長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻八 (300頁~)


next 1頁~ next 100頁~ next 200頁~ 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
後花園享徳元年一一月一二日1452諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋で、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、300
後花園享徳元年一一月一三日1452元方、天佑、法華経を書写し、之を小県郡常楽寺に埋納す、301
後花園享徳元年1452上田市上塩尻出土の板碑、成る、303
後花園享徳二年三月一九日1553清啓天与、等、遺明使の一行、五島に著岸す、303
後花園享徳二年四月六日1553清啓天与、等、遺明使の一行、普陀落山に著岸す、303
後花園享徳二年四月一七日1553清啓天与、等、遺明使の一行、定海県に著岸す、305
後花園享徳二年四月二〇日1553清啓天与、等、遺明正使の一行、杭州寧波府に著岸す、306
後花園享徳二年七月二七日1553諏訪社上社御射山祭、高井郡犬飼郷等、その頭役を勤む、306
後花園享徳二年九月二日1553慶導等、小県郡善福寺の大般若経を書写す、307
後花園享徳二年一〇月二日1553遺明使従僧清啓天与、等、貢馬を運送して明国首都北京に到著す、尋で、清啓等、代宗皇帝に謁見す、308
後花園享徳二年一一月三日1553小県郡中禅寺の鰐口、成る、311
後花園享徳二年一一月二六日1553諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋で、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、312
後花園享徳二年一二月三〇日1553是より先、幕府、南禅寺冬至秉払・小参・上堂の問禅の差定に関する同寺内の無準・松源両脈の紛争を裁許す、是日、同寺住持及び前住、その旨を同寺一衆に触る、同寺雲門庵塔主有諸大有、之に与る、313
後花園享徳三年三月二六日1454諏訪信満、小井弖上総をして、諏訪郡栗林南方の地を安堵せしむ、314
後花園享徳三年四月七日1454諏訪社上社花会、水内郡市村郷等、その頭役を勤む、315
後花園享徳三年五月五日1454諏訪社上社五月会、埴科郡坂木郷等、その頭役を勤む、316
後花園享徳三年五月二九日1454清啓天与、等、遺明使の一行、北京への朝覲を終へて、再び杭州寧波府に帰著し、安遠駅店に止宿す、 慧鳳、翰之、清啓に詩を寄す、317
後花園享徳三年六月一七日1454是より先、清啓天与、等、遺明使の一行、杭州寧波府案遠駅を出発して、帰国の途に就く、是日、定海県に著岸す、319
後花園享徳三年六月二二日1454清啓天与、等、遺明使の一行、補陀落山に著岸す、320
後花園享徳三年六月二七日1454清啓天与、等、遺明使一行、補陀落山を発して、五嶋に向ひ、途中漂白して、朝鮮の耽没羅に寄航す、321
後花園享徳三年七月八日1454清啓天与、等、遺明使の一行、雄山に著岸す、323
後花園享徳三年七月一〇日1454清啓天与、等、遺明使一行、筑前志賀嶋に著岸す、324
後花園享徳三年七月一三日1454清啓天与、等、遺明使の一行、長門赤間関に帰著す、 建仁寺大昌院塔主竜沢、天隠、清啓を追憶して詩を作る、 清啓の俗姪建仁寺禅居庵の徒智云古雲、の試筆の詩を韻す、324
後花園享徳三年七月二七日1454諏訪社上社御射山祭、水内郡南高田郷等、その頭役を勤む、326
後花園享徳三年七月二九日1454諏訪社上社、同社明年御射山祭の頭役を、小県郡塩田郷等に充つ、326
後花園享徳三年一二月一〇日1454諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋で、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、327
後花園享徳三年一二月二六日1454建仁寺禅居庵塔主前能登安国寺住持清啓、天与、相国寺寿徳庵塔主周鳳瑞渓、を訪ふ、幕府、清啓を能登安国寺住持となす、 幕府、清啓を能登安国寺住持となす、329
後花園享徳三年一二月二七日1454関東管領足利成氏、兵を遣はして、執事上杉憲忠を鎌倉に殺す、尋で、信濃・越後等の兵、上杉氏に与し成氏を討たんとす、330
後花園康正元年正月一六日1455関東管領足利持氏、故上杉憲実の子房憲の武蔵に攻めんとす、是日、将軍足利義政、小笠原光康をして、房憲を援けて成氏を撃たしむ、尋で、また、之を命ず、332
後花園康正元年三月三日1455木曽家賢、慧厳香林、を木曽定勝寺の住持となす、333
後花園康正元年三月一一日1455建仁寺禅居庵塔主清啓、天与、山城鹿苑寺に同寺住持澄听東岳、を訪ふ、335
後花園康正元年四月五日1455原氏長、木曽定勝寺垣内田を同寺に寄進す、335
後花園康正元年四月一五日1455筑摩郡広沢寺開山、近江新豊寺住持一純雪叟、寂す、336
後花園康正元年四月二五日1455相国寺寿徳庵塔主周鳳、瑞渓、南禅寺雲門庵に同庵塔主有諸大有、を訪ふ、 有諸の事蹟339
後花園康正元年五月五日1455諏訪社上社、明年五月会頭役を、伊那郡名子郷等に充つ、342
後花園康正元年五月六日1455関東管領足利成氏、上杉房顕の党信濃・甲斐等の軍勢を討たんがため、岩松持国の進発を促す、尋で、信濃等の軍勢、下野只木野等に篭り、成氏の軍と戦ふ、343
後花園康正元年六月一六日1455知久頼矯の子宮寿丸、宗詢、後花園天皇の当座和歌御会に召されて和歌を詠ず、345
後花園康正元年七月三〇日1455諏訪社上社、同社明年御射山祭頭役を、筑摩郡会田郷に充つ、348
後花園康正元年一〇月二九日1455宮寿丸、宗詢、後花園天皇の召により参内す、 宮寿丸、青蓮院御筆手本を賜はる、349
後花園康正元年1455伊那郡無量寺阿祢陀如来像の修理、成る、351
後花園康正元年一一月一七日1455諏訪湖上に、諏訪大明神渡あり、尋で、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、351
後花園康正元年一一月二一日1455宮寿丸、宗詢、山城後醍醐寺理知院に入院せんとして、暇乞のため参内す、後花園天皇・伏見宮貞常親王、宮寿丸等と和歌を贈答す、353
後花園康正元年一一月二七日1455将軍足利義政、小笠原光康に、関東管領足利成氏討伐の為め、関東出陣を促す、355
後花園康正元年1455幕府、前能登安国寺住持建仁寺禅居庵塔主清啓天与、を、伊那郡開善寺住持となす、356
後花園康正二年正月一八日1456将軍足利義政、小笠原国松政秀、をして、所領を安堵せしむ、360
後花園康正二年三月三〇日1456木曽家定、木曽谷の諸関をして、木曽定勝寺同宿・下部の荷物を勘過せしむ、360
後花園康正二年四月八日1456諏訪社上社、同社明年花会頭役を、高井郡河田郷等に充つ、361
後花園康正二年五月五日1456諏訪社上社、同社明年五月会頭役を、更級郡桑原郷等に充つ、362
後花園康正二年五月一〇日1456細川道賢、持賢、小笠原光康に関東出陣を促す、362
後花園康正二年六月一四日1456仁科持盛、安曇郡仁科神明の式年造営を行ひ、是日、遷宮を行ふ、363
後花園康正二年七月二九日1456諏訪社上社、同社明年御射山祭頭役を、伊那郡宮田郷等に充つ、365
後花園康正二年九月一一日1456将軍足利義政,小笠原光康の足利成氏征伐の功を褒し、併せて光康をして、同清宗を討たしむ、是日、管領細川勝元・同道賢、持賢、その旨を光康に報ず、365
後花園康正二年一二月三日1456諏訪湖上に、諏訪大明御渡あり、尋で、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、367
後花園康正二年1456後花園天皇、伊那郡文永寺をして、太元堂を建立せしむ、368
後花園長禄元年四月八日1457諏訪社上社、同社明年花会頭役を、筑摩郡桐原郷等に充つ、369
後花園長禄元年五月五日1457諏訪社上社、同社明年五月会頭役を、佐久郡内山郷等に充つ、370
後花園長禄元年七月二九日1457諏訪社上社、同社明年御射山祭頭役を、佐久郡鷹野郷等に充つ、370
後花園長禄二年正月二〇日1458信濃の僧、備中法泉寺住持仁泉、古澗、同寺の規式を定め、同寺高岳庵を梵機関叟、に譲与す、371
後花園長禄二年二月二九日1458幕府、宗閭を諏訪郡慈雲寺首座となす、373
後花園長禄二年1458信濃の僧、備中法泉寺住持仁泉、古澗、寂す、373
後花園長禄二年三月一五日1458幕府、周桃を、諏訪郡安国寺住持となす、374
後花園長禄二年三月二二日1458信濃の僧、遠江海蔵寺住持性応、物外、寂す、375
後花園長禄二年四月八日1458諏訪社上社、同社明年花会頭役を、水内郡窪寺郷等に充つ、376
後花園長禄二年五月五日1458諏訪社上社、同社明年五月会頭役を、伊那郡大草郷等に充つ、377
後花園長禄二年五月二八日1458筑摩郡薄宮の狛犬像、成る、378
後花園長禄二年七月一五日1458僧有通、戸隠山顕光寺流記を編述す、378
後花園長禄二年七月二九日1458将軍足利義政、小笠原光康をして、上野岩松尚純を援けて、関東管領足利成氏を討たしむ、397
後花園長禄二年七月三〇日1458諏訪社上社、同社明年御射山祭頭役を、高井郡小嶋郷等に充つ、398
後花園長禄二年八月二七日1458将軍足利義政、小笠原光康被官並に赤沢一族等に、足利成氏討伐のため、関東に発向すべきを命ず、399