〔鉱山〕

183 ~ 186 / 1034ページ
 郷土の鉱山探査とその試掘は早く、文化文政の頃にはすでに多くの鉱山師によって山中深く道もつけられていた。
 明治三〇年代により、盛衰をくり返して戦後三たび開発が試みられたが、成果のないまま廃業・閉山・中止となっている。明治・大正・昭和の郷土の鉱業を鉱山別に記録していく。
 
鉱山名鉱 種発録番号鉱 区採掘年鉱業権者
小 橋 鉱 山硫黄臼尻明治44~大正14中村貫一
   大正15~昭和17中野興業株式会社
   昭和28赤塚秀元
硫黄鉱山硫黄  一三  熊明治44~大正7北海道鉱業合資会社
  合併施業  
    一四  
鉱山  大正9目貫禮三
   大正10~昭和3大正硫黄株式会社
   昭和4山本源太
   昭和5~14穴水熊雄
   昭和15~17開成鉱業株式会社
   昭和28茂呂泰晴
丸山硫黄鉱山硫黄二一明治44・45森井富吉
木 直 鉱 山硫黄一五木直明治44~大正2押野常松
   大正3~4藤村篤治外一
   大正5三井鉱山株式会社
   大正7~9合資会社押野鉱業所
   大正10~昭和11合資会社常盤鉱業所
常盤木鉱山  昭和11~17押野貞次郎
   昭和28 
赤イ川鉱山硫黄一六椴法華明治44~大正2押野常松
  尾札部 
   大正3・4藤村徳治外一
   大正5三井鉱山株式会社
   大正7合資会社押野鉱業所
(1)古部鉱山硫黄一七尾札部明治43~大正5渡島鉱業株式会社
(2)古部鉱山硫黄一八尾札部明治44~大正2押野常松
  尻岸内 
   大正3・4藤村篤治外一
   大正5三井鉱山株式会社
   大正7合資会社押野鉱業所
丸山鉱山硫黄 一九尻岸内明治44~大正4浅野總一郎
  尾札部 
   大正5~7浅野合資会社
   大正7~昭和14浅野同族株式会社
 浅野丸山鉱山  昭和15~17浅野興業株式会社
 恵山石和田鉱山硫黄 二〇椴法華明治45 
  尾札部 
大梶鉱山硫黄 三一尾札部明治45~大正2鈴木仙蔵外一
  尻岸内 
   大正3~昭和12長谷川藤三郎
   昭和13~17・28林 荘治
 赤井川鉱山硫黄 五二椴法華昭和2・3合資会社常盤鉱業所
  尾札部昭和4・5押野貞次郎外一
   昭和6~11合資会社常盤鉱業所外一
 常盤松鉱山  昭和12~17押野貞次郎
(1)硫黄一〇一臼尻昭和28千代田興業株式会社
  鹿部 
(2)硫黄一〇二臼尻昭和28千代田興業株式会社
  鹿部 
(3)不明硫黄九九尻岸内昭和28林  勉外三
  尾札部 
(4)不明九七尾札部昭和28日鉄鉱業株式会社
(5)不明九八尾札部昭和28日鉄鉱業株式会社
 滝ノ沢鉱山硫黄・硫化鉄・砒六七尾札部昭和28大同石油株式会社
不明金・銀・銅・鉛・亜鉛七三函館市昭和28住友金属鉱山株式会社
  尾札部 
 古部硫黄鉱山硫黄・硫化鉄九三尾札部昭和28石井竹次郎
(1)不明砂鉄九一尾札部昭和28日曹製鋼株式会社
  椴法華 
(2)不明砂鉄一一六尾札部昭和28日曹製鋼株式会社
(3)不明砂鉄一一七尾札部昭和28日曹製鋼株式会社
(4)不明砂鉄一三二 臼尻昭和28日曹製鋼株式会社
(5)臼尻鉱山砂鉄一〇一 臼尻昭和28報国鉱業株式会社
古部鉱山三〇尾札部明治44~大正2能戸豊吉外二