長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻五 (400頁~)


next 1頁~ next 100頁~ next 200頁~ next 300頁~ 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
南朝後醍醐 北朝光明南朝延元三年閏七月二九日1338足利尊氏、諸国守護に令して、その職務に違はざらしむ、諏訪円忠、之を奉行す、400
南朝後醍醐 北朝光明南朝延元三年一二月一七日1338足利直義、嶋津宗久をして、武蔵称名寺領水内郡太田庄内大倉郷地頭職を返付せしめ、同寺をして之を安堵せしむ、401
南朝後醍醐 北朝光明南朝延元四年三月一四日1339是より先、南禅寺住持正澄清拙、寂し、光厳上皇、師錬虎関、を同寺住持となす、是日、師錬、入院す、霊見性海、その会下にあつて、知客を掌る、402
南朝後醍醐 北朝光明南朝延元四年七月三日1339畑時能、越前金津・長崎・河合・河口等の諸城を攻め陥す、404
南朝後醍醐 北朝光明南朝延元四年七月五日1339石見河本郷一方地頭小笠原貞宗代武田弥三郎入道、同国市山城に新田義氏等と戦ふ、尋でまた、木村山に戦ひ勲功を顕す、405
南朝後醍醐 北朝光明南朝延元四年七月一五日1339東筑摩郡坂北村碩水寺阿弥陀如坐像の修理成る、406
南朝後醍醐 北朝光明南朝延元四年七月一九日1339近衛基嗣、同家領水内郡太田庄等を、山城東福寺海蔵院に寄進す、407
南朝後村上 北朝光明南朝延元四年八月一六日1339後醍醐天皇・吉野に崩ず、尋で、足利尊氏・同直義、その菩提を弔はんがため、天竜寺を建立せんとし、高師直・諏訪円忠等を奉行人に定む、 円忠、東寺領山城上柱庄及び若狭恒枝保にかかる争論の裁決に関与す、408
南朝後村上 北朝光明南朝延元四年九月一五日1339光厳上皇、南弾寺住寺師錬虎関、の奏請により、同寺開山普門無関、の塔所天授庵の敷地を同寺内に与ふ、尋で、塔院成る、413
南朝後村上 北朝光明南朝延元四年一〇月四日1339豊受大神宮政所、同宮領高井郡長田御厨・更級郡藤長御厨・安曇郡矢原御厨等の貢物の員数を注進す、414
南朝後村上 北朝光明南朝延元四年一〇月二五日1339少弐頼尚、幕府恩賞方仁科盛宗に、深堀政綱の恩賞のことを申請す、415
南朝後村上 北朝光明南朝延元四年一一月一三日1339足利尊氏、山城等持院に、後醍醐天皇百箇日曼荼羅供を行はんとし、諏訪円忠をして、同供大阿闍梨のことを随心院前大僧正に命ぜじむ、416
南朝後村上 北朝光明南朝延元四年一一月一四日1339幕府、播磨法雲寺を諸山に列す、尋で、同寺住持友梅、雪村、山城西禅寺住持良聰聞渓、にその席を譲る、417
南朝後村上 北朝光明南朝延元四年1339光明天皇、越中国泰寺住持妙意慈雲、に禅要を問ひ、請じて入内せしめんとす、妙意、法語及び大慧書・無門関を呈し、請に赴かず、419
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年一月二四日1340安保光泰、子泰規等に小県郡室賀郷等の所領を処分す、420
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年1340越中国泰寺住持妙意、慈雲、光明天皇の請に応じて上洛入内して、禅要を説く、424
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年四月二一日1340天竜寺造営木造始、諏訪円忠、之に参候し、また、足利尊氏の寺領寄進状を草す、425
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年六月二四日1340北佐久郡春日村康国寺の板碑成る、 この年次の銘ある北佐久郡津金寺、南佐久郡明光寺・正楽寺・弥勤寺、小県郡佐藤邦子氏、松本市岩間彦英氏所蔵の板碑、426
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年七月八日1340伊那市笠原阿弥陀堂の薬師如来像成る、429
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年八月一二日1340足利直義、諏訪円忠の天竜寺造営奉行の功を賞し、近江三宅郷内十二里並びに赤野井村地頭職を宛行ふ、431
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年八月二〇日1340新田義宗等、越後より高井郡志久見山に攻入り、長峯に陣す、信濃守護代吉良時衡、市河倫房等を率ゐて之を攻む、翌日、之を退く、433
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年八月二二日1340安保光泰、子泰規等に小県郡室賀郷等を譲る、尋で、高師冬、之に証判を与ふ、 小泉庄の名の見ゆる年月未詳文書断簡、434
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年一〇月一五日1340佐久郡福王寺阿弥陀如来像の修理成る、437
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年一〇月一九日1340斯波高経の軍、畑時能を越前畑城に攻む、尋で、之を降す、438
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年一〇月二四日1340是より先、北条時行、伊那郡の大徳王寺城に兵を挙ぐ、諏訪社上社大祝諏訪頼嗣、之を援く、是日、信濃守護小笠原貞宗、之を攻めて陥る、441
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年一一月二一日1340足利直義、嶋津宗久をして水内郡太田庄内神代郷地頭職等を安堵せしむ、442
南朝後村上 北朝光明南朝興国元年1340信濃の僧玄提、玉山、日向大慈寺を開剏すと伝ふ、443
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年一月五日1341信濃の僧、甲斐立正寺開山日法、寂す、445
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年二月二七日1341斯波高経の将上木家光等、畑時能を越前鷹巣城に攻めて敗績す、448
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年四月一六日1341妙在、此山、漂州崇勝院石霜山、にあつて、再び秉払を勤む、451
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年五月二八日1341市河倫房等、信濃守護小笠原貞宗等の軍に属して、越後妻在庄を攻めんとし、途中高井郡志久見河原に、新田氏の軍を敗る、尋でまた、同庄内赤沢南山を攻め、新田右馬助等の館を焼く、451
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年八月一二日1341越中興化寺開山運良、恭翁、寂す、同門同国国泰寺住持妙意、慈雲、同寺の大衆を率ゐて、その葬に赴く、453
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年九月九日1341是より先、山城後醍醐寺座主覚済、高井郡小菅寺大進阿闍梨の請に依り、結縁灌頂法則並びに同道具目録を書き与ふ、是日、僧禅恵、河内金剛寺に、道具目録を、尋でまた、法則を書写す、454
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年一〇月二一日1341是より先、恵藤職成等、諏訪円忠の所領近江赤野井村を押領す、是日、足利直義、職成等の違乱を停止し、円忠をして下地を安堵せしむ、455
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年一〇月二二日1341畑時能、越前伊地山に、斯波高経と戦ひ、疵を蒙る、尋で、卒す、456
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年一〇月二八日1341美濃白河山、造豊受大神宮御杣に定めらる、458
南朝後村上 北朝光明南朝興国二年1342勇健大歇、剃髪受具して、建仁寺に掛搭す、459
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年一月二九日1342花園上皇、山城仁和寺花園御所跡の地を、妙心寺住持慧玄関山、に寄進す、460
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年二月1342是より先、幕府、犬追物を禁制す、是月、小笠原貞宗、武芸習練のため、その禁を解かれんことを請ふ、461
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年三月一三日1342小笠原貞宗、市河親房等を率ゐて、常陸大宝城を攻む、尋で、再び之を攻む、464
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年九月六日1342是より先、武蔵称名寺、嶋津宗久跡代官等の、同寺領水内郡太田庄大倉郷地頭職を違乱するを訴ふ、是日、幕府、小笠原貞宗をして、その押妨を停め、同寺をして、之を安堵せしむ、465
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年1342霊見、性海、入元す、466
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年一二月五日1342勅使並びに足利尊氏・同直義、天竜寺上棟綱引及び禄引の儀に臨む、小笠原貞宗等、之に供奉す、467
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年1342勇健、大歇、建仁寺住持竺源東海、の会下にあり、469
南朝後村上 北朝光明南朝興国三年1342信濃の僧良標無格、入元の途次、船中に寂す、470
南朝後村上 北朝光明南朝興国四年二月二〇日1343信濃守護小笠原貞宗、同兼経をして、嶋津宗久跡代官等の、武蔵称名寺領水内郡太田庄大倉郷地頭職を違乱するを停めしむ、473
南朝後村上 北朝光明南朝興国四年三月一二日1343仁科盛澄、茂木入道某後家如海御前、と和談し、筑摩郡神林郷下村を後家に返付し、以後同地に違乱せざらんことを約す、474
南朝後村上 北朝光明南朝興国四年三月二二日1343市河助房、高井郡中野郷内西条・志久見郷惣領職等を、子松王丸頼房、に譲る、475
南朝後村上 北朝光明南朝興国四年一一月1343僧宗昭、覚如、親鸞上人絵伝を書写す、更級郡康楽寺僧円舜、その絵を画く、尋でまた、宗昭、之を書写す、476
南朝後村上 北朝光明南朝興国四年1343勇健、大歇、紀伊楞厳寺住持慈照高山、より臨終に先だつて、その法衣を伝授せらる、478
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年一月二四日1344北朝除目、中原重直、信濃大掾に任ぜらる、479
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年一月二九日1344幕府弓始、小笠原行嗣等、射手を勤む、479
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年三月二一日1344幕府、引付衆結番を定む、諏訪円忠等、その列に加へらる、480
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年三月1344光明天皇、越中国泰寺を紫衣出世道場となし、妙意慈雲、をその住持に勅請す、481
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年1344宗良親王、伊那郡大河原にあり、483
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年五月一七日1344足利直義、山城新熊野社に詣づ、小笠原新蔵人等、之に供奉す、484
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年六月一七日1344諏訪円忠、近江赤野井村内勘解由田を山城法観寺に寄進す、486
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年九月二三日1344北朝京官除目、藤井正次、信濃目に任ぜらる、488
南朝後村上 北朝光明南朝興国五年一一月一二日1344小笠原貞宗、信濃守護職並びに伊那郡伊賀良庄等の所領を、子政長に譲る、489
南朝後村上 北朝光明南朝興国六年二月六日1345光厳上皇、幕府の奏請に依り、国毎に建立の寺院の通号を安国寺と定む、信濃に於ては、諏訪郡に疎石夢窓、の開剏するところの寺院を之に充つ、 中遇即宗、祖庵、同寺住持となる、490
南朝後村上 北朝光明南朝興国六年二月一三日1345花園上皇、河内下仁和寺庄地頭職を妙心寺住持慧玄関山、に寄進す、496
南朝後村上 北朝光明南朝興国六年二月二〇日1345是より先、越後の新田義貞の党祢智盛継・仁科右馬助等、兵を同国沼川に挙ぐ、是日、村山高直、足利尊氏の党長尾清景の軍に属し、之と戦ひ軍功を顕す、497
南朝後村上 北朝光明南朝興国六年二月二〇日1345近衛基嗣、中原師守をして、近衛家領水内郡芋河庄の知行を安堵せしむ、498
南朝後村上 北朝光明南朝興国六年四月二日1345南禅寺住持梵僊、竺仙、同寺帰雲院の門徒の請に依り、祖円規庵、の三十三年忌陞座仏事を同院に行ふ、499
南朝後村上 北朝光明南朝興国六年五月1345脇屋義治、児島高徳に擁せられて、京都を攻めんとし、敗れて信濃に奔ると伝ふ、509