ビューア該当ページ

グラビア

 / 1053ページ
写真:札幌都心部から西を望む(平成16年)
1 札幌都心部から西を望む(平成16年)

街の発展
写真2 昭和46年
写真3 平成16年
札幌駅前通(札幌駅前から南を望む)
2 上:昭和46年
3 下:平成16年
写真4 北区麻生写真5 南区真駒内周辺
4 北区麻生5 南区真駒内周辺
写真6 西区琴似本通写真7 手稲区手稲駅周辺
6 西区琴似本通7 手稲区手稲駅周辺
写真8 厚別区新札幌駅周辺写真9 豊平区福住(札幌ドーム)周辺
8 厚別区新札幌駅周辺9 豊平区福住(札幌ドーム)周辺

歴史を語る
写真10 政令指定都市記念式典(昭和47年4月1日)写真11 札幌市の提唱ではじまった第1回北方都市会議(昭和57年2月)
10 政令指定都市記念式典
(昭和47年4月1日)
11 札幌市の提唱ではじまった第1回北方都市会議
(昭和57年2月)
写真12 豊平川でのサケ稚魚放流(昭和56年5月撮影)写真13 昭和56年台風15号による被害(昭和56年8月23日南区)
12 豊平川でのサケ稚魚放流
(昭和56年5月撮影)
13 昭和56年台風15号による被害
(昭和56年8月23日南区)
写真14 春先の街を覆う車粉(昭和60年頃西区)
14 春先の街を覆う車粉
(昭和60年頃西区)
写真15 平成4年に開始された除雪パートナーシップ制度写真16 移転新築された市立札幌病院(平成7年10月)
15 平成4年に開始された
除雪パートナーシップ制度
16 移転新築された市立札幌病院
(平成7年10月)
写真17 北京女性会議にて人形劇で問題提起をした札幌市派遣団(平成7年)写真18 平成10年11月6日業務を終えた北海道拓殖銀行
17 北京女性会議にて人形劇で
問題提起をした札幌市派遣団(平成7年)
18 平成10年11月6日
業務を終えた北海道拓殖銀行
写真19 昭和61年にオープンした札幌テクノパーク
19 昭和61年にオープンした札幌テクノパーク

文化とイベント
写真20 '86さっぽろ花と緑の博覧会(北区百合が原公園)写真21 '86さっぽろ花と緑の博覧会(北区百合が原公園)
20・21 '86さっぽろ花と緑の博覧会(北区百合が原公園)
写真22 第1回アジア冬季競技大会(昭和61年3月)
22 第1回アジア冬季競技大会(昭和61年3月)
写真23 ダニ・カラヴァン「隠された庭への道」(札幌芸術の森)写真24 昭和53年に開設された身体障害者福祉センター
23 ダニ・カラヴァン「隠された庭への道」
(札幌芸術の森)
24 昭和53年に開設された身体障害者福祉センタ
写真25 札幌駅北口地下歩道の姉妹都市コーナー
25 札幌駅北口地下歩道の姉妹都市コーナー
 
地元チームを応援するファン、サポーター
写真26 北海道日本ハムファイターズ
26 北海道日本ハムファイターズ
 
この図版・写真等は、著作権の保護期間中であるか、
著作権の確認が済んでいないため掲載しておりません。
 
27 コンサドーレ札幌
 
札幌を彩るまつり
写真28 さっぽろ雪まつり写真29 YOSAKOIソーラン祭り
28 さっぽろ雪まつり29 YOSAKOIソーラン祭
 
世界の若手音楽家が集うPMFと音楽の殿堂Kitara
写真30 PMF写真31 札幌コンサートホール(Kitara)
30 PMF31 札幌コンサートホール(Kitara)

未来に向かって
写真32 JR札幌駅周辺(平成16年)
32 JR札幌駅周辺(平成16年)
写真33 イサム・ノグチがプロデュースしたモエレ沼公園(平成16年)
33 イサム・ノグチがプロデュースしたモエレ沼公園(平成16年)