(出典:『西国街道を行く 安芸・備後路』をもとに岩佐佳哉氏作成)
いまの西条のところに四日市とかいてあるね。
そこには▣のマークがついているね。▣は宿駅(しゅくえき)を表すよ。宿駅は宿場(しゅくば)ともいうね。四日市は西国街道の「宿場」だったんだ。「宿場」ってなんだろう?
そこには▣のマークがついているね。▣は宿駅(しゅくえき)を表すよ。宿駅は宿場(しゅくば)ともいうね。四日市は西国街道の「宿場」だったんだ。「宿場」ってなんだろう?
宿場とは、西国街道のような大きな道のところどころに置かれたしせつだ。旅人が泊(と)まったり休んだりするためのたてものが集まっていたところだよ。いまの高速道路でいうと、サービスエリアみたいなところだね。
実さいに四日市があったあたりに行ってみたよ!
(2020年5月29日撮影)
西条本町れきし広場にあるかん板から、江戸(えど)時代後期の四日市宿の通りの様子を読み取りましょう。どんなことに気づくかな。
(2020年5月28日撮影)
東西に西国街道の大きな通りが通っているね。
その通りにそって、家がたくさんならんでいるよ。この中には宿場もあります。
「現在地」(げんざいち)の右横の大きな建物に「御本陣」(ごほんじん)と書いているね。今度はここに行ってみよう。
その通りにそって、家がたくさんならんでいるよ。この中には宿場もあります。
「現在地」(げんざいち)の右横の大きな建物に「御本陣」(ごほんじん)と書いているね。今度はここに行ってみよう。