石炭を運ぶ
飯塚市鳥瞰図をもう一度見て、今度はさっきとちがう場所に注目
してみましょう。
道路とはべつの赤い線がかかれています。見つけられますか?
道路とはべつの赤い線がかかれています。見つけられますか?
赤い線が絵
の中のいろんなところに引かれていますね。
蒸気機関車が走ってる!
いいところに気がつきましたね。これは蒸気機関車です。
たくさんある赤い線は蒸気機関車の線路 で、主に石炭を運ぶために飯塚市 をふくめた筑豊地域にはりめぐらされていました。
たくさんある赤い線は蒸気機関車の線路 で、主に石炭を運ぶために飯塚市 をふくめた筑豊地域にはりめぐらされていました。
線路は鉱業所がある場所につながっていますね。
そうです。鉱業所で掘り出
された石炭を蒸気機関車で運
んでいたことがわかりますね。
石炭は「掘る」技術だけではなく「運ぶ」技術も大切だったのです。
石炭は「掘る」技術だけではなく「運ぶ」技術も大切だったのです。
掘り出された石炭
はどこに運ばれたのかな。
掘り出された石炭
は主に若松や門司の港まで鉄道で運ばれたあと、日本国内
だけでなく、中国など海外にも輸出
されていました。
海につながっていない筑豊のような場所にある炭鉱では、港まで石炭
を大量に運べる鉄道が急速
に発展しました。
だからこんなにたくさん線路があったんですね。
ちなみに、鉄道の輸送が始
まる以前は、遠賀川で「川
ひらた」と呼ばれる船が輸送手段
として活躍していました。
今は蒸気機関車はないけど、この線路
はどうなってしまったのかな。
今でも鉄道が走っているところもありますが、廃線
となって道路になっているところもあります。
みなさんがいつも通っている道路もむかしは線路 だったかもしれませんよ。
みなさんがいつも通っている道路もむかしは線路 だったかもしれませんよ。
むかしの鉄道と炭鉱のようすを写真で見てみましょう。