長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻十五 (300頁~)


next 1頁~ next 100頁~ next 200頁~ 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
正親町天正一〇年七月一二日1582伊那郡松岡頼貞、関川総左衛門に、同郡市田郷内の地を宛行ふ、300
正親町天正一〇年七月一二日1582上杉景勝、島津忠直等の詫言に依り、原民部右衛門慰等を赦し、知行を安堵せしむ、301
正親町天正一〇年七月一三日1582上杉景勝、島津忠直に所領を宛行ひ、同常陸介等をして、本領を安堵せしむ、 景勝、真島与七郎に知行を宛行ふ、303
正親町天正一〇年七月一三日1582諏訪頼忠、諏訪郡高島城に拠り、北条氏政に款を通ず、是日、氏政、頼忠をして、その所領を安堵せしむ、305
正親町天正一〇年七月一三日1582北条氏政、佐久郡井出善四郎等をして、甲斐在陣の徳川家康の軍状を探らしむ、309
正親町天正一〇年七月一三日1582北条氏政、佐久郡高見沢但馬守等に、知行を宛行ふ、310
正親町天正一〇年七月一四日1582徳川家康、その将酒井忠次をして、信濃を管せしむ、311
正親町天正一〇年七月一四日1582小県郡祢津昌綱、大須賀康高に依り、徳川家康に属さんとす、是日、家康、之を許し、将に信濃に入らんとする旨を告ぐ、316
正親町天正一〇年七月一五日1582徳川家康、下条頼安の、小笠原信嶺と謀り、藤沢頼親を誘降して、伊那郡高遠城を奪取せるを褒し、併せて、諏訪郡高島城及び河中島の形勢を報じて、兵を諏訪に出さしむ、317
正親町天正一〇年七月一五日1582上杉景勝、西片房家・楠川将綱をして、安曇郡に於いて軍忠を致せるものに、恩賞を出さしむ、318
正親町天正一〇年七月一八日1582是より先、北条氏直、信濃に入る、真田昌幸等緒将、多く之に属す、是日、北条氏の臣黒沢繁信、甲斐金山衆に書を与へて、信濃の形勢を報じ、氏直の甲斐に入るをまちて軍に会せしむ、319
正親町天正一〇年七月一九日1582是より先、徳川家康の将酒井忠次、兵を率ヰて諏訪郡に入る、是日、忠次、諏訪社上社神長守矢信真をして、社領を安堵せしむ、320
正親町天正一〇年七月一九日1582是より先、小笠原貞慶、叔父同玄也貞種、を攻めて、筑摩郡深志城を復し、玄也をして越後に走らしむ、是日、貞慶、三村勘兵衛等に、筑摩郡洗馬の地を宛行ふ、 三村本領の注文322
正親町天正一〇年七月一九日1582上杉景勝、川中島に出陣し、佐久郡在陣の北条氏直と戦はんとす、氏直、戦はずして退く、是日、景勝、之を芦名盛氏に報ず、328
正親町天正一〇年七月一九日1582是より先、依田信守、佐久郡伴野を攻む、是日、徳川家康、信守等の戦功を賞す、伴野貞能、鷹見沢庄左衛門に所領を宛行ふ、330
正親町天正一〇年七月二〇日1582是より先、小笠原貞慶、木曽義昌と筑摩郡本山に戦ひ、貞慶の臣犬甘治右衛門戦死す、是日、貞慶、治右衛門の弟久知をして、その名跡を継がしむ、333
正親町天正一〇年七月二〇日1582正親町天皇、山城醍醐寺理性院尭助をして、毛利秀頼の、伊那郡文永寺・安養寺を犯すを、神戸信孝に訴へしむ、 文永寺・安養寺の由緒覚書334
正親町天正一〇年七月二二日1582徳川家康の将酒井忠次、諏訪郡高島城に諏訪頼忠を攻む、336
正親町天正一〇年七月二三日1582北条氏政、柳沢孫右衛門に、諏訪郡桑原郷を宛行ふ、342
正親町天正一〇年七月二三日1582上杉景勝、高井郡の人仙仁靭負佐をして、本領を安堵せしむ、尋いで、春日三河守等に所領を宛行ひ、或は本領を安堵せしむ、343
正親町天正一〇年七月二三日1582小笠原貞継、松林和泉をして、筑摩郡深志の地を沙汰せしむ、347
正親町天正一〇年七月二六日1582徳川家康、依田信蕃に、諏訪・佐久両郡を宛行ふ、348
正親町天正一〇年七月二六日1582徳川家康、知久頼氏をして、伊那郡知久本領を安堵せしむ、349
正親町天正一〇年七月二六日1582北条氏政、真田昌幸の将矢沢綱頼等に、高井郡井上の地を宛行ふ、351
正親町天正一〇年七月二七日1582木曽義昌、小野内記助に、筑摩郡桐原の地を宛行ひ、同郡林郷を預く、 木曽義昌の木曽定勝寺宛の書状353
正親町天正一〇年七月二七日1582小笠原貞継、小林勘右衛門等をして、筑摩郡栗林北方の地等を安堵せしむ、尋いで、穂苅太郎左衛門等に所領を宛行ふ、354
正親町天正一〇年七月二八日1582上杉景勝、板屋光胤に横目役を命じ、更級郡布施等の地を宛行ふ、357
正親町天正一〇年七月二八日1582下条信氏、伊那郡瑞光院の寺規を定む、358
正親町天正一〇年七月二八日1582北条氏直、佐久郡竜雲寺をして、寺領並びに末寺等を安堵せしむ、359
正親町天正一〇年七月二八日1582木曽義昌、福田某を民部少輔となす、360
正親町天正一〇年1582小笠原貞慶、筑摩郡若沢寺に禁制を掲ぐ、360
正親町天正一〇年1582下条頼安、糟谷与五衛門及び原満五郎に本領安堵を約す、360
正親町天正一〇年八月一日1582上杉景勝、信濃に在りて今井源右衛門に書を送り、越後新発田重家討伐のため出陣を促す、361
正親町天正一〇年八月一日1582佐竹義重の将梶原政景、里見義頼の臣岡本但馬守に、信濃・甲斐の形勢を報ず、363
正親町天正一〇年八月三日1582徳川家康の将酒井忠次等、北条氏直の大軍を率ヰて来るを聞き、諏訪郡高島の囲を解き、同郡乙骨に退く、氏直、之を追ふ、忠次等、更に、甲斐に退く、364
正親町天正一〇年八月三日1582上杉景勝、香坂能登守等に、水内郡鬼無里等の地を宛行ふ、尋いで、大日方佐渡守等に、安曇郡仁科の地を宛行ふ、369
正親町天正一〇年八月三日1582小笠原貞慶、犬飼久知をして、所領安曇郡犬甘等の地を安堵せしむ、370
正親町天正一〇年八月五日1582上杉景勝、村上景国をして、越後の知行地を安堵せしめ、条目を与ふ、371
正親町天正一〇年八月五日1582上杉景勝、大滝土佐守等に、地を給し、或は、信濃の知行地の緒役を免ず、 景勝、井上彦二郎等をして、越後に在住せしめ、また、大滝甚兵衛慰等をして、本領を安堵せしむ、374
正親町天正一〇年八月六日1582保科正直、諏訪社上社権祝矢島某の、玉会・守符を贈れるを謝す、 正直、諏訪社上社に神領を寄進せんとす、380
正親町天正一〇年八月七日1582上杉景勝、更級郡荒砥在番衆を定む、381
正親町天正一〇年八月七日1582上杉景勝、水内郡上高野等の地を同郡長沼に付け置き、島津忠直をして、その給人を撰ばしむ、また、水内郡葛山の地も長沼に付け、葛山衆に定書を与ふ、382
正親町天正一〇年八月七日1582小笠原貞慶、筑摩郡西福寺に、禅興寺分及び諏訪郡慈雲寺分の地を寄進す、384
正親町天正一〇年八月七日1582木曽義昌、三村織部介等に、筑摩郡斧沢遺跡を宛行ふ、384
正親町天正一〇年八月八日1582上杉景勝、岩井信能等に、水内郡飯山城の条規を示す、385
正親町天正一〇年八月八日1582真田昌幸、宮下孫兵衛をして、横簗場を取締をしむ、386
正親町天正一〇年八月九日1582北条氏邦、諏訪社上社神長守矢信真の、北条氏のために祈祷せるを謝す、386
正親町天正一〇年八月九日1582徳川家康、木曽義昌に、佐久・小県両郡の人質を還すべきことを求め、併せて、義昌の所領を安堵す、387
正親町天正一〇年八月九日1582是より先、徳川家康、長坂右近助に、信濃の地の替地を甲斐に給す、是日、右近助等をして、所領を安堵せしむ、 家康、塚本喜兵衛・長井又五郎に所領を宛行ふ、388
正親町天正一〇年八月九日1582小笠原貞慶、筑摩郡長興寺をして、寺領を安堵せしめ、また、同郡祝梅庵に寺領を寄進す、390
正親町天正一〇年八月一二日1582徳川家康、下条頼安に、小笠原信嶺・知久頼氏の所領を除く伊那郡の地を与へ、奥平信昌等を同郡飯田に遣はして、頼安を援けしむ、391
正親町天正一〇年八月一二日1582小笠原貞慶、筑摩郡日岐城を攻む、393
正親町天正一〇年八月一二日1582芦名盛隆、上杉景勝の信濃平定を賀し、併せて、越後新発田重家を伐たんとするに賛す、398