阿彌陀寺は護法山と號し、【位置】新在家町東四丁字寺町にあり、淨土宗京都知恩寺末で、寺格は能分一等である。寺傳に云ふ、【沿革】開山見性直空堺旭蓮社に來り、建治二年五月宿院町西三丁字濱六間筋南へ入る西側に一宇を創建して光明王院と號し、第四世慈空性圓は元弘三年三月其族本間資貞父子の河内赤坂に戰死の際、首級を得て寺内に埋葬し、父子の墓所の後方に一宇を創建して、永世供養の祠堂とした。第十八世自知譽骨彈の時、元和の兵燹に罹り、後復興計畫に方つて地を當所に移し、後七年を經て漸く本堂を再建し、從來の寺號を廢して阿彌陀寺と號し、【本尊】曾て自知譽が鄕貫河内阿彌陀寺村に獲た阿彌陀如來を安置して本尊とし、【辨財天堂の本尊】鎭守辨財天堂の本尊及び本間資貞の念持佛であつた如來を脇立とし、且四宗兼學を改めて淨土宗鎭西派に攝屬した。故に自知譽を以て中興開山としてゐる。天和九年閏八月自知譽示寂後、肉弟諦譽中興第二世となり、庫裏を再建し、寬永年中終に知恩寺に隸屬することゝなつた。(明治三十五年寺院提出書類)【舊僧房】寶永元年の記錄には塔頭に江南院がある。(堺南北寺院塔頭之諸出家印鑑帳)【堂宇】本堂、庫裏、座敷、茶室、玄關、納家、門あり、外に觀音堂と辨天堂の二宇を有し境内三百五十四坪。(社寺明細帳)【本間父子の位牌】安置の位牌中本間資貞父子のものは、表面に勇信院殿仁忠資貞居士、勇德院殿孝道資忠居士、裏面に正慶二年三月十八日と見え、又河内貴志城主葛城權太郞親長の位牌がある。【什寶】什寶に傳慈覺大師作本尊阿彌陀如來立像一軀及び兩脇士觀音、勢至二菩薩立像二軀、觀音堂本尊座像一軀、辨天堂本尊座像一軀、開山見性直空座像一軀、中興開山自知譽骨彈座像一軀、傳李龍眠筆涅槃像一幅、彌陀三尊畫像一幅等がある。【墓碑】墓地には葛城權太郞親長の石塔と稱するもの及び木下長嘯子女の墓碑がある。