長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻十六 (200頁~)


next 1頁~ next 100頁~ 200頁~ next 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
正親町天正一二年八月五日1584是より先、小笠原貞慶、木曽谷に攻入り、福島を焼く、是日、徳川家康、保科正直をして、菅沼定利の指揮に従ひ、木曽義昌を撃たしむ、 諏訪社上社別当上坊、玉会を木曽義昌に送り、義昌、之に答謝す、200
正親町天正一二年八月一〇日1584木曽義昌、奈良井十郎に、筑摩郡府中の地等を宛行ふ、、尋いで、和田小三郎に、諸役を免ず、203
正親町天正一二年八月一八日1584小笠原貞慶、日岐盛武等をして、川中島進撃に後詰せしめ、且つ、宇留賀与兵衛等をして、更級郡牧島筋の調略を致さしむ、205
正親町天正一二年八月一九日1584伊那郡知久上平鎮守社、普請事始日時卜定、206
正親町天正一二年八月二〇日1584諏訪頼忠、矢崎某に、諏訪社上社祢宜職等を宛行ふ、207
正親町天正一二年1584佐久郡竜雲寺住持全祝、北高、貞範義窓、大姉のため秉炬仏事を行ふ、208
正親町天正一二年九月七日1584黒金景信、水内郡長沼在陣の上杉景勝に物を贈る209
正親町天正一二年九月七日1584更級郡の人村上義長、伊勢豊受大神宮に神楽等を献じ、なほ、同宮御師榎倉大夫に祈念を請ふ、209
正親町天正一二年九月一八日1584是より先、上杉景勝、前田利家と呼応し、須田満親等をして、佐々成政の属城越中境を攻めしむ、是日、満親、景勝の近く越中に出馬すべきことを利家に報ず、210
正親町天正一二年一〇月五日1584徳川家康、小笠原貞慶の、木曽に攻入り、戦功を顕はすを賞す、211
正親町天正一二年一〇月六日1584木曽義昌、和田弥九郎を中間となし、遠夫丸役を免除す、尋いで、孫次郎姓闕く、を中間となす、213
正親町天正一二年一〇月一四日1584諏訪頼忠、平井弖清右衛門に、諏訪郡蔦木の地を宛行ふ、214
正親町天正一二年一〇月一四日1584菅沼定利、伊那郡普済寺をして、寺領を安堵せしむ、 菅沼定利の臣石野弘光、某をして伊那郡知久平城跡を本作人に渡さしむ、215
正親町天正一二年一〇月一七日1584徳川家康、安曇郡榛葉但馬守の、越中往復通用衆のために、便宜を計れるを賞す、218
正親町天正一二年一〇月二一日1584小笠原貞慶、某に、筑摩郡南栗林の地を宛行ふ、219
正親町天正一二年一〇月二六日1584諏訪頼忠、与三右衛門尉等を諏訪郡踏出村の印叛衆となす、尋いで、同人等の染物役を免除す、219
正親町天正一二年一一月二日1584小笠原貞慶、贄川又兵衛後家に、所領を宛行ふ、221
正親町天正一二年一一月三〇日1584小笠原貞慶の臣草間肥前、筑摩郡中田源二郎の所領同郡庄内の地の年貢を注す、221
正親町天正一二年一一月四日1584是より先、上杉景勝、越中境に佐々成政の軍を破る、是日、景勝、之を水内郡岩井信能に報ず、 水内郡栗田民部介、景勝の帰陣を祝し、景勝、これに答謝す、222
正親町天正一二年一一月四日1584徳川家康、三河に出陣し、諏訪頼忠に参陣の用意を命ず、 小笠原貞慶、家康の納馬を祝し、家康、これに答ふ、223
正親町天正一二年一一月七日1584直江兼続、水内郡大日方主税助をして、知行を安堵せしむ、224
正親町天正一二年一一月二〇日1584諏訪頼忠、大工五郎左衛門・式部左衛門に、木の口四駄分を指置く、225
正親町天正一二年一一月三〇日1584諏訪湖上に、諏訪大明神御渡あり、尋いで、重ねての御渡あり、諏訪社上社、之を幕府に注進す、226
正親町天正一二年一二月一三日1584諏訪社上社、同社明年神使御頭を定む、227
正親町天正一二年一二月一五日1584是より先、上杉景勝、越中に入り、佐々成政の属城を抜く、須田満親、之を羽柴秀吉に報ず、是日、秀吉、織田信雄・徳川家康と和せるを満親及び景勝に報ず、227
正親町天正一二年一二月一六日1584真田昌幸、市場右京進をして、上野吾妻問屋職を安堵せしむ、228
正親町天正一二年一二月二四日1584上杉景勝、高井郡大熊・角間両郷の百姓に、土貢赦免を約す、229
正親町天正一二年一二月二五日1584越中佐々成政、信濃を経て、遠江浜松に到り、是日、徳川家康に謁く、229
正親町天正一二年一二月二七日1584菅沼定利、伊那郡平沢勘右衛門に地を宛行ふ、230
正親町天正一二年1584真田昌幸、河原綱家等をして、商人を取締らしむ、230
正親町天正一二年1584諏訪社上社、同社本年頭役料を注す、231
正親町天正一三年正月一日1585佐久郡竜雲寺住持全祝、北高、同寺に禁制を掲ぐ、233
正親町天正一三年正月一一日1585是より先、高梨頼親、上杉景勝より、信濃本領を安堵せらる、仍りて、是日、頼親、木島監物丞に給分を宛行ふ、233
正親町天正一三年正月一五日1585松川道文、安曇郡大宮大明神に祈願す、234
正親町天正一三年二月一日1585神祇管領卜部兼治、伴野清次に四組木綿手繦の著用を許す、235
正親町天正一三年二月三日1585信満、姓闕く、綿内彦五郎に知行を宛行ふ、236
正親町天正一三年二月五日1585保科正貞、埋橋彦介に知行を宛行ふ、236
正親町天正一三年二月一〇日1585小笠原貞慶、安曇・筑摩両郡の番匠等をして、安曇郡満願寺本堂修理に当たらしむ、237
正親町天正一三年二月一〇日1585細萱長知、安曇郡満願寺に、同郡牧の地の阿弥陀地を寄進す、237
正親町天正一三年二月一二日1585安曇郡穂高社、同社式年造宮にあたり、同郡諸郷の所役を注す、 三宮穂高社御造宮定日記断簡238
正親町天正一三年1585小坂光清、諏訪社上社釈迦堂に、鰐口を寄進す、242
正親町天正一三年三月一日1585諏訪大明神御本地縁起、成る、 祝詞段・諸神勧請段・根元記・年内次第旧記243