【資料】日本三大酒処(さけどころ)
【資料】伏見の酒蔵
(出典:月桂冠株式会社)
【資料】伏見の銘酒(めいしゅ)
(出典:伏水酒蔵小路提供)
【資料】灘の酒蔵
(出典:©一般財団法人神戸観光局)
【資料】灘の銘酒(めいしゅ)
(出典:西宮観光協会提供)
③日本酒づくりで有名な場所は
西条以外にどこにあるのかな?
西条以外にどこにあるのかな?
ほかの地いきで有名なところをかくにんしましょう。
西条のほかにも兵庫県の灘(なだ)や京都府の伏見(ふしみ)などが酒づくりで有名だよ。
昔は日本酒をつくる技術(ぎじゅつ)、とくに発こうの技術がむずかしかったので、その技術をもっている地いきでしかお酒をつくることができなかったんだ。でも、技術が発てんした今では、全国でおいしいお酒がつくられているよ。地方のお酒を「地酒(じざけ)」といって、人気が出てきているよ。
昔は日本酒をつくる技術(ぎじゅつ)、とくに発こうの技術がむずかしかったので、その技術をもっている地いきでしかお酒をつくることができなかったんだ。でも、技術が発てんした今では、全国でおいしいお酒がつくられているよ。地方のお酒を「地酒(じざけ)」といって、人気が出てきているよ。
どのような地いきで地酒がつくられているのでしょうか?
どれくらい寒い地いきやあたたかい地いきで日本酒がつくられているのかな?
日本の中でも一番北と一番南にある酒造を見てみよう!
日本の中でも一番北と一番南にある酒造を見てみよう!
(出典:国稀酒造HP ※現在は削除) 【資料】北海道のお酒
(出典:国稀酒造HP ※現在は削除) 【資料】沖縄県の酒造
(出典:泰石酒造HP) 【資料】沖縄県のお酒
(出典:泰石酒造HP)
北は北海道(ほっかいどう)、南は沖縄県(おきなわけん)まで、全国でつくられているんだね。全国には1400以上の日本酒をつくる会社があるんだ。
あつい地いきと寒い地いきでは発酵の速さが変わるから、日本酒の味にちがいが出るんだ。地いきの特ちょうを生かした美味しいお酒が日本中で作られているよ。
あつい地いきと寒い地いきでは発酵の速さが変わるから、日本酒の味にちがいが出るんだ。地いきの特ちょうを生かした美味しいお酒が日本中で作られているよ。
④へ
他のページへ移動する