明治二十年代に入ると日本経済は松方財政下のデフレーションの影響を脱し、景気が拡大に転じた。国際的な銀価下落の影響によって輸出が伸び、紡績業や
鉄道業をはじめとする企業勃興がおこった。
市制施行はこの時期に行われたのである。まず、
市制施行直前の弘前市経済を見ていこう。
ここで、
市制施行の前年である明治二十一年(一八八八)の統計数値を見ておきたい。県内の市街地の卸売商人の内訳は表32(三二八頁)のとおりである。なお、以下の統計は後年のものと異なって「商売数」となっており、営業者の人員である。なおまた、後年の統計は戸数と
商業人員となり、人員には従業員が含まれると考えられる。ただし、以下の統計でも、理髪については、理髪人数が記されている。
卸売商(明治21年) |
商 名 | 総名 | 市 街 | 陸奥国二戸郡及六市街を除く |
青森 | 鰺ケ沢 | 弘前 | 黒石 | 八戸 | 三戸 |
米 穀 | 58 | 41 | …… | …… | …… | 5 | …… | 12 |
酒 類 | 124 | 4 | 3 | 21 | 14 | 13 | 4 | 65 |
味 噌 | 58 | 11 | 3 | 7 | 10 | …… | …… | 27 |
醤 油 | 39 | 5 | 3 | …… | 5 | 10 | 2 | 14 |
煙 草 | 14 | 7 | …… | …… | …… | 1 | 5 | 1 |
菓 子 | 211 | 46 | 7 | 28 | 41 | 17 | 4 | 68 |
呉服太物 | 23 | …… | 2 | 6 | …… | 10 | 2 | 3 |
魚 類 | 24 | …… | …… | …… | …… | 5 | …… | 19 |
小間物 | 12 | …… | …… | 6 | …… | 5 | 1 | …… |
練 油 | 19 | …… | …… | 15 | …… | …… | …… | 4 |
塩 | 3 | …… | …… | …… | …… | 3 | …… | …… |
売 薬 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 1 |
薪 炭 | 4 | …… | …… | 2 | …… | …… | …… | 2 |
荒 物 | 2 | …… | 1 | …… | …… | …… | …… | 1 |
魚 粕 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 2 |
鶏 卵 | 7 | …… | …… | …… | 1 | …… | …… | 6 |
醤 麹 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… | 1 |
酢 | 1 | 1 | …… | …… | …… | …… | …… | …… |
豆 腐 | 5 | 5 | …… | …… | …… | …… | …… | …… |
蒟 蒻 | 2 | 2 | …… | …… | …… | …… | …… | …… |
鉄 | 5 | 5 | …… | …… | …… | …… | …… | …… |
合 計 | 633 | 127 | 19 | 85 | 71 | 69 | 18 | 226 |
明20年 | 604 | 113 | 26 | 93 | 69 | 71 | 15 | 217 |
明19年 | 493 | 97 | 169 | 88 | 19 | 41 | 9 | 70 |
明18年 | 517 | 117 | 171 | 98 | 17 | 42 | 9 | 63 |
明17年 | 504 | 121 | 178 | 98 | 16 | 39 | 9 | 43 |
5ケ年 | 550 | 113 | 114 | 92 | 38 | 52 | 12 | 127 |
平均 | | | | | | | | |
青森県第一部農商課『明治21年青森県産業統計表』により作成 |
注)数値の誤りを補訂した。 |
卸売商人については、弘前には菓子、酒類などの食品関係の商人が多いことがわ
かる。明治二十一年以前においては、
青森県全体では卸売商人数が増大しているにもかかわらず、弘前においてはその数が横ばいになっている。
次に、仲買商人数は表33(三二九頁)のとおりである。仲買商人については、
青森県全体では明治二十一年まで増減を繰り返しているのに対し、弘前ではその数が漸減傾向となっている。この時期に弘前に特に多い仲買商人は荒物の取扱商人で、県内の半数以上を占めている。
仲買商(明治21年) |
商 名 | 総名 | 市 街 | 陸奥国二戸郡及六市街を除く |
青森 | 鰺ケ沢 | 弘前 | 黒石 | 八戸 | 三戸 |
米 | 32 | 12 | 18 | … | … | … | … | 2 |
魚 類 | 33 | … | … | … | 1 | … | … | 32 |
煙 草 | 21 | 5 | 2 | 4 | … | 4 | 2 | 4 |
大 豆 | 6 | … | … | … | … | 4 | 1 | 1 |
荒 物 | 189 | … | … | 92 | 1 | 9 | … | 87 |
呉 服 | 3 | … | … | 2 | … | … | … | 1 |
菓 子 | 33 | 32 | … | … | … | … | … | 1 |
酒 | 5 | 4 | … | … | … | … | … | 1 |
生 糸 | 3 | … | … | 3 | … | … | … | … |
味 噌 | 4 | 4 | … | … | … | … | … | … |
醤 油 | 4 | 4 | … | … | … | … | … | … |
穀 物 | 18 | … | … | 18 | … | … | … | … |
合 計 | 351 | 61 | 20 | 119 | 2 | 17 | 3 | 129 |
明20年 | 265 | 40 | 20 | 149 | 1 | 23 | 1 | 31 |
明19年 | 241 | 35 | 1 | 140 | 2 | 27 | 1 | 35 |
明18年 | 264 | 37 | 1 | 158 | 3 | 29 | 5 | 31 |
明17年 | 271 | 39 | 1 | 175 | 6 | 27 | 1 | 22 |
5ケ年 | … | … | … | … | … | … | … | … |
平均 | | | | | | | | |
前掲『明治21年青森県産業統計表』により作成 |
注)数値の誤りを補訂した。 |
小売商人は表34(三三〇頁)のとおりである。小売商人数は、
青森県全体では顕著な増加傾向が見られるのに対し、弘前では漸増傾向となっている。
青森県全体では、各地域ともに増減を繰り返しているが、特に市街地以外の郡部では伸びている。弘前に多い小売商人は、荒物、酒類、菓子、穀物、小間物、呉服太物の取扱商人である。
小売商(明治21年) |
商 名 | 総名 | 市 街 | 陸奥国二戸郡及六市街を除く |
青森 | 鰺ケ沢 | 弘前 | 黒石 | 八戸 | 三戸 |
呉服太物 | 439 | 39 | 14 | 108 | 22 | 30 | 14 | 212 |
小間物 | 626 | 66 | 8 | 113 | 17 | 115 | 10 | 297 |
荒 物 | 1,316 | 232 | 65 | 255 | 62 | 101 | 30 | 571 |
穀 物 | 799 | 173 | 32 | 173 | 23 | 65 | 9 | 324 |
書 籍 | 39 | 16 | 2 | … | 4 | 3 | … | 14 |
筆墨紙 | 260 | 71 | 12 | … | 7 | 21 | 2 | 147 |
酒 類 | 1,270 | 147 | 34 | 208 | 7 | 56 | 19 | 799 |
飴餅菓物 | 1,081 | 197 | 40 | … | 71 | 70 | 62 | 641 |
練 油 | 73 | 10 | … | 13 | 2 | 19 | 2 | 27 |
糀 | 327 | 7 | 1 | 22 | 5 | 3 | 3 | 286 |
古 着 | 252 | 36 | 12 | 54 | 15 | 50 | 2 | 83 |
塩 | 278 | 36 | 25 | 39 | 10 | 15 | 2 | 151 |
魚 類 | 659 | 121 | 42 | 85 | 26 | 39 | 24 | 322 |
銅 鉄 | 128 | 20 | 8 | … | 5 | 4 | 5 | 86 |
味 噌 | 46 | 20 | 10 | … | … | 5 | 1 | 10 |
醤 油 | 154 | 31 | 6 | … | 7 | … | … | 110 |
油 類 | 152 | 15 | 11 | 64 | 9 | 30 | 1 | 22 |
酢 | 96 | 8 | 2 | … | 4 | … | … | 82 |
八百屋 | 174 | 61 | 9 | 59 | 18 | 20 | … | 7 |
漆 器 | 35 | 10 | 5 | 13 | … | … | … | 7 |
陶 器 | 148 | 25 | 4 | 25 | 8 | 7 | 2 | 77 |
売 薬 | 40 | 18 | 5 | … | … | 5 | 1 | 11 |
薪 炭 | 86 | 10 | 3 | 28 | 4 | 6 | 1 | 34 |
豆 腐 | 467 | 123 | 10 | 47 | 10 | 38 | 12 | 227 |
魚獣肉 | 38 | 20 | … | 6 | 1 | 2 | 1 | 8 |
造 花 | 8 | 2 | … | 6 | … | … | … | … |
煙 草 | 148 | … | 9 | 54 | … | 32 | 5 | 48 |
菓 子 | 1,007 | … | 26 | 176 | 24 | 157 | 16 | 608 |
薬 種 | 14 | … | 2 | 9 | 1 | … | … | 2 |
蝋 燭 | 232 | … | 60 | … | 6 | 20 | 4 | 142 |
湯 葉 | 17 | … | … | 4 | 6 | … | … | 7 |
魚 粕 | 52 | … | 1 | … | … | 1 | … | 50 |
行 商 | 626 | 52 | … | … | … | 120 | 10 | 444 |
砂 糖 | 251 | 38 | 27 | 43 | 9 | 14 | 2 | 118 |
材 木 | 97 | 8 | 1 | … | 4 | 7 | 1 | 76 |
その他 | 190 | 43 | 11 | 0 | 7 | 32 | 21 | 76 |
合 計 | 11,625 | 1,655 | 497 | 1,604 | 394 | 1,087 | 262 | 6,126 |
明20年 | 12,967 | 1,617 | 370 | 1,739 | 419 | 929 | 192 | 7,701 |
明19年 | 9,048 | 1,375 | 941 | 1,529 | 299 | 693 | 203 | 4,008 |
明18年 | 8,800 | 1,352 | 1,121 | 1,438 | 302 | 709 | 216 | 3,742 |
明17年 | 8,879 | 1,300 | 1,400 | 1,467 | 298 | 675 | 224 | 3,515 |
5ケ年 | 10,280 | 1,460 | 866 | 1,555 | 342 | 819 | 220 | 5,033 |
平均 |
前掲『明治21年青森県産業統計表』により作成 |
注)数値の誤りを補訂した。 |
次に、雑商と分類されたその他の商人について見てみよう。その数は表35(三三一頁)のとおりである。この
区分に入る商人数は、県全体でも、弘前のみをとっても、大きな変化はない。また、弘前においては飲食店の数が多く、県内の他地域と対比したときの特徴となっている。
雑商(明治21年) |
商 名 | 総名 | 市 街 | 陸奥国二戸郡及六市街を除く |
青森 | 鰺ケ沢 | 弘前 | 黒石 | 八戸 | 三戸 |
質 屋 | 24 | 4 | 5 | 9 | 3 | … | … | 3 |
旅 店 | 251 | 36 | 7 | 32 | 11 | … | … | 165 |
船問屋 | 24 | … | 9 | … | … | … | … | 15 |
回漕業 | 133 | 14 | 2 | … | … | … | … | 117 |
湯 屋 | 183 | 16 | 7 | 28 | 6 | 5 | 2 | 119 |
料理屋 | 52 | 6 | 3 | 12 | 1 | 2 | 2 | 26 |
飲食店 | 671 | 34 | 15 | 101 | 22 | 41 | 23 | 435 |
理髪人 | 193 | 27 | 7 | 41 | 8 | 24 | 3 | 83 |
合 計 | 1,531 | 137 | 55 | 223 | 51 | 72 | 30 | 963 |
明20年 | 1,521 | 140 | 67 | 203 | 57 | 104 | 45 | 905 |
明19年 | 1,788 | 162 | 164 | 221 | 55 | 102 | 50 | 1,034 |
明18年 | 1,765 | 184 | 198 | 251 | 59 | 80 | 39 | 954 |
明17年 | 1,737 | 153 | 194 | 253 | 45 | 92 | 49 | 951 |
5ケ年 | 1,668 | 155 | 136 | 230 | 53 | 90 | 43 | 961 |
平均 | | | | | | | | |