| 点数 | 氏名 | 住所 | 摘要 |
| 三十六点 | 平田文右衛門 | 函館区末広町十番地 | |
| 三十六点 | 佐野定七 | 亀田郡亀田村七十五番地 | |
| 三十三点 | 瀬下竜吉 | 茅部郡森村 | |
| 三十二点 | 和田惟一 | 函館区東浜町二十番地 | |
| 二十九点 | 渡辺熊四郎 | 函館区末広町百四番地 | |
| 二十四点 | 相馬理三郎 | 函館区西浜町二十七番地 | |
| 二十二点 | 辻快三 | 函館区伸浜町三番地 | |
| 以上調査員 | |||
| 三十三点 | 金沢彦作 | 函館区富岡町五番地 | |
| 三十一点 | 広谷源治 | 〃 | |
| 三十一点 | 松代孫兵衛 | 亀田郡石崎村 | |
| 三十点 | 田中正右衛門 | 函館区天神町七十五番地 | |
| 二十九点 | 中村修 | 亀田郡下湯ノ川村 | 三代孫兵衛である |
| 二十四点 | 相馬哲平 | 函館区弁天町三十九番地 | |
| 十六点 | 山本門兵衛 | 上磯郡木古内村 | |
| 以上補欠員 |
所得税調査委員選挙人名(明治三十二年七月)
| 村 | 氏名 |
| 亀田村 | 佐野定七 |
| 〃 | 田原源蔵 |
| 〃 | 大久保利助 |
| 神山村 | 越田竹蔵 |
| 木古内村 | 山本門兵衛 |
| 泉沢村 | 新井田久次郎 |
| 木古内村 | 竹田伝五郎 |
| 〃 | 西村宗太郎 |
| 桔梗村 | 森田発雄 |
| 古島貞次郎 | |
| 中村修 | |
| 大野村 | 松田泰次郎 |
| 〃 | 中村金兵衛 |
| 〃 | 中村長作 |
| 千代田村 | 藤田市太郎 |
| 銭亀沢村 | 九島定太郎 |
| 石崎村 | 松島孫兵衛 |
| 戸井村 | 長谷川重威 |
| 〃 | 成田萬助 |
| 小安村 | 吉田大吉 |
| 〃 | 吉田駒吉 |
| 尻岸内村 | 松本福松 |
| 〃 | 佐々木音右衛門 |
| 〃 | 東助五郎 |
| 椴法華村 | 石岡房吉 |
| 七重村 | 中島富潤 |
| 〃 | 恆吉勝重 |
| 木古内村 | 佐藤洋孝 |
| 茂辺地村 | 佐藤孫右衛門 |
| 〃 | 立林長八 |
| 上磯村 | 種田徳平 |
| 〃 | 種田金十郎 |
| 〃 | 落合第蔵 |
| 〃 | 小松伊三郎 |
| 知内村 | 藤野文蔵 |
| 〃 | 福井次三郎 |
| 小谷石村 | 杉浦直蔵 |
| 森村 | 瀬下竜吉 |
| 〃 | 野田寅之進 |
| 砂原村 | 福田元吉 |
| 掛村 | 松川与兵衛 |
| 鹿部村 | 森田栄之助 |
| 落部村 | 相木国太郎 |
| 長万部村 | 木村清七 |
| 八雲村 | 長谷川寅次郎 |
| 尾札部村 | 伊勢国次郎 |
(註) 函館の富豪相馬哲平等と共に戸井村の二代目戸長を勤めた石崎村の松代孫兵衛が所得税調査委員補欠員に当選していることは興味のあることである。
又選挙人の中に戸井村では長谷川重威・成田万助、小安村では吉田大吉、吉田駒吉の名を見ることは誠に隔世の感がある。
この表に名前の載っている人々は当時の函館や郡部を動かした富豪や有識者である。