写真99 進駐軍の司令部が置かれた青森市公会堂
けれども実質的に連合軍は間接統治の方法をとり、県民への直接的な行政事務は日本政府に委嘱した。地方行政は政府の指示のもと、地方自治体に運営を任せられたのである。そのため連合軍は青森県に対しても、九月二十五日「青森県知事は県庁に止」つて、歩兵第八一師団司令官の「監督の下に其の権限を施行すべきものと」し、「県行政竝司法の各分野は其の機能を続行すべきものとす」と命令を下している(連合軍の青森進駐に関する詳細な資料は、江藤淳『占領史録(下)』講談社学術文庫、一九九五年を参照)。
進駐軍は弘前市にもやってきた。九月二十六日、連合国軍部隊は青森駅から奥羽本線を臨時列車で弘前駅に向かい、午前十時三十五分、弘前駅に到着した六五人を先頭に、四回にわたって約三九〇〇人の将兵が弘前市に進駐した。市では早朝から街路を清掃し、市民は外出を見合わせ、街路には警察官が物々しく警備についた。異様な雰囲気となったが、市民全体は極めて冷静だった。しかしこれには事前に相応の準備があったからである(進駐軍に対する民心動向については、中園裕「敗戦前後の世相と民心の動向」『国史研究』第一〇八号、二〇〇〇年三月を参照)。
写真100 弘前市への進駐