表-15 電灯と電力 |
年 | 公共灯火用 | 各戸灯火用 | 動力用 | 合計 | |||||
点灯数 | 消費電力 (kw時) | 戸数 | 消費電力 (kw時) | 全道比 (%) | 消費電力 (kw時) | 全道比 (%) | 消費電力 (kw時) | 全道比 (%) | |
明42 | 114 | 4,108 | 1,316 | 399,627 | 7.2 | 106,199 | 11.1 | 509,854 | 7.7 |
43 | ? | ? | 2,190 | 1,724,336 | 24.5 | 304,947 | 7.8 | 2,029,283 | 18.5 |
44 | 255 | 38,556 | 2,695 | 2,107,154 | 23.3 | 409,670 | 1.0 | 2,555,380 | 5.1 |
45 | 1,000 | 72,000 | 4,759 | 2,202,868 | 20.0 | 544,880 | 1.1 | 2,819,748 | 4.6 |
大 2 | 3,256 | 196,101 | 8,563 | 2,489,260 | 17.8 | 834,907 | 1.1 | 3,520,268 | 4.0 |
3 | 3,503 | 216,915 | 9,439 | 2,582,149 | 17.1 | 1,243,174 | 1.6 | 4,042,238 | 4.2 |
4 | 3,220 | 36,134 | 11,295 | 2,550,910 | 20.0 | 2,418,107 | 2.8 | 5,005,151 | 5.0 |
5 | 4,313 | 198,550 | 13,625 | 2,596,466 | 15.6 | 2,801,139 | 2.4 | 5,596,155 | 4.2 |
6 | 4,757 | 448,193 | 15,190 | 3,156,369 | 18.1 | 3,239,576 | 2.7 | 6,844,138 | 5.0 |
7 | 5,410 | 679,230 | 17,365 | 4,590,440 | 20.0 | 3,618,579 | 3.0 | 8,888,249 | 6.1 |
8 | 6,765 | 407,836 | 19,091 | 3,330,825 | 15.2 | 4,851,718 | 3.8 | 8,590,379 | 5.7 |
9 | 7,835 | 599,099 | 21,075 | 5,349,610 | 16.9 | 4,604,308 | 4.1 | 10,553,017 | 7.3 |
10 | 9,105 | 731,892 | 76,041 | 5,998,945 | 19.6 | 6,356,969 | 3.5 | 13,087,806 | 6.0 |
11 | 10,622 | 1,036,710 | 98,746 | 9,650,341 | 16.7 | 7,062,393 | 3.0 | 17,749,444 | 6.1 |
1.明治41年の公共灯火用点灯数は「街灯基数」。 2.『北海道庁統計書』(各年)より作成。 |
動力用電力の契約は、大正元年において鉄道院札幌工場八〇〇馬力、札幌製粉一〇〇馬力などが大口であったが、この時点で帝国製麻、大日本麦酒は未契約で、自家発電によっていた(北タイ 大1・10・22)。大正二年末における用途別電力装置は、製粉用二五三馬力、精米並精麦用一九九馬力、木挽用一二四馬力、酒造ポンプ用六五馬力、水揚ポンプ用六一馬力、印刷用三七馬力、鉄工用二五馬力、牧草圧搾用二五馬力などであった(札幌水電 第十一回営業報告書 大正二年自七月一日至十二月三十一日)。札幌の製粉、精米・精麦、木材、酒造など家内工業を含む軽工業の需要が多かったのである。
表16に電力需要家の状況をまとめた。電力需要家数は、明治四十四年の一〇四戸から大正十一年の六九五戸へと増加している。電動機馬力数の大小を見ると、一馬力以上五馬力未満層がもっとも多く、次いで一馬力未満層が多い。電動機がもっとも普及している十一年において、八五九台のうち六七六台(七八・七パーセント)が五馬力未満の小電動機である。ちなみに大正十一年末における用途別電力装置は、木工一〇八一馬力、鉄工五三七馬力、精米及精麦四三〇馬力、発電三七八馬力、製粉二八二馬力、水揚一七二馬力、鋳鉄一一八馬力、綿打一〇七馬力などとなっている(札幌水電 第二九回営業報告書 自大正十一年六月一日至十一月三十日)。大正二年末に比べ発電、鉄工、鋳鉄などの重工業分野が伸びているが、一方で精米・精麦、綿打などの家内工業需要も健在である。発電用需要とは、「電気事業者タル需要者」とされている札幌鉄道局列車電灯所、帝国製麻札幌製品工場、札幌電気軌道、大日本麦酒札幌支店の分であり、自家発電装置をもっていたのであろう。
表-16 札幌水電の事業 |
年 | 電線延長(哩) | 需要家数 電灯(戸) | 需要家数 電力(戸) | 需要家数 電灯総燭光数 | 需要家数 電力総馬力数 | 需要家数 電動機数 | うち 10馬力 以上 | 5~10 馬力 未満 | 1~5 馬力 未満 | 1馬力 未満 | |
明44 | 181.5 | 2,695 | 104 | 202,615 | 409 | 114 | 16 | 13 | 59 | 26 | |
大 2 | 279.9 | 8,563 | 180 | 379,236 | 833 | 184 | 20 | 18 | 81 | 65 | |
3 | 316.7 | 9,439 | 192 | 436,247 | 1,230 | 214 | 35 | 17 | 79 | 83 | |
4 | 362.6 | 11,275 | 224 | 513,696 | 1,386 | 256 | 37 | 18 | 107 | 94 | |
5 | 393.5 | 13,625 | 257 | 614,289 | 1,622 | 293 | 48 | 18 | 121 | 106 | |
6 | 442.6 | 15,190 | 295 | 709,388 | 1,817 | 339 | 54 | 19 | 132 | 134 | |
7 | 493.2 | 17,365 | 372 | 853,974 | 2,224 | 426 | 59 | 39 | 169 | 159 | |
8 | 678.1 | 19,091 | 431 | 969,242 | 2,437 | 507 | 61 | 39 | 225 | 182 | |
9 | 803.1 | 21,076 | 537 | 1,205,819 | 3,076 | 648 | 79 | 47 | 282 | 240 | |
10 | 918.8 | 23,869 | 612 | 1,503,428 | 3,319 | 727 | 81 | 69 | 300 | 277 | |
11 | 1,018.6 | 26,753 | 695 | 1,803,454 | 3,808 | 859 | 93 | 90 | 351 | 325 |
1.明治44~大正7年は12月31日現在。大正8~11年は11月30日現在。 2.逓信省電気局『電気事業要覧』(各年),札幌水力電気株式会社『営業報告書』(各期)より作成。 |
札幌水電の供給区域はどのようであったのだろうか。表17に一覧を示した。当初札幌区、豊平町、札幌村を区域として営業を開始したが、藻岩村は大正三年上半期から、琴似村は四年下半期から、白石村は八年上半期から、篠路村、石狩町は八年下半期から、厚田村は十年下半期から供給区域に加えられている(札幌水電 各期営業報告書)。電灯においては、供給区域に編入されてすぐに村内各戸に相当の普及をみたことがわかる。それに対して、電力供給はあくまでも札幌区が中心であった。札幌水電の事業展開は、大正期において農漁村電化(電灯用に限るが)をも推し進めるものであったのである。
表-17 札幌水電供給区域 (戸) |
札幌区 | 豊平町 | 札幌村 | 藻岩村 | 琴似村 | 白石村 | 篠路村 | 石狩町 | 厚田村 | 合計 | ||
電灯需要家数 | 明44 | 2,593 | 100 | 2 | 2,695 | ||||||
大 2 | 8,385 | 157 | 21 | 8,563 | |||||||
4 | 10,715 | 253 | 182 | 52 | 73 | 11,275 | |||||
6 | 14,259 | 291 | 272 | 107 | 262 | 15,190 | |||||
8 | 16,978 | 452 | 571 | 147 | 261 | 311 | 24 | 347 | 19,091 | ||
10 | 20,316 | 637 | 838 | 249 | 401 | 433 | 80 | 551 | 364 | 23,869 | |
電力需要家数 | 明44 | 104 | ― | 1 | 105 | ||||||
大 2 | 178 | ― | 2 | 180 | |||||||
4 | 214 | 6 | 4 | ― | ― | 224 | |||||
6 | 283 | 7 | 5 | ― | ― | 295 | |||||
8 | 390 | 36 | 5 | ― | ― | ― | ― | ― | 431 | ||
10 | 543 | 54 | 7 | ― | 7 | ― | 1 | ― | ― | 612 |
札幌水力電気株式会社『営業報告書』(各期)より作成。 |
札幌水電の営業成績はどのようなものであったのだろうか。表18をもとに検討してみよう。資本金は創業以来大正七年まで変わらず、八年に一挙に二二五万円に引き上げている。これは、後述する第二発電所建設による供給力増強に備えてのものである。毎期利益金を計上しており、表には一年分を合わせて表示しているが、金額も年々伸びている。業績不振のものが多く見受けられた札幌の他企業に比べて格段の違いである。収入では当初「電灯を目的として設立された」といわれたように、電灯収入が圧倒的に多かった。ところが電灯収入と電力収入の差は徐々に縮小し、大正九年以降では、電力収入は収入合計のおよそ二二~二八パーセントにまで達している。九年から第二発電所が運転を開始しており、電力供給力が向上したことが窺われる。
表-18 札幌水電の営業状況 |
明44 | 大2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||||
資本金 | 750,000 | 750,000 | 750,000 | 750,000 | 750,000 | 750,000 | 750,000 | 2,250,000 | 2,250,000 | 2,250,000 | 2,250,000 | |||
払込資本金 | 300,000 | 300,000 | 300,000 | 300,000 | 345,000 | 450,000 | 750,000 | 1,125,000 | 1,350,000 | 1,350,000 | 1,929,250 | |||
固定資本金 | 559,038 | 606,130 | 600,600 | 611,920 | 595,059 | 573,856 | 721,715 | 978,324 | 2,500,247 | 2,584,389 | 2,902,659 | |||
社債 | 120,000 | 106,000 | 95,000 | 84,000 | 34,000 | 189,000 | 690,000 | 680,000 | 670,000 | 660,000 | 350,000 | |||
借入金 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 150,000 | 310,000 | 304,567 | 358,083 | 491,446 | 484,312 | |||
積立金 | 19,410 | 44,340 | 60,240 | 87,316 | 114,716 | 85,516 | 101,466 | 169,349 | 204,577 | 255,473 | 392,831 | |||
利益金 | 50,031 | 55,538 | 57,666 | 69,320 | 73,671 | 86,092 | 125,372 | 167,696 | 254,773 | 383,303 | 384,206 | |||
払込資本金利益率(%) | 16.7 | 18.5 | 19.2 | 23.1 | 21.4 | 19.1 | 16.7 | 14.9 | 18.9 | 28.4 | 19.9 | |||
収入 | 電灯 | 144,692 | 164,801 | 177,840 | 202,599 | 236,163 | 270,305 | 335,936 | 372,504 | 550,205 | 671,772 | 812,639 | ||
電力 | 24,784 | 30,673 | 38,252 | 47,208 | 56,294 | 67,690 | 86,227 | 121,833 | 223,968 | 245,370 | 313,810 | |||
その他 | - | 5,738 | 8,384 | 11,609 | 11,491 | 9,402 | 21,592 | 49,416 | 31,201 | 30,773 | 28,926 | |||
合計 | 169,476 | 201,212 | 224,476 | 261,416 | 303,948 | 347,397 | 443,756 | 543,796 | 805,374 | 947,916 | 1,155,374 | |||
支出 | 発電所変電所運転費 | 12,778 | 10,776 | 12,393 | 12,535 | 16,407 | 11,801 | 16,769 | 15,242 | 36,158 | 42,987 | 68,203 | ||
電線路修繕維持費 | 7,036 | 12,098 | 9,877 | 41,325 | 28,816 | 30,264 | 48,955 | 66,837 | 95,485 | 97,705 | 103,509 | |||
需要者屋内工作物維持費 | - | 1,385 | 710 | 886 | 1,789 | 1,646 | 1,556 | 1,421 | 2,922 | 2,870 | 2,791 | |||
その他電気事業 | 41,843 | 77,509 | 94,175 | 137,350 | 183,265 | 217,594 | 251,102 | 292,600 | 389,737 | 421,052 | 596,665 | |||
その他の事業 | 57,788 | 43,906 | 49,655 | - | - | - | - | - | - | - | - | |||
合計 | 119,445 | 145,674 | 166,810 | 192,096 | 230,277 | 261,305 | 318,382 | 376,100 | 550,602 | 564,614 | 771,168 |
1.積立金は「法定積立金」「別途積立金」。 2.大正4~5年の発電所・変電所運転費は,「発電所維持費及運転費」と「変電所維持費及運転費」の合計。また電線路修繕・維持費は「送電線路修繕維持費]と「配電線路修繕維持費」の合計。 3.大正4年の支出に「電力料」の項目が新設されており,本表ではその他電気事業に含めた。原資料の大正3年以前ではその他の事業に含まれていた可能性がある。 4.逓信省電気局『電気事業要覧』(各年),札幌水力電気株式会社『営業報告書』(各期)より作成。 |