本県も、
都市の不況や北洋漁業の
出稼ぎの減少から土地取り上げの争議が目立って増え、八年からはりんごの暴落により
りんご園の争議が著しく増え、さらに九年の大凶作で争議は一段と増加、岩手を除く他の東北五県とともに全国有数の争議地となった。そして十年の冷
水害には、被害の大きい西、北津軽両郡の組合員を動員して、十一月、県庁に対する大衆的示威運動を計画したが、岩淵ほか幹部多数が検束され、全農の運動に一転機を画した。その後、政党支持問題で抗争を生み、昭和十二年末、本部の斡旋(あっせん)で対立を解消したが、十三年、全農は戦時体制のもと方向転換を行い、小作組合型を放棄、二月六日大
日本農民組合(組合長杉山元次郎)となり、昭和十五年八月十五日解散、大政翼賛政治確立のため
農業報国会の全国的結成が内務省、農林省指導のもとに進められた。
表15 昭和三年から八年までの弘前署黒石署管内小作争議件数 |
| 昭和三年 | 昭和四年 | 昭和五年 |
| 件数 | 反別 | 件数 | 反別 | 件数 | 反別 |
弘前 | 一 | 一町五反歩 | 二 | 一三町八反七畝 | 〇 | 〇 |
黒石 | 三 | 八反七畝 | 四 | 二町 六畝 | 三 | 一町三反七畝 |
| | | | | | |
| 昭和六年 | 昭和七年 | 昭和八年 |
| 件数 | 反別 | 件数 | 反別 | 件数 | 反別 |
弘前 | 五 | 一三町一反二畝 | 七 | 三町九反五畝 | 一六 | 一一町二反三畝 |
黒石 | 一二 | 一四町 七畝 | 一五 | 二二町五反九畝 | 三二 | 一五町六反九畝 |
昭和九年度『東奥年鑑』より作成 |