長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻七 (200頁~)


next 1頁~ next 100頁~ 200頁~ next 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中五年一二月二六日1388信濃守護斯波義将、右衛門蔵人某をして、水内郡大滝村等の譲得・買得の所領を安堵せしむ、200
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中六年一月一七日1389幕府的始、屋代師国等、射手を勤む、201
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中六年二月二〇日1389諏訪社上社副祝某、卒す、202
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中六年1389東福寺退畊庵主霊見、性海、退居偶成の詩を長遠韶陽、に贈る、 霊見の庵中起居の事蹟202
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中六年八月三日1389明阿弥陀仏、小県郡国分寺内田在家を、河内入道に譲る、205
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中六年八月1389下伊那郡神原村坂部観音堂の鰐口、成る、206
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年一月一七日1390幕府的始、屋代師国等、射手を勤む、206
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年三月1390中山満親、信濃権介に任ぜらる、207
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年三月1390更級郡興禅寺の梵鐘成る、207
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年1390東福寺退畊庵主霊見、性海、餞偈を賦して、士旭日山、の日向大光寺住持となりて、その任に赴くに贈る、210
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年七月一二日1390僧大樹、華厳経を、佐久郡大井庄慈寿寺帰元庵に書写す、211
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年九月七日1390小県郡海禅寺南光坊法名闕く、大乗大方等日蔵経を書写す、 筑摩郡片丘村常光寺所蔵の経巻211
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年九月一五日1390僧栄順、筑摩郡光輪寺の大般若経を書写す、 明誉等書写の、光輪寺の大般若経212
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中七年1390僧時芸、綽如、越中瑞泉寺を剏む、信濃等の門徒等、之を助く、220
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中八年一月一七日1391幕府的始、屋代師国等、射手を勤む、221
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中八年一月一八日1391東福寺退畊庵主霊見、性海、僧印正の請に応じて、同門南禅寺済北庵の徒陵泬寥天、の頂相に賛す、222
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中八年一月二六日1391東福寺退畊庵主霊見、性海、同寺永明院の徒明紹業仲、の請に応じて、その師一以大道、の頂相に賛す、223
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中八年一〇月二七日1391山城三聖寺住持霊見、性海、同寺仏殿上梁銘を書す、224
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中八年一二月三〇日1391小笠原清順、長基、幕府の軍に属し、京都内野合戦に功を顕す、226
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中九年一月一七日1392幕府的始、屋代師国等、射手を勤む、227
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中九年三月1392高梨朝高、高井郡安田郷等の所領を安堵せられんことを、幕府に請ふ、228
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中九年六月一二日1392是より先、久我具通、同家知行の信濃国国衙正税を、東大寺鎮守八幡宮に寄進せんとして、勅裁を得、是日、足利義満、同社をして、之を安堵せしむ、 東大寺文書中、信濃国衙正税に関する年次不明の文書233
南朝後亀山 北朝後小松南朝元中九年八月二八日1392足利義満、相国寺落慶供養に臨む、小笠原長秀等、供奉を勤め、信濃の僧山城臨川寺住持昌立、季成、請僧として、法華経一巻を転読す、 昌立の事蹟 周煙古庵、周登岳雲、安国寺に住院す、236
後小松明徳四年一月一七日1393幕府的始、屋代師国等、射手を勤む、259
後小松明徳四年三月一二日1393某、埴科郡坂城南条・十蔵郷並に水内郡檬原庄等の地を、小笠原辰寿丸に宛行ふ、260
後小松明徳四年1393能登定光寺住持良秀、実峰、安曇郡に霊松寺を開創す、260
後小松明徳四年七月1393是より先、屋代師国、青蓮院門跡領山城粟田庄下司職を押領す、是日、同院公文所、師国の非分を却け、同職を同院に還付せられんことを、幕府に訴ふ、264
後小松明徳四年八月二二日1393南禅寺焼け、同寺開山普門無関、の塔院天授庵も類焼す、尋で、東福寺退畊庵主霊見、性海、勧縁して之を再興す、265
後小松明徳四年八月1393下水内郡太田村五束の宝篋印塔、成る、266
後小松明徳四年一〇月七日1393幕府、天竜寺雑掌の訴により、備中守護細川満之をして、同国成羽庄に三村信濃入道余類の濫妨するを停止せしむ、266
後小松明徳四年1393東福寺退畊庵主霊見、性海、自画の頂相に自賛を加ふ、267
後小松応永元年一月一七日1394幕府的始、幕府、屋代師国、酩酊して射手を勤むるを罰し、その所帯を没収す、268
後小松応永元年二月一五日1394赤須為幸、伊那郡赤須郷公田惣田数を注す、270
後小松応永元年四月1394東福寺退畊庵主霊見、性海、細川満春の請により、一以大道、の頂相に賛す、271
後小松応永元年七月1394東福寺退畊庵主霊見、性海、伊予常定寺前住重淵回塘、の頂相に賛す、272
後小松応永元年1394東福寺退畊庵主霊見、性海、頂相に自賛を加ふ、272
後小松応永二年一月一七日1395幕府的始、屋代師国等、射手を勤む、274
後小松応永二年一月1395上水内郡信州新町の宝篋印塔、成る、 この年代の銘ある長野市上松松寿荘・同小市称名寺・上水内郡小川村小根山・長野市箱清水善光寺・上水内郡戸隠村戸隠神社・小県郡滋野村中屋敷・小県郡傍陽村穴沢・長野市箱清水内田国松氏所蔵の宝篋印塔銘275
後小松応永二年二月二八日1395下伊那郡平岡村の鰐口、成る、279
後小松応永二年四月一一日1395諏訪社上社祢宜勝間某、前宮阿弥陀堂に於て殺害せらる、279
後小松応永二年七月二五日1395北佐久郡小沼村真楽寺の金剛力士像、成る、280
後小松応永二年1395信濃の僧融珪、璋山、豊後泉福寺に住す、282
後小松応永二年1395山城常在光院住持霊見、性海、柿本人麻呂の像に賛す、284
後小松応永三年一月一七日1396幕府的始、屋代師国等、射手を勤む、284
後小松応永三年二月二八日1396関東管領足利氏満、小山若犬丸・田村清包等の陸奥に叛くを討たんとして、鎌倉を発す、小笠原一族等、之に加はる、285
後小松応永三年三月二一日1396信濃の僧前山城三聖寺・東福寺・天竜寺・南禅寺住持、山城常在光院住持霊見、性海、寂す、286