戸井線建設の変更と中止

785 ~ 786 / 1354ページ
 このように当初の計画では、昭和十一年に着工し、同十四年に完工される予定であった戸井線は、その後の種々の事情により、昭和十六年完成に計画変更された。
 昭和十五年二月四日付の「函館新聞」は、戸井線延長請願の様子について次のように記している。
 
    下海岸古武井
      鐵道延長を請願
         地方産業の開発から
   下海岸方面は最近漁業の〓盛に伴ひ出荷も相當激増しつゝあるがこれに反し交通運輸状態は当舊套(きゅうとう)を脱し得ないものがあり従って現在の戸井鉄道の延長を要望する声が漸次熾烈となって来てゐる。今回地方産業の開発進展その他の理由に基いて戸井線を尻岸内村字古武井まで十五キロを延長するよう上達尻岸内・砂子戸井・高柳椴法華三村長が戸塚道庁長官へ請願することになった。請願書は次のごとくである。
     請願書
   大正十一年法律第三十七號鐵道敷設法第一條に依る豫定鐵道線路別表に掲ぐる中の北海道の部百二十八/渡島國函館より戸井に至る鐵道/を延長し尻岸内村字古武井椴法華椴法華尾札部尾札部臼尻臼尻・鹿部村鹿部を通過し砂原砂原驛に達する所謂環状の鐵道に建設完成の第一段階として/渡島國函館より古武井に至る鐵道/に改正せられむ事を、
  謹而請願仕り候也。
      理由
   渡島國函館より戸井に至る豫定鐵道線路を約七十二粁延長して砂原村既設渡島河岸鐵道砂原驛に連絡する環状線の促進建設は熱望する次第に候得共國家財政の見地より漸進する工程の順序利益なるを観察してその第一段階程にして戸井より十五粁延長して尻岸内村字古武井に達するにおいては第一軍事上の重要性に鑑み、第二地方産業の開発進展上、第三文化発達人口増殖上延ては附近景勝地紹介上より最も重要且つ緊要の線路と認められ候のみならず古武井驛を利用する附近三万の住民はその交通の利便物資搬出入の恵澤に浴する次第にて然も本路線の延長なりて始めて鐵道線建設の全意義を完ふするものに之有候
 
 しかしこのような請願書が出されたにもかかわらず、戸井線は完成に向かって前進したわけではなかった。すなわち昭和十五年の太平洋戦争直前における深刻な資材不足、また言伝えによれば、戸井要塞の規模縮少そして函館・戸井間は僅かに三十キロメートル余りであったが、鉄橋を必要とする川・谷、トンネルを必要とする海岸線が続き、難工事の連続等の理由により昭和十五年一月に至り遂に戸井線建設工事は中止の止むなきに至ったのである。
 
  昭和十五年十一月七日 函館新聞
 無情な刻印、不急線
      下海岸住民がつかり
 函館市と下海岸を結ぶ戸井線の完成は関係市町村民より多大の期待をかけられて昭和十二年十月着工した戸井線は一丁区を今井組、二・三丁区を堀内組、四丁区を地崎瀬崎組の手でそれ/゛\施行既に全工区の九分通りは着工済みであり、昭和十六年中には完成を豫定せられてゐたが、残る五・六丁区はこの程鐵道省において時局下資材の関係で遂に不急線との刻印を押されて入札には附したが契約着工を無期延期することに決定せられ従って現在までに工事終了を見た瀬田来迄の完成区間二十七キロ余も何時になったら晴れの開通を見るのか豫定が出来ない結果となった。