長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻十 (300頁~)


next 1頁~ next 100頁~ next 200頁~ 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
後柏原永正七年六月一二日1510是より先、高梨政盛等、上杉定実・長尾為景に応じて越後に入り、上杉可諄顕定、の兵と戦ひて敗る、是日、政盛、可諄の子憲房を同国椎屋に攻めて、之を妻有庄に敗走せしむ、301
後柏原永正七年六月一二日1510幕府犬追物、小笠原六郎等、射手を勤む、306
後柏原永正七年六月二〇日1510長尾為景・高梨政盛、上杉可諄顕定、を越後長森原に攻めて、之を敗死せしむ、308
後柏原永正七年七月一日1510是より先、高梨政盛等、長尾為景を援けて、上杉可諄顕定、の残党を越後に追伐す、是日、為景、伊達尚宗に戦況を報じ、併せて、その合力を請ふ、312
後柏原永正七年七月二三日1510三条西実隆、諏訪信祐の請に依り、諏訪社法楽三十首和歌の題を書して贈る、312
後柏原永正七年八月三日1510関東管領上杉憲房、上乗院公済を介し、長尾為景・高梨政盛等の追伐を幕府に請ふ、313
後柏原永正七年九月二七日1510坂西頼国、その私第に亡父の十七年忌仏事を修し、伊那郡蟠竜院住持瑞秀雪岫、をして、拈香せしむ、314
後柏原永正七年一〇月一四日1510醍醐寺五智院宗典、伊那郡文永寺より上洛す、316
後柏原永正七年一二月三〇日1510建仁寺住持寿桂、月舟、除夜小参説法す、同寺禅居庵塔主全竜、梅渚、後堂首座として、之を助化す、寿桂、謝語を述べて、その労を犒ふ、316
後柏原永正八年正月八日1511伊那郡文永寺僧厳詢、禁中太元護摩修法の伴僧を勤む、318
後柏原永正八年二月八日1511本願寺光兼、実如、阿弥陀如来・親鸞画像に裏書を書し、之を埴科郡本誓寺に与ふ、319
後柏原永正八年二月一七日1511水内郡長沼淨興寺僧了周、寂す、 光兼、了周の病むに依り、書を遺る、320
後柏原永正八年三月二四日1511更級郡興禅寺・高井郡興国寺等開山、佐久郡竜雲寺中興山祥貞、天英、下野成高寺に寂す、321
後柏原永正八年三月二六日1511諏訪満継、伊那郡鉾持社祢宜某に所役を免ず、330
後柏原永正八年五月二五日1511長野市福生院の五輪塔、成る、 上水内郡牟礼村長谷寺所蔵の五輪塔銘、331
後柏原永正八年八月二三日1511伊那郡松尾の小笠原定基、卒す、 小笠原文書及び興禅寺文章の中、定基に関する文章331
後柏原永正八年九月二三日1511筑摩郡広沢寺・伊那郡竜勝寺住持玄固、雪江、寂す、 玄固の書状341
後柏原永正八年一二月一三日1511幕府、信濃の僧建仁寺青松庵の徒徳益謙室、を、伊那郡建福寺住持となす、343
後柏原永正八年一二月二六日1511是より先、駿河今川氏親、将軍足利義尹に馬を献ぜんとし、遠江の戦乱のため路次通ぜざるを以て、使者をして、信濃・三河を経て上洛せしむ、是日、義尹、氏親の馬を献ぜるを謝す、345
後柏原永正九年正月二七日1512越後守護上杉定実、宇佐美房忠を信濃に遣はし、信濃調略の事に当らしめんとす、347
後柏原永正九年三月八日1512幕府、建仁寺禅居庵塔主全竜梅渚、を能登安国寺住持となす、 全竜の事蹟348
後柏原永正九年三月九日1512筑摩郡法善寺開山宗俊、賢甫、同寺出家略作法を書す、351
後柏原永正九年四月二三日1512小県郡定津院住持宗穆、悦堂、寂す、353
後柏原永正九年一〇月二三日1512伴野貞守、釈迦如来像を造立す、355
後柏原永正九年一一月一五日1512建仁寺住持寿桂、月舟、上堂説法す、信濃の僧瑞嘉、瑞芝、維那として、之を助化す、寿桂、謝語を述べて、その労を犒ふ、356
後柏原永正九年一二月二六日1512高梨政盛、夜交景国をして、その所領を安堵せしむ、 政盛、長尾能景より書状を受く、358
後柏原永正九年一二月二六日1512高梨澄頼、同孫次郎をして高井郡中村郷を安堵せしむ、360
後柏原永正九年1512幕府、建仁寺祥雲院塔主以信義海、を同寺住持となす、尋で、以信、入院す、361
後柏原永正一〇年三月七日1513是より先、遠江大河内貞綱、尾張守護斯波義達の援を得て、信濃・三河・尾張の兵を語らひ、遠江深岳城に篭る、是日、駿河守護今川氏親、之を攻めて陥る、363
後柏原永正一〇年七月二四日1513是より先、越後守護代長尾為景、同国守護上杉定実に叛す、仍りて、為景、信濃嶋津貞忠に同国の情勢を問ふ、是日、貞忠、之に答ふ、365
後柏原永正一〇年八月五日1513嶋津貞忠等信濃の諸士、越後守護上杉定実を援けんがため、越後に乱入せんとす、是日、同国守護代長尾為景、同房長に命じ、揚河北衆をして之に備へしむ、369
後柏原永正一〇年九月一日1513安曇郡泉福寺の金剛力士像の修理、成る、370
後柏原永正一〇年一〇月二二日1513諏訪満継、伊那郡鉾持社祢宜等をして、同心して神事を勤めしむ、373
後柏原永正一〇年一〇月二八日1513是より先、越後守護代長尾為景、同国守護上杉定実を越後府中の自邸に移し、その党を攻む、高梨澄頼等、為景に応じ、長峯原に陣す、是日、為景、之を同房景に報ず、373
後柏原永正一〇年一二月七日1513某、佐久郡某社に神領を寄進す、374
後柏原永正一一年六月一三日1514是より先、関東管領上杉憲定、信濃勢と共に、宇佐美房忠を援けて、越後守護代長尾為景を攻めんとするに依り、為景、房忠を攻めて自殺せしむ、是日、憲定、之を伊達稙宗に報ず、375
後柏原永正一一年1514佐久郡城光院の宝篋印塔、成る、 城光院の宝篋印塔銘376
後柏原永正一一年七月二二日1514小諸市大久保十二社の社殿、成る、377
後柏原永正一一年八月一九日1514安曇郡観勝院開山、同郡大沢寺住持玄策、功巌、寂す、378
後柏原永正一一年八月二八日1514諏訪頼満の子、頼熈、諏訪社上社大祝の位に即く、380
後柏原永正一一年一〇月一七日1514小県郡定津院住持玄俊、雲鷹、同寺開山宗英拈笑、の三十三回忌仏事を修す、381
後柏原永正一一年一一月七日1514松本市筑摩神社の梵鐘、成る、381
後柏原永正一二年正月二五日1515本願寺光兼、実如、阿弥陀如来画像に裏書を書し、之を高井郡光教寺実譓に授く、383
後柏原永正一二年三月三日1515是より先、美濃竜泰寺住持祖圭、大質、安曇郡大沢寺に住す、是日、祖圭、寂す、384
後柏原永正一二年四月四日1515伊那郡文永寺僧仙耀、上洛す、386
後柏原永正一二年六月三日1515小笠原貞朝、卒す、387
後柏原永正一二年六月一九日1515信濃の僧、能登総持寺前住持駿河大祥寺開山正順、行之、寂す、390
後柏原永正一二年七月二四日1515建長寺住持英璵、玉隠、同寺開山塔西来庵修造勧進状の草案を作る、396
後柏原永正一二年1515後柏原天皇、瑞郁文叔、を山城妙心寺住持となす、398