ふだん、わたしたちは単に名前とか人の名といっている。特に使い分けているわけではなく、その人の呼び名と家の名が一組になっていて、名前、氏名または姓名ともいわれている。
家の名は苗字(みょうじ)ともいわれ、今流のルーツ(根)の語源と相似ている。
もともとは名(みょう)字といい、中国にならい名と字(あざな)を一つにしたものである。字とは男子が実名のほかに元服のときつける別名のことをいい、奈良時代からの慣習であるという。平安の中期から特定の家集団の家の名(家名)に用いられるようになる。
大化の改新後、氏の中でも家系や地域を同じくするものが、土地や山荘の名を特号するようになり名字集団を形成してきたといわれる。
郷土の名字は、数少ない士族出身者のほかは、明治五年に新政府の達しにより、すべての国民は姓を付することとし、戸籍の作成をしたときに名乗った名字が多いようである。明治の初めは、各部落とも未だ家数が少なかった。明治六年の畑反別調と明治五年から九年までの漁獲取高調を報告させた書上に連らなる各家々の戸主の名を次に掲げる。
1 明治の名字
明治六年畑反別並びに明治五~九年漁獲・昆布調による同姓しらべ
南茅部町 旧尾札部村 旧臼尻村
順 位 順 位 順 位
1 佐 藤 二二名 1 佐 藤 一四名 1 小 川 一一名
2 小 川 一一名 2 吉 川 九名 2 佐 藤 八名
3 杉 林 一〇名 3 杉 林 九名 3 山 田 七名
4 佐々木 一〇名 4 佐々木 八名 4 中 村 六名
5 吉 川 九名 5 加 我 八名 5 田 中 六名
6 加 我 八名 6 秋元(秋本)七名 6 高 谷 六名
7 中 村 八名 7 坂本(阪本)七名 7 金 沢 六名
8 秋元(秋本)七名 8 杉 谷 七名 8 大 坂 五名
9 坂本(阪本)七名 9 西 谷 六名 9 東 出 五名
10 杉 谷 七名 10 中 津 六名 10 金 沢 五名
11 工 藤 七名 11 工 藤 五名 11 成 田 五名
12 山 田 七名 12 小 板 五名 12 斉 藤 五名
13 西 谷 六名 13 飯 田 五名 二本柳 四名
14 中 津 六名 ・ 佐々木 四名 ・ 野 村 四名
15 田 中 六名 酒 井 四名 木 村 四名
16 高 谷 六名 荒 木 四名 鎌田(釜田)三名
17 金 沢 六名 松 村 四名
18 小 板 五名 ・ 福 島 三名
19 飯 田 五名 能 戸 三名
20 大 坂 五名 小田原 三名
21 東 出 五名 尾 上 三名
22 金 沢 五名 川 村 三名
23 成 田 五名
24 斉 藤 五名
25 福 島 五名
26 野 村 五名
酒 井 四名
荒 木 四名
松 村 四名
二本柳 四名
木 村 四名
能戸(能登)四名
小田原 三名
尾 上 三名
川 村 三名
鎌 田 三名
熊 谷 三名
2 昭和の名字
町民の名前(名字・苗字)を、住民基本台帳(昭和五七年四月現在)の主帯主によって、同姓一〇戸以上の名字の一覧表を作成した。
抜群に多いのは佐藤姓で二位の三倍に近い数字となっていた。同年発行の電話帳による加入者の同姓一〇件以上の順位においても、佐藤姓は首位で二位の倍以上の絶対多数を示していた。長い生活圏の影響をみるために、旧村の尾札部側と臼尻側に分けてみても、両地区とも佐藤姓の優位は変わらない。しいて分析すると尾札部側において絶対優位の佐藤姓も、臼尻側では小川、金沢、高谷の三つの姓(名字)よりやや優勢という傾向がある。
全町的に名字の多い順位をみると、佐藤、佐々木、小板、加藤、工藤が五傑となる。
しかし、この五傑を旧村地区に二分してみると、同姓の中でも一位の佐藤も二位の佐々木、三位の小板、四位の加我ともに尾札部側に絶対的に多い。このほか臼尻に比べて尾札部側に多い姓は坂本・杉林・酒井・能戸・秋本・吉川・汐谷・前田・西谷・杉谷・尾上・小田原・大住・松村・前野・坂井・飯田・沢中・竹原などである。
臼尻側に圧倒的に多い姓は、小川・金沢・高谷・工藤・田中・山田・成田・二本柳・西田・吉田・鎌田・野村・熊谷・木村・村井・吉崎などとなる。
明治の初めの名字と、約百年後の名字の多少と増加の率をみてみると、佐藤家は断然首位を守っている。上位一〇位をみると、明治も昭和も佐々木・小川・加我・中村・杉林・坂本が優勢である。たまたま優勢という表現をしたが、むべなるかな名字の多少とその増加は、まさに家系の増加を示すものである。
昭和五七年四月現在 昭和五七年四月現在 昭和五七年五月発行
住民基本台帳による 住民基本台帳による主帯主の 渡島桧山版50音別電話帳による
世帯主の名字(同姓) 同姓一〇戸以上の名字 同姓加入者(一〇件以上)の名字
全町二、四九二戸 旧尾札部村 旧臼尻村
順 位
1 佐 藤一三四戸 佐 藤 九三戸 佐 藤 四一戸 佐 藤一三一件
2 佐々木 五五戸 小 板 五一戸 小 川 三七戸 小 板 六二件
3 小 板 五四戸 坂 本 四一戸 金 沢 三〇戸 佐々木 五一件
4 加 我 四五戸 佐々木 四〇戸 高 谷 二九戸 加 我 五〇件
5 工 藤 四四戸 加 我 三四戸 工 藤 二七戸 小 川 四七件
6 坂 本 四一戸 酒 井 二九戸 田 中 二七戸 工 藤 四五件
7 小 川 四一戸 杉 林 二四戸 山 田 二七戸 坂 本 四三件
8 中 村 四〇戸 汐 谷 二一戸 成 田 二六戸 中 村 四二件
9 杉 林 三四戸 秋 本 二一戸 二本柳 二五戸 吉 田 四二件
10 吉 田 三三戸 吉 川 二一戸 西 田 二二戸 杉 林 三七件
11 高 谷 三三戸 西 谷 二〇戸 吉 田 一八戸 酒 井 三六件
12 成 田 三三戸 前 田 二〇戸 鎌 田 一七戸 高 谷 三六件
13 金 沢 三一戸 能 戸 一九戸 野 村 一七戸 成 田 三六件
14 酒 井 二九戸 杉 谷 一九戸 熊 谷 一五戸 斉 藤 三五件
15 田 中 二九戸 中 村 一八戸 佐々木 一五戸 金 沢 三三件
16 斉 藤 二八戸 小 林 一八戸 木 村 一四戸 能 戸 三三件
17 山 田 二八戸 工 藤 一七戸 村 井 一四戸 山 田 三三件
18 能 戸 二八戸 斉 藤 一六戸 吉 崎 一三戸 伊 藤 三二件
19 伊 藤 二七戸 尾 上 一六戸 小 林 一三戸 田 中 三一件
20 二本柳 二五戸 伊 藤 一六戸 斉 藤 一二戸 野 村 二六件
21 野 村 二四戸 小田原 一五戸 加 藤 一一戸 熊 谷 二五件
22 鎌 田 二三戸 大 住 一五戸 加 我 一一戸 秋 本 二四件↘
23 西 田 二三戸 松 村 一五戸 村 上 一一戸 二本柳 二四件
24 秋 本 二二戸 吉 田 一五戸 笹 口 一一戸 西 田 二四件
25 吉 川 二二戸 前 野 一四戸 伊 藤 一一戸 汐 谷 二三件
26 汐 谷 二一戸 坂 井 一四戸 杉 林 一〇戸 西 谷 二三件
27 前 田 二一戸 飯 田 一三戸 張 磨 一〇戸 吉 川 二三件
28 熊 谷 二一戸 沢 中 一三戸 鎌 田 二二件
29 西 谷 二〇戸 竹 原 一三戸 小 林 二一件
30 杉 谷 一九戸 田名部 一〇戸 村 上 二一件
31 木 村 一七戸 吉 村 一〇戸 木 村 二〇件
32 尾 上 一六戸 本 間 一〇戸 杉 谷 一九件
33 小田原 一五戸 前 田 一九件
34 大 住 一五戸 村 井 一九件
35 松 村 一五戸 尾 上 一七件
36 前 野 一四戸 坂 井 一七件
37 坂 井 一四戸 松 村 一七件
38 村 井 一四戸 竹 原 一六件
39 村 上 一四戸 小田原 一五件
40 吉 畸 一三戸 大 住 一五件
41 飯 田 一三戸 加 藤 一五件
42 沢 中 一三戸 本 間 一五件
43 竹 原 一三戸 山 本 一五件
44 加 藤 一二戸 飯 田 一四件
45 笹 囗 一一戸 鈴 木 一四件↗
前 野 一四件
魚 住 一二件
大 槌 一二件
小 中 一二件
沢 中 一二件
高 橋 一二件
吉 崎 一二件
川 村 一一件
笹 口 一一件
田名部 一一件
田 村 一一件
高 田 一一件
張 麿 一一件
秋 山 一〇件
今 津 一〇件
蛯 谷 一〇件
岡 一〇件
小 松 一〇件
浜 林 一〇件
東 出 一〇件
松 田 一〇件
安 田 一〇件
吉 村 一〇件