第3期の生産力の進展に最も力のあったのは鰊漁業であるが、その出漁の状況を33年の領事館報告でみよう。「本年ノアニワ湾内ノ結氷ハ四月三日破砕渚岸ヲ離レ遠ク流失、満眸蒼海一点ノ氷塊ヲ止メザリシガ………十二日一汽船黒烟ヲ吐キ遠ク流氷ノ間ヲ縫ヒ闖入スルヤ、之ニ次キ西海岸又ハ当湾内沿岸各漁場ニ漁夫植付ケ又ハ漁具運搬汽船陸続来航セリ」。西海岸の鰊漁業は33年の漁場閉鎖による漁場数の減少にもかかわらず表9-55のように漁獲石数を増加している。
西海岸の鰊漁場はマウカに所在するデンビー商会漁場(23か所)の北に位置し、桂久蔵、米林伊三郎、小林栄次郎、大内兵吉郎の漁場がその中心であった。
なお、ロシア人名儀の漁獲高は表9-56のように伸びているが、これはデンビー商会と同商会から仕込を受けているビリチ、プレトニコフ、ニコネンコ、トローシンのほか、日本人(内山吉太、品田鹿造、忠谷久五郎、吉村清吾、吉松久雄、新井田礼太)から仕込を受けているロシア人の漁獲高であった。前述したように、デンビー商会も含めてすべてのロシア人名儀の漁場は日本人漁夫を雇用しており、その漁獲物もデンビー商会は函館のハウル社を通すなど、大半は函館へ輸送された。日本人の鰊漁場は西海岸のほかに、東海岸のワーレ、マクンコタン、栄浜やアニワ湾内にあり、合計の漁獲石数ではロシアと匹敵するものであったから、33年以降は日露両国で10万石を上回る鰊粕が函館港をはじめ国内へ輸送された。これは北海道の鰊漁業の不振を補うものであり、農家用肥料として割安であった輸入大豆粕や国内産の人造肥料と競合しながら肥料市場に大きな影響をおよぼす数量であった。
表9-55 西海岸の鰊漁場(日本人)
年 次 | 漁場数 | 漁獲石数 |
明治31 32 33 34 35 36 | 20 34 24 25 25 25 | 12,500 24,000 26,214 38,947 57,100 74,876 |
「コルサコフ領事館報告」より
表9-56 ロシア人漁場漁獲高 単位:円
年 次 | 鰊締粕 | 鮭 | 鱒 | 日本人漁夫 使用人数 | |
明治31 32 33 34 35 36 | 25,000 29,165 57,154 53,384 61,942 98,445 | 97 1,086 5,775 1,381 975 2,080 | 677 1,473 1,278 5,806 5,313 10,199 | 不明 4,543 7,085 4,360 5,000 6,409 | 不明 1,700 2,917 2,500 2,475 3,251 |
「コルサコフ領事館報告」より作成
鮭・鱒漁業は第2期に比較して薄漁傾向となり、特に33年の漁場閉鎖の結果、鮭の漁獲石数は漸減し、鱒も1万石を上回って増減する状況であった。ただし、鱒はエトロフ島、北海道の鱒漁不振により価格の上昇をみている。また、鮭はカムチャッカ、黒竜江下流、タムラオより大量に入荷し、33年でその数量は15~20万石に達した。
以上のように、第3期は鰊漁業が生産力の根幹となって、領事館報告で特筆された27年、28年、29年の漁獲石数に倍する数量がそれぞれ5年後の34年、35年、36年に達成されている。この原因を35年の領事館報告では「漁場ノ増減ニカカワラズ年々収獲増加ノ傾向アルモノハ 当業者ガ実験上、漁撈法ニ習練シ、種々改良ヲ加ヘ漁場ヲ整備シ、使用漁夫ヲ増ス等重ナル原因ニシテ………」と分析している。36年の日露両国の漁獲数量を合計すると22万7000石におよび、樺太島南部沿岸における生産力の極限に達したと当時評価(『大日本水産会報』第260号)されている。第1期より第3期までの主要漁場主毎の雇用水・漁夫数および収獲金額を表9-57・58・59で示した。
表9-57 第1期漁場主別水・漁夫数、漁獲金額 単位:円
漁 場 | 漁場主名 | 明治9年 | 11年 | 13年 | 14年 | 15年 | |
ロ モ ー 地 方 | 沓掛民吾 宇野左兵衛 | 29 4,213 9 2,700 | 49 8,879 101 8,011 | 33 2,464 71 27,735 | 197 61,167 | ||
東 海 岸 | タラヰカ タランコタン | 木田長右衛門 山口徳蔵 島崎秀吉 佐藤和右衛門 橋本六三郎 疋田宥蔵 宇野忠次郎 中村金左衛門 岡田伝右衛門 西村利光 相原寅之助 永野弥平 新井田仁太郎 藤井一正 山田竹次郎 | 72 79 83 104 17 104 34 18 26 38 | 75 5,295 51 3,867 32 3,335 73 4,020 46 3,962 19 4,614 19 1,735 25 624 45 3,280 86 3,820 72 4,055 | 91 15,495 81 14,648 42 12,207 70 19,546 39 11,914 42 4,367 114 13,798 20 4,462 67 15,845 54 10,560 35 18,252 70 11,254 42 809 71 2,367 90 6,680 | 99 19,646 84 17,762 45 7,427 136 3,945 66 6,686 24 4,052 36 8,521 39 2,746 196 12,522 146 7,276 90 16,723 86 34,825 14 4,574 21 6,887 110 20,797 | 92 28,979 130 26,467 36 5,082 91 2,609 54 9,292 39 3,207 98 20,482 34 3,167 116 11,744 90 14,935 145 33,191 201 53,655 14 1,955 41 1,940 125 20,550 |
ホ ロ ナ イ 河 内 | |||||||
エホロコフナイ ナヨロ マタンコタン アイロップ ナイプツ |
表9-57・58・59は「コルサコフ領事館報告」より作成.
各欄の上段は水・漁夫数、下段は漁獲金額.
漁場主はロモー地方を除いて、4か年以上出漁の者を掲載した.
明治9年、35年、36年は水・漁夫数のみである.
表9-58 第2期漁場主別水・漁夫数、漁獲金額 単位:円
漁場 | 漁場主名 | 明治18年 | 明治19年 | 明治20年 | 明治21年 | 明治22年 | 明治23年 | 明治24年 | 明治25年 | 明治26年 | 明治27年 | 明治28年 | 明治29年 | 明治30年 |
ロモー地方 | 忠谷久蔵 大庭種吉 | 60 20,666 8 2,460 | 11 3,328 | |||||||||||
東 海 岸 | 石川卯之松 笹野栄吉 佐藤清四郎 木田長右衛門 山口徳蔵 有田清五郎 中村金左衛門 相原真之助 永野弥平 西村利光 林寅吉 岡田伝右衛門 内山吉太 山本巳之助 若山政太郎 今小三郎 | 109 8,411 118 7,382 70 4,717 123 7,708 32 2,873 18 1,028 | 54 3,681 23 917 96 6,425 18 1,375 111 7,540 195 13,527 41 2,868 | 68 11,885 41 8,986 46 7,218 147 26,040 55 7,254 174 14,070 221 27,242 58 9,755 45 3,902 19 952 | 87 11,367 50 5,124 51 6,050 146 16,283 44 7,538 186 18,293 217 38,037 125 13,133 60 10,167 120 10,216 | 119 20,325 56 8,780 50 11,735 160 33,606 25 4,010 64 17,905 172 28,281 195 27,072 117 13,606 96 9,535 28 3,197 | 111 9,861 88 7,791 44 4,861 159 19,743 63 3,450 151 10,959 224 22,375 102 6,868 109 6,670 49 4,686 | 120 3,838 91 5,485 48 1,907 157 6,962 95 2,142 186 9,391 191 6,671 116 4,798 91 1,972 46 805 97 8,437 | 112 12,292 103 6,999 42 2,408 156 11,132 41 5,499 50 2,275 191 17,863 211 25,877 118 14,275 103 14,469 42 6,508 33 1,570 83 8,083 31 4,022 | 125 15,129 77 12,214 40 7,270 147 16,681 37 5,710 39 3,165 211 26,715 176 26,475 143 14,936 94 12,240 53 4,634 55 2,389 87 11,820 30 1,215 | 124 15,639 144 13,126 48 6,875 183 16,074 67 6,685 26 3,959 244 33,051 219 25,504 145 17,801 101 10,157 42 3,332 52 7,825 182 21,590 58 15,785 | 150 22,019 196 33,138 45 10,301 178 36,073 61 13,175 38 6,197 228 38,125 219 26,927 158 17,058 42 13,259 58 6,246 86 16,542 192 20,071 96 17,215 | 122 35,866 240 43,851 45 12,723 181 45,234 128 28,146 26 11,337 282 56,061 250 71,743 189 47,654 88 22,418 54 6,693 145 26,183 57 19,774 115 12,495 | 132 44,584 248 88,497 40 14,206 275 77,825 127 28,511 26 9,623 305 65,772 223 59,772 150 31,783 131 37,568 72 14,634 283 35,955 128 50,888 27 9,391 187 30,067 |
米林伊三郎 宮島鎗八 大内兵吉郎 桂久蔵 柳谷助市 田中武兵衛 岡田八十次 酒谷林次郎 米田六四郎 鈴木重右衛門 伊藤亀蔵 村上祐兵 浜野積光 佐藤専助 | 57 1,982 | 148 3,358 | 112 10,412 | 125 11,209 10 587 | 133 10,155 19 1,556 18 1,750 4 231 | 158 27,062 23 2,485 33 4,240 77 6,751 41 2,369 | 198 23,594 38 2,449 33 2,981 68 9,327 15 46 | 136 29,714 278 47,151 71 12,352 100 6,168 28 8,006 21 233 79 9,566 15 933 | 24 2,092 85 5,552 103 15,744 71 7,027 69 7,852 144 34,094 173 18,499 73 10,282 70 6,244 38 5,130 30 3,379 32 1,515 27 3,256 |
表9-59 第3期漁場主別水・漁夫数・漁獲金額 単位:円
漁場 | 漁場主名 | 明治31年 | 明治32年 | 明治33年 | 明治34年 | 明治35年 | 明治36年 |
東 海 岸 | 石川卯之松 笹野栄吉 佐藤清四郎 木田長右衛門 有田清五郎 中村金左衛門 相原寅之助 永野弥平 西村利光 林寅吉 岡田為(伝)吉 角野梅次郎 桜庭豊作 小熊幸次郎 内山吉太 山本巳之助 若山政太郎 今小三郎 相原亀吉 佐藤専助 許勢甚七 佐々木平次郎 柏原昇 柿添松右衝門 | 150 19,127 359 59,625 61 10,254 281 37,501 139 9,885 26 4,246 257 29,844 211 24,096 150 19,854 162 10,589 70 10,736 36 1,812 16 866 78 4,633 256 43,954 218 53,085 30 6,464 144 20,426 | 130 32,452 373 93,781 36 17,572 179 40,569 56 13,519 45 10,266 14 812 153 50,921 131 15,658 150 20,091 40 6,250 32 3,903 15 1,609 47 8,797 244 101,164 237 63,350 75 24,221 14 1,741 9 912 17 2,480 105 23,312 89 9,314 32 3,097 | 82 19,511 200 30,596 10 2,429 76 40,074 30 20,905 65 44,131 21 12,234 45 14,480 32 8,391 15 1,875 15 1,677 42 8,731 388 46,632 85 20,007 50 6,065 72 3,284 14 1,603 18 2,898 72 9,855 46 11,376 15 1,619 | 90 19,439 195 29,546 15 1,881 85 20,695 40 15,953 75 27,397 24 5,745 55 8,909 40 6,032 19 1,462 15 1,240 45 5,834 349 51,205 105 14,644 65 12,566 95 1,088 15 2,329 140 10,306 70 9,352 15 2,310 | 88 189 15 77 30 80 18 60 29 15 25 381 110 55 15 128 63 15 | 95 170 75 40 75 25 65 30 15 30 358 90 50 15 65 51 |
ア ニ ワ 湾 お よ び 西 海 岸 | 米林伊三郎 宮鳥鎗八 大内兵吉郎 桂久蔵 柳谷助市 田中武兵衛 岡田八十次 酒谷林次郎 米田六四郎 鈴木重右衛門 伊藤亀蔵 村上祐兵 浜野積光 忠谷久五郎 小倉基 品田鹿造 小林栄次郎 | 40 26,338 38 5,187 180 48,134 179 7,961 102 21,844 200 46,880 149 37,571 60 10,282 91 6,295 34 9,120 30 1,537 40 5,627 26 1,174 15 534 50 8,148 | 189 61,981 94 35,609 60 15,066 180 56,241 100 26,204 157 39,890 151 31,190 49 10,539 75 11,594 34 9,770 41 5,112 30 6,150 14 764 230 60,288 67 9,060 134 34,136 104 25,400 | 230 58,433 36 25,487 89 13,879 235 115,892 89 27,434 145 47,453 135 27,534 60 11,553 75 11,051 26 4,659 32 8,257 186 67,823 35 8,618 40 30,883 86 27,970 | 275 125,268 175 39,098 75 24,786 230 100,300 100 14,477 200 35,204 170 24,028 40 60 9,777 25 6,085 30 7,849 232 68,333 87 16,928 155 46,966 90 18,955 | 412 196 75 395 100 180 167 75 39 71 242 102 80 | 565 210 120 491 120 185 143 75 85 374 57 85 |
上段は水・漁夫数、下段は漁換金額