ビューア該当ページ

札幌都市計画区域

147 ~ 148 / 1147ページ
 札幌市は大正十二年五月二十九日に都市計画法適用市に指定され、十三年から計画区域などの調査・調整・計画などが進められていく。これには将来の人口を五〇万人と予測して立案されていくが、昭和二年一月十二日に札幌都市計画区域が決定した。計画区域化は札幌市の中心、大通西四丁目より四マイル(約六・四キロメートル)までを目安にして設定されており、その区域には豊平町、白石、札幌、琴似、藻岩の各村の一部も区域化されていた。
 豊平町は大字豊平村の全部(現在の美園)、大字平岸村の北部(中の島・平岸)であり、主に月寒川以北の地域であった。白石村は月寒川及び逆川以西であり大字上白石村は全域含まれており、全村の三分の一が区域となっていた。札幌村は大字札幌村の南部、大字苗穂村の西半分、大字雁来村は西部、琴似村は大字琴似村の大部分と大字新琴似村の南東部であり、藻岩村は大字円山村の全域、大字山鼻村の北部で全村の三分の一に当たる区域であった。諸町村で計画区域に編入された面積、人口は表13の通りであった。
表-13 諸町村の編入面積及び人口
 面積(ヘクタール)人口(大14)
豊平町132,760 2,934人
白石村136,463 3,595 
札幌171,901 6,765 
琴似村196,231 3,634 
藻岩村165,025 4,483 
札幌都市計画区域設定参考資料』より作成。

 札幌市の面積が二四万一九九〇ヘクタールなのに対し、これら五町村では八〇万二三八〇ヘクタールとなっていた。面積的には札幌市の三倍もあり、都市計画の実施において五町村の意向が重大な役割をもっていた。それと同時に住民の意向もあり、必然的に町村の併合や境界変更の問題は避けられなかったのである。まず、札幌村の村域が札幌市へ編入されることとなる。