長野県立歴史館 信濃史料
「信濃史料」 巻十五 (400頁~)
1頁~
100頁~
200頁~
300頁~
400頁~
500頁~
「信濃史料」巻別収録年代に戻る
・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇
年月日
西暦
記事
頁
正親町
天正一〇年八月一四日
1582
小笠原貞慶、筑摩郡広沢寺をして、寺領を安堵せしむ、尋いで、同郡若沢寺をして、寺領を安堵せしむ、
400
正親町
天正一〇年八月一五日
1582
高梨頼親、高井郡庄内八幡宮に、社領を寄進す、 頼親の木島又次郎宛の書状
402
正親町
天正一〇年八月一五日
1582
是より先、木曽義昌の臣愛若、姓闕く、木曽定勝寺に涅槃画像を寄進す、是日、同寺住持宗球、天心、之を装潢して識語を加ふ、
403
正親町
天正一〇年八月一五日
1582
水内郡臥雲院住僧某、山城妙心寺前住宗休大休、の語録霊雲見桃録を書写す、
404
正親町
天正一〇年八月一六日
1582
小笠原貞慶、百瀬伝助に、安曇郡三溝の地を宛行ふ、
405
正親町
天正一〇年八月一七日
1582
諏訪社上社神長守矢信真、徳川家康のために、武運長久を祈る、
405
正親町
天正一〇年八月一九日
1582
徳川家康、今井兵部等の、佐久郡芦田に於ける戦功を賞す、
407
正親町
天正一〇年八月一九日
1582
下野天徳寺宝衍、佐野宗綱、佐竹義重に信濃・甲斐の戦況を報ず、
408
正親町
天正一〇年八月二〇日
1582
小笠原貞慶、中島刑部左衛門に、筑摩郡泉の地を宛行ふ、
408
正親町
天正一〇年八月二一日
1582
伊那郡高遠城主保科正直、埋橋彦助に、同郡埋橋の地等を宛行ふ、
409
正親町
天正一〇年八月二二日
1582
是より先、木曽義昌、徳川家康に属す、是日、家康、下条頼安に命じ、義昌と協力して、伊那郡飯田城の備を固めしむ、
410
正親町
天正一〇年八月二三日
1582
埴科郡海津城将村上景国、同郡練光寺をして、寺領を安堵せしむ、
411
正親町
天正一〇年八月二四日
1582
佐久竜雲寺住持全祝、北高、某に同寺領を渡付す、
411
正親町
天正一〇年八月二五日
1582
北条氏直、諏訪社上社神長守矢信真の、玉会・守符を贈れるを謝す、 北条氏直の臣高城胤辰、諏訪社上社大祝諏訪頼満頼水、の祈念を謝す、 北条氏邦・同泰邦、諏訪社上社神長守矢信真の祈祷を謝す、
412
正親町
天正一〇年八月二六日
1582
小笠原貞慶、筑摩郡宝積寺をして、同寺領を安堵せしむ、
415
正親町
天正一〇年八月二六日
1582
諏訪郡仏法寺尊朝、尾張万徳寺に於いて、山城智積院日誉より伝法潅頂を受く、
415
正親町
天正一〇年八月三〇日
1582
徳川家康、木曽義昌をして、安曇・筑摩両郡を安堵せしむ 木曽義昌、徳川家康に歳暮の祝儀を贈り、家康、之に答謝す、
417
正親町
天正一〇年
1582
佐久郡小諸城主大道寺政繁、同郡釈尊寺仏供料を没収す、
419
正親町
天正一〇年
1582
青柳頼長、青柳新吉等に、筑摩郡女淵の地を宛行ふ、
420
正親町
天正一〇年
1582
下条頼安、塩沢藤右衛門に知行等を宛行ふ、
421
正親町
天正一〇年
1582
木曽定勝寺住持宗球、天心、大般若経を同寺に納む、
422
正親町
天正一〇年九月二日
1582
徳川家康、木曽義昌の、下条頼安と共に、諏訪を攻めんとするに賛す、
440
正親町
天正一〇年九月二日
1582
小笠原貞慶、安曇郡金松寺に、同郡西牧の地を寄進し、また、新村伝右衛門に所領を宛行ふ、
440
正親町
天正一〇年九月四日
1582
上杉景勝、仁科盛直に安曇郡池田郷等の地を宛行ひ、その臣耳塚元直に采地を給す、 直江兼読、山田喜右衛門尉をして、信州酒役・麹役等のことを計らはしむ、
441
正親町
天正一〇年九月五日
1582
徳川家康、水上利光等をして、本領筑摩郡小松の地等を安堵せしむ、 家康、津金胤久等に知行を宛行ふ、
443
正親町
天正一〇年九月五日
1582
山城智積院日誉、諏訪郡仏法寺尊朝に附法す、
446
正親町
天正一〇年九月八日
1582
徳川家康、依田信蕃に扶持を送る、尋いで、信蕃、北条氏直の兵と戦ひて、獲るところの首帳を家康に献ず、
446
正親町
天正一〇年九月一〇日
1582
徳川家康、木曽義昌に誓書を送りて、その知行等安堵し、また、伊那郡箕輪の諸職を与ふ、
447
正親町
天正一〇年九月一一日
1582
真田昌幸、町田外記に、本領埴科郡東条等の地を宛行ふ、
449
正親町
天正一〇年九月一一日
1582
上杉景勝、堀内久左衛門に、水内郡三才の地を宛行ふことを約す、
450
正親町
天正一〇年九月一二日
1582
北条氏直、伊那郡大草休斎の戦功を賞す、
450
正親町
天正一〇年九月一六日
1582
諏訪頼忠、篠原六丞に、諏訪郡南大塩等の地を宛行ふ、
451
正親町
天正一〇年九月一七日
1582
是より先、高井郡大室左衛門慰等、新発田在陣の上杉景勝を存問す、是日、景勝、之に答へ、忠功を促す、
451
正親町
天正一〇年九月一七日
1582
家康、小笠原信嶺の使者を、木曽義昌の許に遣はし、佐久郡芦田の人質を受取らしめんとす、是日、家康、奥平信昌等をして、その帰路の便宜を図らしむ、
452
正親町
天正一〇年九月一九日
1582
小笠原貞慶、安曇郡沢渡盛忠をして、沢渡の地を安堵せしむ、
453
正親町
天正一〇年九月二〇日
1582
諏訪頼忠、小平儀大夫に、有賀右衛門慰兵衛分の地を宛行ふ、
454
正親町
天正一〇年九月二〇日
1582
北条氏政、武田勝頼の遺臣佐久郡の人大井河内守に所領を宛行ふ、
454
正親町
天正一〇年九月二〇日
1582
伊那郡文永寺僧宗然、駿河宝幢院に於いて、潅頂常行心要法を書写す、
455
正親町
天正一〇年九月二二日
1582
諏訪社上社神長守矢信真、徳川家康の戦勝を同社に祈る、是日、家康の将日下部定吉、之を謝す、
456
正親町
天正一〇年九月二三日
1582
徳川家康、平井出清右衛門をして、本領諏訪郡真志野の地を安堵せしむ、
457
正親町
天正一〇年九月二三日
1582
高井郡興国寺住持順尭、嫩察に曹洞宗通幻派天真門徒の諸切紙を伝授す、
457
正親町
天正一〇年九月二四日
1582
上杉景勝、島津下々斎をして、水内郡長沼城の普請を励ましむ、
459
正親町
天正一〇年九月二四日
1582
小笠原貞慶、下条頼安に誓詞を送り、後庁久親に不届の所為あらば召放つべきを約す、
460
正親町
天正一〇年九月二四日
1582
小笠原貞慶、百瀬雅楽助等に、所領筑摩郡埴原等の地を宛行ふ、
460
正親町
天正一〇年九月二四日
1582
犬飼貞知、岩垂忠助をして、筑摩郡原の地を安堵せしむ、
461
正親町
天正一〇年九月二五日
1582
木曽義昌、千村俊政に、伊那郡小野等の地を与ふ、
461
正親町
天正一〇年九月二七日
1582
北条氏邦、諏訪社上社神宮寺の、氏邦の為めに祈祷せるを謝し、併せて、以後の祈念を請ふ、
462
正親町
天正一〇年九月二八日
1582
徳川家康、加津野信昌・依田信蕃等をして、真田昌幸に説きて、家康に属せしむ、仍りて是日、家康、昌幸に所領を宛行ひ、また信昌等の功を賞す、
462
正親町
天正一〇年九月三〇日
1582
知久頼氏、諏訪社上社権祝矢島某に、佐久郡出陣により社参なり難きを弁じ、玉会等を送れるを謝す、
470
正親町
天正一〇年九月三〇日
1582
依田信蕃、丸山左衛門太郎に、佐久郡本意の上、郡中大工を沙汰せしむ、
471
正親町
天正一〇年
1582
徳川家康、甲斐新府にありて、北条氏直の軍と屢兵を交ふ、諏訪郡五味太郎左衛門、功を顕はす、
472
正親町
天正一〇年
1582
後庁久親、弥彦社に、伊那郡小野の地を寄進す、
474
正親町
天正一〇年一〇月三日
1582
北条氏政、小県郡祢津昌綱に、甲斐手塚等の地を宛行ふ、
474
正親町
天正一〇年一〇月三日
1582
真田昌幸、山口掃部介に上野玉泉寺分の地を宛行ふ、尋いで、湯本義見斎に同国羽尾の地を宛行ふ、
475
正親町
天正一〇年一〇月三日
1582
北条氏政、諏訪郡慈雲寺に禁制を掲ぐ、
476
正親町
天正一〇年一〇月五日
1582
諏訪頼忠、小沢源七郎に、諏訪郡上原古町屋敷等の地を宛行ふ、
477
正親町
天正一〇年一〇月五日
1582
村上景国、埴科郡明徳寺をして、寺領を安堵せしめ、また、同寺領同郡練光寺分の替地として、豊楽寺分を宛つ、
477
正親町
天正一〇年一〇月六日
1582
上杉景勝、新発田より帰陣せる旨を、夜交左近助に報ず、
478
正親町
天正一〇年一〇月八日
1582
保科正直、同名善兵衛に領地を宛行ふ、
479
正親町
天正一〇年一〇月八日
1582
木曽義昌、原平左衛門慰等の戦功を賞す、 義昌の原平左衛門慰宛年貢請取状及び書状
479
正親町
天正一〇年一〇月一〇日
1582
小笠原貞慶、安曇郡倉科朝軌等に、曽山和泉遺跡等を宛行ふ、
481
正親町
天正一〇年一〇月一二日
1582
徳川家康、諏訪郡五味太郎左衛門に、甲斐塚河郷内の地等を宛行ふ、
482
正親町
天正一〇年一〇月一三日
1582
真田昌幸、湯本三郎右衛門慰に小県郡海野郷内の地等を宛行ひ、また、石井喜右衛門慰等をして知行を安堵せしむ、尋いで、三郎右衛門慰をして、上野羽尾に在城せしむ、
483
正親町
天正一〇年一〇月一三日
1582
北条氏規、吉田新左衛門に、信濃の兵の、駿河に侵入せんとするを報じ、備を厳にせしむ、
485
正親町
天正一〇年一〇月一八日
1582
知久頼氏、平沢道性に書を送り、その子藤左衛門の討死せるを悔み、藤左衛門の弟勘四郎を陣中より返すべきを告ぐ、
486
正親町
天正一〇年一〇月一九日
1582
真田昌幸、北条氏政の党祢津昌綱の兵を、小県郡祢津に攻む、尋いで、北条氏直、昌綱をして、備を固めしむ、
487
正親町
天正一〇年一〇月一九日
1582
真田昌幸、折田軍兵衛に、上野横尾の地を宛行ふ、
487
正親町
天正一〇年一〇月二〇日
1582
諏訪頼忠、諏訪郡内大工の、屋敷伝馬役を、旧規の如くせしむ、、
488
正親町
天正一〇年一〇月二〇日
1582
直江兼続、西片房家をして、安曇郡仁科口の警戒を厳にせしむ、
488
正親町
天正一〇年一〇月二四日
1582
是より先、伊那郡高遠の保科正直、酒井忠次を介して、徳川家康に属す、是日、家康、正直に伊那半郡を与へんことを約す、
489
正親町
天正一〇年一〇月二四日
1582
下条頼安、甲府在陣の徳川家康を在問す、是日、家康、之に答へて、併せて戦況を報ず、
490
正親町
天正一〇年一〇月二四日
1582
望月印月斎、一峯、村田但馬守に、小県郡有坂等の地を宛行ふ、
491
正親町
天正一〇年一〇月二五日
1582
北条氏政、真田昌幸謀叛にあたり、祢津昌綱の忠信を致せるを賞し、小県郡海野領内の地を宛行ふ、
491
正親町
天正一〇年一〇月二五日
1582
真田昌幸、小県郡信綱寺に、寺内門前の緒役を免ず、
492
正親町
天正一〇年一〇月二六日
1582
北条氏政、樋口木工左衛門慰に、筑摩郡塩尻等の地を宛行ふ、
493
正親町
天正一〇年一〇月二七日
1582
小笠原貞慶、倉科朝軌に、安曇郡内の地を宛行ふ、
494
正親町
天正一〇年一〇月二八日
1582
真田昌幸、恩田伊賀守に、上野向発知等の地を宛行ひ、戦功を促す、
494
正親町
天正一〇年一〇月二九日
1582
是より先、徳川家康、織田信雄等の勧により、北条氏直と和を媾じ、上野沼田を以つて、氏直の佐久郡・甲斐都留郡に換へ、また、家康の女を以つて氏直に嫁せしめんことを約す、是日、質を交す、 佐久郡依田信季等、紀伊高野山蓮華定院に音信を通ず、
495