ナリ左ニ附近村民カ出漁スル期日塲所等ヲ記ス。
  一、根田内、十一月上旬椴法華海上ニ出漁シ下旬磯谷ニ漁ス十二月白濱海上ニ及ヒ次ニ居村ニ漁ス
  ニ、椴法華、居村ノ海岸ヲ距ル一浬強ヨリ七浬弱ノ内ニ漁ス
  三、尾札部、十月上旬古部海上ニ漁シ漸次立岩・白川沖ニ出テ遠キハ十二三浬ニ及フ其漁塲ノ位置ヲ定ムルハ多ク銚子岬角椴山・陸奥國釜伏山ヲ一直線ニ認ムル所ヲ基點トシテ這縄ヲ下ス十一月ニ至レハ主トシテ木直ニ出漁シ距離四浬半ヨリ九浬ニ達ス十二月ニ入リ出漁距離退縮シテ七浬以内トナリ一月ハ尚ホ退縮シテ五浬半二月居村近海ニ退ク其距離約二浬以内
  四、臼尻、十一月ハ椴法華ニ接近セル古部沖ヨリ木直ヲ主トシ次ニ河汲沖合ニ漁シ十二月ハ尾札部沖合ヨリ終ニ居村沖合ニ漁ス一二月ハ二浬乃至三浬半ノ所ヲ主トシ稀ニ河汲沖会ニ漁ス三月以降ハ時ニ熊ニ至ル
 
   内浦灣ニ接スル方面ハ水淺クシテ臼尻尾札部ノ諸村ヲ経テ椴法華海面ニ至リ漸ク深シ熊村九浬ノ沖合ハ十尋内外ナルニ椴法華村四浬半ノ近海ハ百七十尋以上ニ達セリ傾斜ノ緩急深淺ハ魚族ノ群集ニ疎密ヲ來タスノ源因トナリ又漁期早晩ノ別ヲ生シ漁業ノ隆替ニ關係ヲ及ホスコト鮮ナラス即チ椴法華ハ初期ヨリ終期マテ他村ニ出漁スルヲ要セサルモ其他ノ各村ハ一月以前魚群ノ未タ淺所ニ洞遊セサル時ハ椴法華近海ニ至ラサルヲ得ス魚族ノ沿岸ニ近ツク候ハ魚群多クハ散シテ饒多ナラス是レ漁塲ノ遠近ハ漁民ノ便否ヲ感スル最モ深クシテ且ツ収獲ニ多寡ノ差ヲ生スル所以ナリ海底ハ多ク泥土ニシテうみやなぎ、ほうづき貝等ヲ生ス只松屋岬附近ニ砂礫ヲ混スル所アリ
   海流、漁期中ノ七八部ハ内浦灣ヨリ茅部郡ニ沿ヒ東南外海ニ流ル之ヲ惠山汐ト云フ之ニ反シテ東南外海ヨリ内浦灣ニ入ル之ヲ茅部汐ト云フ恵山汐ハ皮流底流共ニ同一ノ方向ニ流レ茅部汐ハ皮流ト底流ハ全ク其方向ヲ異ニセリ又恵山ノ打込汐ト稱スルモノアリ潮流沖合ヨリ沿岸ヲ掠メツヽ東南ニ流ルゝモノニシテ此潮勢ノ時ハ特ニ豊漁アリト云フ
   風向、南西位間ノ風ヲ忌ム多クハ前兆ノ豫知ス可キナク突然暴襲シ且方位順ナラサル為メ船ヲ海岸ニ歸ス能ハス錨ヲ下シテ風浪ノ収マルヲ待ツノ外策ナシ嘗テ此風ニ逢ヒ遠ク静内ニ漂流セシヿ(こと)アリ北風ハ其勢猛烈ナルモ之ヲ避クルニ難カラス。