長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻十二 (554頁~)


next 1頁~ next 100頁~ next 200頁~ next 300頁~ next 400頁~ 554頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
正親町永禄八年正月一日1565相国寺住持集尭、仁如、上堂説法す、554
正親町永禄八年正月八日1565是より先、武田信玄、兵を信濃より上野岩櫃に進め、同国沼田城を窺ふ、是日、上杉輝虎、沼田城将松本景繁等に諭して、その衛を厳にせしむ、560
正親町永禄八年二月六日1565相国寺住持集尭、仁如、赤松晴政の秉炬仏事を播磨置塩村に修す、562
正親町永禄八年二月七日1565武田信玄、上野箕輪城を攻略せんとし、諏訪社上社及び佐久郡新海明神に願文を納め、戦勝を祈る、564
正親町永禄八年1565諏訪社下社、明年常楽会頭役を、安曇郡小谷郷に充つ、566
正親町永禄八年三月一五日1565諏訪社上社三月会、567
正親町永禄八年三月二三日1565上伊那郡高遠町荊口薬師堂の修造、成る、568
正親町永禄八年四月七日1565諏訪社上社四月会、569
正親町永禄八年四月一五日1565埴科郡豊泉寺住持徳忠、節香、同郡禅透院に住持となる、569
正親町永禄八年四月二四日1565武田信玄・北条氏康の兵、上野に攻入るに依り、上杉輝虎、越後柏崎に兵を進む、是日、輝虎、また河田長親・村上国清等をして、上野長井に出陣せしむ、570
正親町永禄八年五月五日1565諏訪社上社五月会572
正親町永禄八年六月六日1565相国寺住持集尭、仁如、足利義輝の秉炬仏事を山城等持院に修す、573
正親町永禄八年六月二四日1565上杉輝虎、越後愛宕社に願文を納め、武田信玄の討滅を祈る、575
正親町永禄八年六月二五日1565是より先、武田信玄、信濃より上野に入り、同国倉賀野城を陥れ、更に長野業成を同国箕輪城に攻めんとす、是日、上杉輝虎、小泉城主富岡重朝をして業成を援けしめ、自らも信濃に出陣して、信玄を牽制せんとす、576
正親町永禄八年七月一五日1565相国寺鹿苑院塔主集尭、仁如、幕府の意を承けて、等循如環、を山城臨川寺住持たらしめんことを、同寺三会院塔主に通達す、580
正親町永禄八年七月二三日1565上杉輝虎、上野小泉城主富岡重朝に書を送り、武田信玄牽制のため、明日信濃に攻入るべき旨を伝ふ、580
正親町永禄八年七月二六日1565諏訪社上社御射山祭、582
正親町永禄八年1565埴科郡禅透院住持徳忠、節香、再び同寺住持を全林旃室、に譲る、583
正親町永禄八年八月一六日1565山城醍醐寺理性院尭雅、伊那郡文永寺宗然に伝法秘密を伝授す、584
正親町永禄八年八月二九日1565木曽義昌、木曽定勝寺如意庵をして、同庵領を安堵せしむ、585
正親町永禄八年1565是より先、埴科郡禅透院住持全林、旃室、埴科郡豊泉寺住持となり、徳応、喚室、禅透院住持の席を嗣ぐ、586
正親町永禄八年一〇月一日1565木曽黒沢若宮社の三十六歌仙板絵、成る、587
正親町永禄八年一一月一日1565武田信玄、諏訪社下社をして、祭礼を再興せしむ、 千野信氏の書状及び某目安案、593
正親町永禄八年一一月七日1565伊那郡開善寺住持宗販、速伝、秀忠姓闕く、の請に応じて、その母宗智勝琳、大姉の七周忌拈香仏事を修す、663
正親町永禄八年一一月一〇日1565是より先、上野池田佐渡守、真田幸隆を介して、武田信玄に属さんことを請ふ、是日、信玄、佐渡守の忠信を賞す、665
正親町永禄八年一一月一二日1565武田信玄、日向是吉をして、上杉輝虎の上野出陣に備へ、上野岩櫃城に赴き、真田幸隆と共に同国大戸の計略を致さしむ、666
正親町永禄八年一一月一五日1565武田信玄、筑摩郡西福寺の造営にあたり、同寺住持総芸才翁、に寺領を寄進す、666
正親町永禄八年一一月三〇日1565諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋いで、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、667
正親町永禄八年一二月一三日1565諏訪社上社、同社明年の神使御頭を定む、668
正親町永禄八年1565木曽定勝寺、東福寺開山円尓三百年忌仏事奉加銭を同寺に納む、669