長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻十五 (100頁~)


next 1頁~ 100頁~ next 200頁~ next 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
正親町天正一〇年二月一九日1582是より先、北条氏邦、同氏政に信濃口の状況を報ず、是日、氏政、氏邦に情報の実否を訊す、100
正親町天正一〇年二月二〇日1582上杉景勝、木曽義昌の武田勝頼に叛くを聞き、勝頼に援兵を送らんとす、是日、勝頼、之を謝し応援を求む、101
正親町天正一〇年二月二一日1582織田信長、滝川一益・川尻秀隆等をして、伊那郡高遠城攻略のため、その道筋に付城を築かしむ、102
正親町天正一〇年二月二二日1582北条氏政、同氏邦に、織田信長の信濃攻略の計画を報ず、105
正親町天正一〇年二月二八日1582須田満親、越中に戦ひ、援を上杉景勝に請ふ、是日、景勝、海路出陣せんとして、風波の為に果す能はざるを答報す、106
正親町天正一〇年二月二八日1582武田勝頼、穴山信君の徳川家康に降り織田信長に服属せるを聞き、兵を信濃より甲斐に還す、尋いで、居城新府館を焼きて逃亡す、106
正親町天正一〇年二月二九日1582織田信忠、伊那郡高遠城主仁科盛信に降参を促す、盛信等篭城衆、之を肯ぜず、108
正親町天正一〇年1582織田信忠、伊那郡興禅寺等に禁制を掲ぐ、 信忠、伊那郡建福寺等に禁制を掲ぐ、110
正親町天正一〇年三月一日1582織田信長、河尻秀隆の情報に答へ、出馬の期を告げ、高遠城攻撃を慎重にせしむ、尋いで、信長、同信忠にもこのことを告ぐ、112
正親町天正一〇年三月一日1582上杉景勝、信濃のことにつき、上条宜順政繁、に命ず、是日、宜順、之を諾す、115
正親町天正一〇年三月二日1582織田信忠、伊那郡高遠城を攻めて、是日、之を陥れ、城将仁科盛信を斬る、 武田氏の臣三枝元久栄富斎、の等々力次右衛門尉宛書状116
正親町天正一〇年三月二日1582武田勝頼の将河野家昌等、水内郡長沼城にあり、是日、家昌等、春日山在住の勝頼の臣長井昌秀に、援軍の斡旋を依頼す、122
正親町天正一〇年三月三日1582織田信忠、軍を諏訪郡に進め、諏訪社上社を焼き、高島城を攻取る、123
正親町天正一〇年三月五日1582上杉景勝、武田勝頼の請に依り、松本房繁等を水内郡長沼に出陣せしむ、是日、房繁等、水内郡牟礼に到り、斎藤朝信等の到来を待つ、125
正親町天正一〇年三月六日1582上杉景勝、飯山城将祢津常安等をして、織田信長の軍に備へしむ、 景勝の上条宜順宛の書状127
正親町天正一〇年三月六日1582織田信長、美濃呂久渡に着し、仁科盛信の首級を実検し、之を同国長良河原に梟す、129
正親町天正一〇年三月六日1582真田昌幸、上野沼田城将矢沢綱頼をして、軍兵を召集し、その扶持として、上野臼根の地等を配当せしむ、 真田昌幸、沼田城に加番衆を送る、130
正親町天正一〇年三月七日1582織田信忠、陣を上諏訪より、甲府に移す、132
正親町天正一〇年三月七日1582是より先、高井郡市川新六郎、甲斐より帰国す、是日、上杉景勝、新六郎に書を送り、之を慰す、132
正親町天正一〇年三月九日1582上杉景勝、岩井信能の埴科郡海津以北の諸士を服属せしめたるを賞す、133
正親町天正一〇年三月九日1582小笠原貞慶、松林和泉に所領を宛行ふ、134
正親町天正一〇年三月一〇日1582是より先、上杉景勝、新発田重家を撃たんがため、春日山城を発す、是日、景勝、築地資豊に信濃・越後の情勢を見合せ、早く出陣すべきを命ず、134
正親町天正一〇年三月一一日1582武田勝頼及び子信勝等、織田信忠の軍に破れ、甲斐田野に自殺す、 武田勝頼及び一族家臣の出せる書状中、信濃に関係ある年次不詳の文書135
正親町天正一〇年三月一二日1582武蔵鉢形城主北条氏邦、真田昌幸に北条氏直への臣属を促す、154
正親町天正一〇年三月一三日1582織田信長、伊那郡根羽に着陣す、尋いで、武田勝頼の首級を実検し、之を同郡飯田に梟す、154
正親町天正一〇年三月一三日1582直江兼続、岩井信能に誓詞を送り、今後の執成を約す、155
正親町天正一〇年三月一四日1582小笠原貞慶、二木重吉等に所領を宛行ふ、尋いで、耳塚作左衛門等にも宛行ふ、156
正親町天正一〇年三月一四日1582駿河田中城将依田信蕃、同城を徳川家康に明渡し、是日、佐久郡春日城に帰る、160
正親町天正一〇年三月一六日1582是より先、武田信豊、佐久郡小諸城下曽根賢範岳雲軒、に頼る、賢範、信豊を殺し、是日、首級を伊那郡飯田の織田信長に進む、 信豊の書状161
正親町天正一〇年三月一七日1582織田信長、宮部継潤に、信濃・甲斐・上野等の戦況を報ず、163
正親町天正一〇年三月一七日1582望月印月斎、一峯、村田但馬守に佐久郡大日方の地を宛行ふ、164
正親町天正一〇年三月一八日1582正親町天皇、信濃のことを織田信長の存分に任せらる、164
正親町天正一〇年三月一九日1582織田信長、伊那郡飯田より上諏訪に移陣す、165
正親町天正一〇年三月一九日1582上杉景勝、信濃・関東のこと及び海上風波のため、越中出陣を延引す、是日、景勝、江口式部丞等に出馬の期を告ぐ、165
正親町天正一〇年三月二〇日1582是より先、徳川家康、諏訪に到り織田信長に会す、是日、木曽義昌・小笠原信嶺等、信長に謁す、信長、信嶺等をして、旧領を安堵せしめ、また、義昌に安曇・筑摩の二郡を加増す、167
正親町天正一〇年三月二〇日1582依田信蕃、徳川家康の勧めに依り、遠江二俣に隠棲す、170
正親町天正一〇年三月二二日1582小県郡室賀勝永、滝沢八兵衛の出仕を促す、172
正親町天正一〇年三月二三日1582織田信長、上野及び佐久・小県の二郡を滝川一益に与へ、関東を鎮せしむ、172
正親町天正一〇年三月二四日1582織田信長、筑摩郡深志城の城米を在陣の諸将士に頒つ、尋いで、北条氏政、信長の飼馬料として、米千俵を諏訪に輸送す、173
正親町天正一〇年三月二四日1582上杉景勝、越中守将上野宗秀をして、須田満親の指揮に従ひ、信濃口の仕置を堅固にせしむ、174
正親町天正一〇年三月二四日1582上杉景勝、越後山寺院主の安曇郡仁科口の戦功を賞す、175
正親町天正一〇年三月二七日1582織田信長、木曽義昌をして、所領を領知せしむ、176
正親町天正一〇年三月二八日1582織田信忠、甲府より諏訪に帰陣す、尋いで織田信長、諸将を帰陣せしむ、176
正親町天正一〇年三月二九日1582織田信長、武田氏旧領の国割を行ひ、諏訪郡を河尻秀隆に、高井・水内・更級・埴科四郡を森長可に、伊那郡を毛利秀頼に与へ、且つ甲斐・信濃の掟を定む、177
正親町天正一〇年1582織田信長、伊那郡大島町等に禁制を掲ぐ、180
正親町天正一〇年1582織田信長、信濃金鑿等をして、旧地に還住し、国中採掘に努めしむ、187
正親町天正一〇年1582某、諏訪社上社神長守矢信真をして、その居所に還住せしむ、187
正親町天正一〇年1582木曽義昌、安曇郡栗尾の地を領地す、188
正親町天正一〇年四月一日1582岩井信能、安曇郡仁科口警備の任を解かれ、水内郡飯山に差向けられんことを直江兼続に請ふ、188
正親町天正一〇年四月一日1582上条宜順、政繁、直江兼続に信濃・越後境等の備につき意見を具申す、190
正親町天正一〇年四月二日1582森長可、埴科郡熊野権現に、禁制を掲ぐ、尋いで、更級郡康楽寺等に、禁制を掲ぐ、191
正親町天正一〇年四月二日1582織田信長、帰洛せんとし、上諏訪を発し、甲斐に赴く、194
正親町天正一〇年四月二日1582上杉景勝、諸将をして、水内郡長沼城を攻略せしむ、195
正親町天正一〇年四月三日1582上杉景勝、信濃及び越中等の処置を、上条宜順政繁、に諮る、196
正親町天正一〇年四月三日1582真田昌幸、別府若狭等の、小県郡室賀家中の者を味方とせる功を賞す、198
正親町天正一〇年四月五日1582芋川親正等、織田信長の将稲葉貞通を、水内郡飯山城に攻めて敗退す、尋いで、森長可、長沼城を奮回し、親正等を同郡大蔵に攻めて破る、 親正、景勝に属す、198