ビューア該当ページ

札幌電気軌道会社の事業

355 ~ 356 / 1147ページ
 大正七年の北海道博覧会を期して、電気軌道会社では市内の馬車鉄道を電車に切り替えた。その際の路線は、南一条線(西14~東2)、停公線(北4西4札幌駅~中島遊園地)、南四条線(南4西3~東3)で、車両二四台で開始した。乗車料金は均一制で片道六銭、往復一〇銭であった。その後路線の延長は以下のようになっている(札幌市史 政治行政篇)。苗穂線(大8・5、北3西4道庁前~北3東7)、南一条線(大9・1、東2~東3頓宮前)、円山線(大10・12、南1西15~西17)、苗穂線(大11・12、東7~苗穂駅前)、山鼻線(大12・8、南4西4薄野交番前~南14西7行啓道路)、円山線(大12・10、南1西17~琴似街道)、円山線(大13・5、琴似街道~円山公園)、豊平線(大13・11、南4東4~大門通)、豊平線(大14・4、大門通~平岸街道)、山鼻線(大14・7、行啓道路~南16一中前)、南一条線(大14・8、東3頓宮前~一条橋)、北五条線(昭2・6、北5西4札幌駅前~西20)、鉄北線(昭2・12、北6西5~北18西5)。

写真-4 開通時の電車(大7)

 このように電車路線は毎年のように延長され、延長されることで利用者も増加していった。電車に切り替えた大正七年には、路線延長三・五マイル、乗客人員一四五万六二八〇人、一日平均一万二五五人であった(八月十二日以降)。それが札幌市に買収された昭和二年には、一〇・一マイル、車両六三台、乗車人員一四七七万一一九〇人、一日平均三万九三一三人になっていた。札幌市の人口が、大正七年九万余人が昭和二年一五万余人に増加したのに比べ、その利用の増加がわかる。
 このような市街地の路線延長に対し、この会社の古くからの路線であった札幌市街から石切山穴の沢までの馬鉄路線は、大正八年に区会に軌道撤去が諮問され、諮問のとおり是認された(区会関係書類 大8)。