長野県立歴史館 信濃史料

「信濃史料」 巻二十五 (600頁~)


next 1頁~ next 100頁~ next 200頁~ next 300頁~ next 400頁~ next 500頁~ 600頁~ shuroku 「信濃史料」巻別収録年代に戻る


・ 綱文(記事)をクリックすると、綱文とその出典を掲載した画面が表示されます。
天皇 年月日 西暦 記事
明正寛永九年四月四日1632備中松山城主池田長幸の病篤く、親戚等、後嗣を議するに依り、長幸の弟同長頼、脇坂安元の養嗣子同安経を殺し、弟同安信を傷く、尋いで、安信、所領を没せらる、601
明正寛永九年四月一二日1632水内郡飯山城主佐久間安長、江戸に卒し、子同安次、嗣ぐ、607
明正寛永九年四月二九日1632是より先、佐久郡岩村田大井法華堂源栄、同郡住吉社神長と、窂人の檀那の所属につき争論す、是日、同郡岩村田町中の年寄等、之を仲裁し、之を折半せしむ、610
明正寛永九年1632徳川家光、下野日光山東照社に社参す、仙石政俊、数寄屋橋御門の守衛を勤む、611
明正寛永九年1632下野日光山東照社社参の勅使公家衆、木曽路を通過す、611
明正寛永九年五月四日1632信濃の人真田信昌、信尹、江戸に卒し、子同幸政、嗣ぐ、612
明正寛永九年六月六日1632脇坂安元の家臣真鍋次左衛門、庄九郎より下舘在番の夫銭を請取る、614
明正寛永九年六月九日1632佐久間勝之、大坂加番を命ぜらる、615
明正寛永九年六月一〇日1632真田信之の家臣矢沢頼邦、卒す、615
明正寛永九年六月二一日1632伊那郡虎岩村勝九郎、本年分上げ綿を納む、尋いで同村吉十郎等も納む、616
明正寛永九年七月一四日1632幕府、公家衆・門跡衆の将軍代替の参賀に当り、真田信之・同信吉・脇坂安元等に接待役を命ず、617
明正寛永九年七月二三日1632伊那郡虎岩村、是より本年年貢の納払手形覚を記す、618
明正寛永九年七月二四日1632仙石政俊、徳川秀忠の霊廟に石灯籠を寄進す、621
明正寛永九年七月二四日1632延暦寺三院執行探題天海、南光坊、伊那郡光前寺に法度を頒つ、622
明正寛永九年七月二六日1632脇坂安元の家臣松原秀政、伊那郡上飯田村の前年分年貢米の皆済を証す、622
明正寛永九年八月一五日1632堀直升、高井郡小山村八幡社に社領を寄進す、623
明正寛永九年八月二一日1632筑摩郡の長吉、同郡の長左衛門より、質形を以つて金子を借用す、624
明正寛永九年八月二八日1632堀直升、大坂加番役を果し、江戸に帰る、624
明正寛永九年九月二四日1632諏訪頼水の家臣三輪知友、筑摩郡和泉村に、寛永七年分の年貢納払目録を渡す、625
明正寛永九年九月二九日1632伊那郡虎岩村、奈良市太夫に鳥黐を納む、626
明正寛永九年1632佐久郡入布施村熊野社の造立、成る、627
明正寛永九年一〇月二日1632徳川家光、医師玄琢を松本に遣はし、戸田康長の疾を見舞はしむ、629
明正寛永九年一〇月三日1632仙石政俊、小県郡手塚村の本年年貢高を定む、尋いで、同郡東上田村等領内諸村の本年年貢高を定む、 仙石政俊、更級郡塩崎村の本年年貢高を定む、630
明正寛永九年一〇月六日1632某、佐久郡相木組の本年残俵目録を記す、638
明正寛永九年一〇月八日1632諏訪郡某村肝煎拾左衛門、同村の年貢勘定書を指出す、 喜左衛門等、某の年貢納高を書上ぐ、639
明正寛永九年一〇月一二日1632幕府、駿河駿府城主徳川忠長家光弟、の狂疾あるに依り、その封を収め、上野高崎城に幽す、佐久郡二万五千石の封、この内にあり、641
明正寛永九年一一月一日1632松平忠憲、憲良、佐久郡桑山村の本年免相を定む、642
明正寛永九年一一月二日1632佐久間安次、水内郡西厳寺をして、同寺掛所屋敷を安堵せしむ、尋いで、同郡英岩寺・大聖寺をして、寺領を安堵せしむ、643
明正寛永九年一一月二日1632幕府代官天羽景慶等、高井郡牧村等に本年年貢を割付く、645
明正寛永九年一一月四日1632延暦寺三院執行探題天海、南光坊、伊那郡箕輪の中禅寺に法度を頒つ、654
明正寛永九年一一月六日1632幕府代官松下勘左衛門、高井郡小田中村等に本年年貢を割付く、655
明正寛永九年一一月六日1632筑摩郡青柳村の市蔵、同村太兵衛より金子を借用するに依り、助十郎等、請人に立つ、659
明正寛永九年一一月一〇日1632佐久間安次、水内郡八幡社祝子某伊予をして、同郡飯山八幡社領等を安堵せしむ、 佐久間氏、飯山愛宕山別当職を郭伝房に渡す、659
明正寛永九年一一月一四日1632木曽長福寺住持玄智、機関、寂す、661
明正寛永九年一一月一五日1632塩沢八左衛門、伊那郡虎岩村平沢新十郎に、同郡つくゑ原畑の本年年貢納入方を催促す、662
明正寛永九年一一月一九日1632佐久間勝之の孫同勝盛、徳川家光に初めて目見えす、664
明正寛永九年1632松平忠利、忠節、小県郡金井村の本年免相を定む、664