東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
②「高屋」の名前の由来はなんだろう?
高屋は、なぜ「高屋」という名前がついたのでしょうか?
高屋ってどうして高屋という名前なのだろう?
高い…屋根?せの高い家があったのかな?
高屋の地名は、歴史(れきし)的な由来があります。1,000年以上前の平安時代には、「高屋郷」と呼ばれていました。「郷」とは、「荘園(しょうえん)」のことをいいます。なぜ「高屋」と呼ばれるようになったのかは、よくわかっていません。「高屋」という名前がつく地いきは、日本各地にあります。
荘園ってあまりきいたことないな。荘園ってどんなところだったのかな?
荘園とは具体的にどのようなものだったのでしょうか?
【資料】中世の荘園の例(紀伊国峠田荘(かせだのしょう)絵図のトレース図)
(出典:『歴史教育の中の絵画資料』)
荘園は農園のことだよ。上の資料のように、村の中はいくつかの荘園(庄=しょう)に分かれていたんだ。それぞれの荘園にはオーナーさんがいたけど、オーナーさんの中には、その土地に住んでいないこともあったよ。
くわしくは、志和を見よう。
【キーワード】志和-②
いつ高屋村になったのでしょうか?
【資料】高屋に昔あった村
(出典:地理院地図より作成・地形の高さは2倍に加工)
【資料】高屋村から東広島市になるまで
もともと西高屋村と東高屋村があったんだね!西の村と東の村がくっついて「高屋村」になったんだね。
西高屋村の中心地は、西高屋駅がある「中島(なかしま)」という地いきだよ。
東高屋村の中心地は、白市駅がある「白市(しらいち)」という地いきだよ。
この2つの地域にある駅を調べていこう!
「高屋」は、今から1,000年以上前の記ろくにのこっている地名だ。でも、由来はよく分かっていないんだね。1954(昭和29)年に高屋村ができ、その後、小谷村が仲間に加わって高屋町になったよ。さらにその後、造賀村も仲間に加わったんだね。
③へ
他のページへ移動する
トップにもどる
もくじ
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦