長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻八 (100頁~)


next 1頁~ 100頁~ next 200頁~ next 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
後花園永享一〇年三月八日1438相国寺鹿苑院陰涼軒主真蕊、季瓊、一色義春の義母の百箇日忌に、建仁寺禅居庵塔主清禅伯元、をして拈香仏事を勤仕せしめんことを幕府に推挙す、103
後花園永享一〇年三月二二日1438幕府、真倪大元、を佐久郡慈寿寺住持となす、104
後花園永享一〇年八月一七日1438幕府、信濃守護小笠原正透政康、をして、甲斐守護武田信重の甲斐入部を援けしむ、104
後花園永享一〇年八月二三日1438中納言飛鳥井雅世、新続古今和歌集四季部を後花園天皇に奏覧す、その中に信濃の和歌見ゆ105
後花園永享一〇年八月二九日1438是より先、関東管領足利持氏、将軍足利義教に叛す、是日、義教、重ねて、信濃守護小笠原正透政康、に命じて、関東に進発し、持氏を討たしむ、107
後花園永享一〇年1438小県郡四阿山白山権現の懸仏、成る、110
後花園永享一〇年九月六日1438信濃守護小笠原正透、政康、関東管領足利持氏追討のため関東へ進発す、尋で、幕府、正透をして、信濃国人の未だ参陣せざるものに催促を加へしむ、111
後花園永享一〇年九月一〇日1438信濃守護小笠原正透政康、等、関東管領足利持氏の軍と相模箱根山に戦ひ、敗退す、112
後花園永享一〇年一〇月一日1438将軍足利義教、信濃守護小笠原正透政康、をして、戦勝つと雖も命を待たずして帰国することなからしむ、114
後花園永享一〇年一二月二三日1438将軍足利義教、信濃守護小笠原正透政康、の忠節を褒す、115
後花園永享一〇年一二月二六日1438幕府、信濃の僧清在竜田、を、伊那郡開善寺住持となす、116
後花園永享一〇年1438信濃の僧前建仁寺住持清禅、伯元、寂す、118
後花園永享一一年閏正月二四日1439将軍足利義教、信濃守護小笠原正透政康、をして、足利満貞・武田信重等と共に、関東管領足利持氏誅伐に備へしむ、124
後花園永享一一年二月一〇日1439信濃守護小笠原正透、政康、上杉憲実等と共に、関東管領足利持氏を鎌倉永安寺に攻め、之を自刃せしむ、125
後花園永享一一年二月一五日1439幕府、足利義詮年忌に、南禅寺雲門庵塔主有諸大有、をして、拈香仏事を勤仕せしめんことを定む、127
後花園永享一一年三月二九日1439波多信盛、筑摩郡若沢寺に梵鐘を寄進す、127
後花園永享一一年1439木曽殿村白山社の鰐口、成る、128
後花園永享一一年四月二七日1439相国寺鹿苑院陰涼軒主真蕊、季瓊、梵育を信濃西光寺の住持となさんことを、足利義教に披露す、129
後花園永享一一年五月一〇日1439本願寺兼寿、蓮如、念仏往生要義抄を書写し、水内郡勝善寺了慶に授く、129
後花園永享一一年六月五日1439幕府、日野業子年忌に、南禅寺雲門庵塔主有諸大有、をして、拈香仏事を勤仕せしめんことを定む、130
後花園永享一一年六月二〇日1439将軍足利義教、小笠原正透政康、に、美濃中河御厨地頭職を還附す、130
後花園永享一一年九月一五日1439幕府、宗幢を諏訪郡慈雲寺住持となす、131
後花園永享一一年一〇月二五日1439伊那郡坂部八王子社の鰐口、成る、132
後花園永享一二年三月一六日1440幕府、相国寺勝定院に於ける足利義持十三回忌法要に、南禅寺雲門庵塔主有諸大有、をして、拈香仏事を勤仕せしめんことを定む、132
後花園永享一二年四月一九日1440是より先、結城氏朝、足利持氏の遺子春王丸・安王丸をその城に迎へ、幕府に叛す、同永寿王丸、また信濃大井持光の許より同城に投ず、幕府、関東管領執事上杉清方等をして、之を討たしむ、是日、清方、信濃等諸国の兵を率ヰて鎌倉を発す、133
後花園永享一二年七月二九日1440関東管領執事上杉清方、諸軍をして、結城城を攻めしむ、信濃守護小笠原正透、政康、陣中奉行を命ぜられ、その手兵の陣番を定む、137
後花園永享一二年八月九日1440大井持光、結城氏朝に応ぜんがため、兵を起して、唯氷峠に陣を進む、上杉憲実、弟重方をして、上野国分に、之を禦がしむ、144
後花園永享一二年九月一〇日1440幕府、南禅寺雲門庵塔主有諸大有、を相国寺大智院に於ける足利義教逆修勤行衆の一員に差定して、仏事を勤仕せしむ、145
後花園永享一二年一一月一二日1440小県郡四阿山白山権現の懸仏、成る、146
後花園永享一二年一一月一五日1440是より先、関東管領執事上杉清方、結城城攻撃のことを諸将に諮る、小笠原正透、政康、等、意見を具申す、是日、仙波常陸介、之を幕府に報ず、146
後花園永享一二年一二月一日1440上杉長棟、憲実、安保宗繁の信濃勢出帳に就きて報知せしを謝す、150
後花園永享一二年一二月二一日1440幕府、全雍を伊那郡西岸寺住持となす、151
後花園永享一二年1440南佐久郡田口青沼村の石幢、成る、151
後花園嘉吉元年五月二六日1441是より先、信濃守護小笠原正透政康、等、結城城を陥れ、足利持氏の遺子春王丸・安王丸を擒る、是日、将軍足利義教、正透等の戦功を賞す、 宝徳元年九月九日、永寿王丸、将軍足利義政に許され、関東管領に補せられ、鎌倉に入る、152
後花園嘉吉元年六月二六日1441是より先、将軍足利義教、赤松満祐に殺害せらる、是日、管領細川持之、之を小笠原正透政康、等諸将に報じ、併せて、結城氏朝の党佐竹義憲討伐のことを命ず、165
後花園嘉吉二年六月一一日1442中原康富、諏訪忠政持参の諏訪大明神縁起絵巻を伊勢貞親邸に覧る、167
後花園嘉吉二年七月四日1442信濃の僧備中洞松寺住持性讃、喜山、寂す、167
後花園嘉吉二年八月九日1442信濃守護小笠原正透、政康、卒す、 一純、雪叟、筑摩郡広沢寺に入院す、170
後花園嘉吉二年一二月一日1442是より先、伏見宮貞成親王、諏訪大明神縁起絵巻閲覧の意あり、是日、諏訪忠政、之を進覧す、尋で、後花園天皇に上覧す、194
後花園嘉吉三年1443源大夫、更級郡八幡宮に灯篭を寄進す、197
後花園嘉吉三年一二月一〇日1443諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋で、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、197
後花園文安元年三月三日1444伊那郡福徳寺薬師如来像の彩色、成る、199