中津軽郡公立弘前中学校

207 ~ 208 / 689ページ
明治十二年(一八七九)九月の教育令制定によって、県は県立専門学校教則と青森県公立中学校教則を制定した。公立中学校教則によれば各郡一校の公立中学校設立が計画され、「各郡公立中学校ハ公立小学ヨリ漸(やや)高等ナル普通ノ学科ヲ教へ、県立専門学校ニ入ル門トス」と規定され、在学期間は三年、一年を前後二期に分けていた。公立中学は、小学科卒業生や学齢を超えた青年たちを対象に、高等な普通学科を教えて、他の高等諸学校への入学を策する学校として、各郡内町村協議費によって明治十二年に誕生したものであった。
 公立弘前中学校の修業年限は、他郡の中学校より一年多く四ヵ年であった。発足時の教員数は五人、生徒数は一六〇人であった。校舎は弘前亀甲町の師範学校弘前分校内に設置された。公立弘前中学は十四年に至ると生徒数が二三一人と増加し、中津軽郡町村聯合会は議決して、下白銀町の東奥義塾内に校舎を移した。しかし、十八年九月公立中学校から出火、東奥義塾に延焼して両校とも焼失した。

写真59 公立中学校在籍生徒学齢調(明治17年)

 公立弘前中学校は再建を策し、中津軽郡内の有志に校舎新築費用の寄付を呼びかけた。それに応じて寄付金が集まり、元寺町(現弘前文化センター敷地)に新校舎の設立が決定した。ところが、十九年八月「小学校令」の実施により、公立中学校より高等小学校の設立が急務となったため、工事途中の中学校校舎を高等小学校に転用、生徒を収容した。これによって公立弘前中学校は全く廃止された(注、公立弘前中学校は、後年の青森県尋常中学校〔現県立弘前高校〕とは何らの関係もなく、全く性格の違う中学校で、明治十九年八月の「中学校令」公布で消滅した)。