東広島市立図書館/東広島市デジタルアーカイブ
⑤身近なため池を調べて
「○○池紹介ポスター」をつくろう!
みなさんの学校のちかくのため池を取り上げて、以下の点について調べてみましょう。
そして、「○○池紹介ポスター」をつくりましょう。
①名前
②いつつくられたか
③使われ方
④どこまで水がとどいているのか
⑤冬の様子
⑥危険(きけん)がないか
⑦今後の使い方
⑧そのほかに紹介したいこと
【資料タイトル】河内のようす 【資料】作品例1
【資料タイトル】河内のようす 【資料】作品例2 *上の作品には、①~⑧の内容はすべて書かれていません。皆さんは、いろいろな方法で情報を調べて、できるだけ役に立つ作品をつくりましょう。
のん太は使われなくなったため池が、ゴルフの練習場になっているのを見たことがあるよ!いろんなため池を紹介してほしいな!いつか観光地になるかもしれないね。
のんたの画像     
【参考になる本やwebサイト】 ★児童図書 ●写真・地図・ガイドブックなど
★安斉俊/著・絵,勝呂尚之/監修『池の水なぜぬくの?』(くもん出版、2021年)OPAC
○阿部英樹/著者『賀茂台地における溜池の築造過程に関する一考察』(1996年)OPAC
○阿部英樹・木村彰利「ため池灌漑地帯における伝統的農業水利組織の特質 : 広島県賀茂郡黒瀬町を事例として」『生物生産学研究』(38巻2号、pp.111-120、2000年)web
○阿部英樹・木村彰利『ため池灌漑地帯における伝統的農業水利組織の特質-広島県賀茂郡黒瀬町を事例として』(2000年)OPAC
○阿部英樹・篠原昭司「東広島市の農業用ため池に関する統計的分析」『生物生産学研究』(35巻1号、pp.27-34、1996年)web
○阿部英樹/著者,篠原昭司/共著『東広島市の農業用ため池に関する統計的分析』(1996年)OPAC
○内田和子『ため池-その多面的機能と活用-』(農林統計協会、2008年)OPAC
○大塚泰介/編,嶺田拓也/編『なぜ田んぼには多様な生き物がすむのか』(京都大学学術出版会、2020年)OPAC
○大山高司『西条盆地のため池』(2020年)OPAC
○気象庁HP web
○木村茂光編(2010)『日本農業史』(吉川弘文館、2010年)OPAC
○黒瀬町史編纂委員会編『くろせのため池と生物』(2001年)OPAC
○黒瀬町史編纂委員会編『黒瀬町史 環境・生活編』(黒瀬町、2003年)OPAC
○黒瀬町史編さん委員会,下田路子/執筆『ため池の水草』(黒瀬町史編さん委員会、2005年)OPAC
○国土交通省河川局『太田川水系河川整備基本方針』(国土交通省河川局、2007年)
○下田路子監修『くろせのため池と植物~大切にしたい身近にある貴重な植物~』(2003年)OPAC
○下田路子/著者『広島県西条盆地のため池における水草と環境の変化』(群落研究 第11号、1995年)OPAC
○下田路子/著者『広島県豊栄町のため池の植物』(水草研究会会報63号の別刷、1998年)OPAC
○渓口誠爾/著,花谷武/著『広島県の溜池と井堰』(1976年)OPAC
○農林水産省HP『ため池』web
○平岡勉/著『蘇れ 百姓の宝 昭和池』(1999年)OPAC
○広島県『二級河川黒瀬川水系河川整備計画』(広島県、2002年)
○広島県HP『広島県ため池情報』web
○渡邊亮太「ため池潰廃の特徴と要因ー東広島市西条盆地を事例としてー」(平成28年度地域課題研究懸賞論文)web
★加藤英明/文・越井隆/イラストレーション『ため池の外来生物がわかる本 池の水をぬいた!』(徳間書店、2018年)OPAC
★守山弘/監修・著『身近な自然でふるさと学習5 田んぼ』(小峰書店、2004年)OPAC
★河川財団『水辺の安全ハンドブック 川を知る。川と楽しむ。』(2018年)web
他のページへ移動する
トップにもどる もくじ