尾札部村役場駒ヶ岳爆発災害日誌

540 ~ 549 / 1034ページ
 六月十七日  温度 七五、天候 曇、風向 北西
 午前九時、駒ヶ岳爆發の報傅り遙に在所を望めば噴煙僅かに昇るを見るも漸次噴煙を増し、午前十一時に至るや大噴煙天に沖し、暗雲西風に煽られ當沖合に流れると見るも束の間数刻にして風向北西に變り、凡そ郡界とし灰色陰惨の雲沿岸一帯の空を覆ひ紫電閃き、雷鳴耳を劈き名状し難き陰惨な状況を呈せり。間もなく少量の降灰あり午後一時二十分に至るや寸時も止むことなく灰、石の降下を見殊に焼石などは最大經三、四寸もあるかと思はれる様な大きな物あり、夜に入るや雷鳴電光益々猛烈となり電線は切断され辛うじてランプ、ロウソクに依りて光を得人心頓に不安に脅へて居る其の折柄、海嘯襲来の流言蜚語傳はるや降り續く石の雨、耳を聾する雷鳴の中を山頂目指して逃ぐる老幼男女や大病人を拘へ逃げるに逃げられず狂ひ泣く一家等悲惨を極め居たりしも十時頃には全く人影なく、只所々に消防隊並に急遽編制の夜警團の巡邏や各家屋を守る屈強の男子が見受けられるのみである。さしもの降石、雷鳴も十時半に至るや全く止み只折々電光の閃きが人心を脅かすのみで月光雲を透し、災害の後を淡く照し、大風一過平静の夜を續け間もなく鶏鳴の暁を報ずるを聞く。
                ☆                ☆
 長谷部村長、細越巡査、平田収入役爆發の報を耳にすや直に自動車を馳って鹿部方面の状況視察に赴きたりしも、降灰石のため臼尻村字熊よりは進出出来ず午後二時帰場せり。
 鹿部全滅を豫想せらる。電信電話の通信機関午後六時頃より不通のため不便甚し。停電のため點燈出来ず又ランプにては危険に付各家屋餘儀なくローソクを以て夜を徹す。
 午前零時過ぎ頃より数回に亘り激震あり人心頓に脅ゆ。
 午後六時頃より鹿部村は罹災者三々伍々避難し来るを以て避難所を設け収容せり。
 六月十八日  温度 七八、天候 晴、風向 西
 天気晴朗、災害の後や如何に、視界只これ灰色、死者、青闌の畑、群芳の花園も一夜の暴威に灰野と化す。降灰の石積量平均五寸乃至六寸(川汲六寸、尾札部五寸、木直方面六寸)位にして農作物は全滅耕地の復舊當分見込なく海面は数十間の沖合厚さ一、二寸の軽石浮流し、殆んど水面を認め得られず、之が沈下のため採取期を目前にせる昆布は勿論、明年度の物にも多大の影響ありと豫想さる。道路は全部砂礫と變り自動車、自轉車の運行の不能なるは勿論、坂路及傾斜ヶ所は殆んど雪崩に等しく辛うじて通行し得る様にして、且又灰の飛散甚だしく衛生上特に憂慮さるべき状態なり。
 尚海嘯を恐れて新に高地に小屋掛をなし家財を運搬する等大混雑を呈し居るなり。
                ☆                ☆
 長谷部村長、細越巡査、各種團體混成の救援隊一行約六十名午前八時半發動機船にて鹿部へ急行せり。
 部内被害状況調査の為飯田書記は尾札部東部へ、近藤書記は西部へ出張せり。午後二時、佐々木常吉氏發動機船にて臼尻へ避難せる鹿部村罹災者を乗せ木直へ避難し同氏及小田原作太郎氏の家に収容せり。平田収入役右避難者救助に関して木直へ出張したが同日帰場せり。
 避難者、鹿部小学校児童寺島訓導引卆男二二、女五、父兄男二、女五名。
 六月十九日  温度 七五、天候 晴後曇、風向 西平穏
 火山の鳴動を遠く聞くのみなり。
 避難のため山頂に運搬する家財等運びに混雑を極む。
 木直の各種團體混成の救援隊發動機船にて鹿部へ向ひ、児童父兄の収容につき鹿部村長へ通報す。
 火山調査研究の為斯道の諸学者續々鹿部に入込つゝあると聞く。
 六月二十日  温度七五、天候 晴、風向 西
 軽石の浮流甚しく五十間餘の海水全く見えず之が為汽船の航行困難と聞く。
 午後四時頃噴煙夥しく昇り、砂原方面の空を包み同方面に降灰を豫想さる。
                ☆                ☆
 通信機関漸く復舊開通せるも逓送は尾札部臼尻間のみに限られ、郵便物は汽船による運搬のため發着共に数日の遅延を見る。
 六月二十一日  温度 七五、天候 晴、風向 西
 長谷部村長災害に付事務打合せの為臼尻へ出張せり。
 道廳稻垣学務部長、支廳高橋町村主任災害状況視察の為來村せるが即日帰廳せり。
 道廳嘱託福富博士調査の結果今後噴火の危険なき旨發表す。
 六月二十二日  温度 七〇、天候 曇、風向 西
 沈石の為貝類、ウニ、ナマコ等海岸に夥しく打寄せらる。
 其の他磯に棲息する魚類、章魚、鰈等の漁多く外漁模様一般に良好なる現象を呈せり。
                ☆                ☆
 長谷部村長災害状況報告の為支廳へ出頭せり。
 内務省社会局福利課事務官川井章知氏被害状況調査のため午前六時來場調査を遂げ、同十一時發動機船にて砂原へ向け出發杉谷書記木直、古部の災害状況調査の為出張す。
 災害に際し渡島汽船株式會社より野菜一荷送與ありたり依て本村に避難せる罹災者に分與せり。
 函館市海岸町大釜種子店より見舞として蔬菜、種子送與ありたり依て各部落区長に依頼各戸に配分せり。
 千葉縣松戸町明治大学常盤會及龍灯塾より慰問袋百六十九ケ送與ありたり依て各部落に配分せり。
 六月二十三日  温度 六四、天候 曇(濃霧) 風向 東
 尾札部在郷軍人分會員四十名及役場、近藤、田畑、藤本各書記見舞を兼ね復舊作業に應援の為發動機船にて出發作業に従事、午後六時帰村せり。
 六月二十四日 温度 六五、天候 曇、風向 西
 沈石による昆布の被害甚大の見込を以て専門家の鑑定を乞ふべく調査員派遣方申請せり。
 出函中の長谷部村長午後四時帰場せり。
 六月二十五日  温度 六二、天候 曇、風向 西
 札幌税務監督局西村属被害調査のため函館土木事務所竹内技手道路調査及事務打合せの為來場せり。
 函館市海岸町大釜種子店よりキャベツ苗二箱送與あり、依って各部落に配分せり。
 六月二十六日  温度 七〇、天候 晴、風向 和
 午前十一時より駒ヶ岳爆發被害善後策協議會開催左記事項決定せり。(第五章、第十二節参照)
 六月二十七日  温度 七五、天候 晴、風向 南
 道廳事務官工場課長兼社會課長竹谷源太郎氏、道廳社會課勤務西田豊平氏外属二名被害調査の為來場せるも村長不在のため飯田書記応対、昆布の被害状況を見其の他二時間に亘り詳細なる調査をなし川汲温泉に一鹿部を経て帰廳。
 長谷部村長、村會議員、漁業組合幹部数名は噴火湾漁業関係の被害状況調査のため支廳差廻しの水産試験場發動機船に便乗の道廳水産課野田、蛯塚両技手と共に昆布被害調査のため本村沖合を調査し午後六時帰廳せり。
 六月二十八日  温度 七〇、天候 曇、風向 和
 長谷部村長、山中旅館に竹谷社會課長を訪問す。
 地方税検査監督員青木護三郎氏支廳内海財務書記被害状況視察のため來村當場を訪ふ。
 六月二十九日  温度 六八、天候 小雨、風向 西
 上磯、大野、茂別、小島の各村長被害視察のため來村、川汲山道を経て帰場せり。
 道廳道路課濱野技師外属二名及函館土木事務所赤須技師來村視察後鹿部へ向ふ。
 六月三十日  温度 七一、天候 曇、風向 西
 森警察署長及道廳土地改良課富岡技手被害調査のため來村せり。
 七月一日  温度 七〇、天候 晴、風向 和
 支廳より「軽石沈石の最多最少の二箇所にて昆布採取晴天に乾し説明を附し各二枚送附すべし」との入電に接し早速送附せり。
 各部落避難者調
  尾札部 男 一〇 女 一七 川汲  男 三三 女 三六
  木直  男  三 女 一四 小学校児童 男女 二七
  古部  男  〇 女  一
 七月二日  温度 六八、天候 曇、風向 和
 支廳森本事務官、米澤視学、道廳学務部、森属一行被害状況視察の為午後四時鹿部を経て來場し海中沈石の状態其の他を視察し五時半退場せり。
 七月三日  温度 七二、天候 曇、風向 西
 午後一時より道路保護役員会開催道路復舊の件に関し協議し午後四時散會せり。
 道廳水産課諫早技手發動機船にて海底沈石状況調査のため來村飯田書記資料を提供するところありたり。
 七月四日 温度 七五、天候 晴、風向 南
 長谷部村長、被害復舊工事中の川汲山道視察のため出張尾札部部落より該工事修理のため人夫出仕せり。
 茂別村収入役、樋口氏同村書記澤村氏被害見舞のため來場せり。
 七月五日  温度 七八、天候 晴、風向 西
 宇喜多道會議員見舞のため、支廳加納統計主事補は災害調査の為來場せり。
 七月八日  温度 七五、天候 晴、風向 西
 吉村渡島支廳長一行被害状況調査の為午前九時發動機船にて来場、電報其の他により急遽召集せる村會議員、区長と復舊其の他の問題に関し意見を交換-十一時臼尻へ向けて出発せり。
 茅部山越郡農會菅原書記被害状況調査の為來場せり。
 七月十日  温度 七四、天候 晴、風向 和
 函館税務所属白銀庄次郎氏災害に依る国税減額に関し調査のため來場せり。
 七月十一日  温度 七四、天候 晴、風向 西
 道廳平井、山尾両属災害に依る海運調査の為、川内道會議員小川渡島汽船會社専務は見舞のため來場せり。
 川内道會議員、長谷部村長、木直方面状況視察の為出張せり。
 七月十三日  温度 八四、天候 晴、風向 南西
 村會召集、復舊に関し協議せり。
 七月十五日  温度 八二、天候 晴、風向 南
 長谷部村長、災害に関する協議會出席の為渡島支廳へ出張せり。
 七飯村助役堀内謙造氏被害見舞のため來場村民一同よりの見舞として金一百圓贈らる。
 七月十七日  温度 八八、天候 晴、風向 南
 午前十時、道廳社會課西田属、小樽、北海タイムス両新聞記者、臼尻巡査部長一行來場詳細に亘る被害調査をなし午後木直を経て椴法華に至る近藤書記説明旁々随行、竹中区長、能戸村會議員一行に對し委曲述ぶる處ありたり。
 七月十八日  温度 八五、天候 晴、風向 南
 午前十時、代議士佐々木平次郎氏渡島支廳池田属被害見舞のため來場、村會議員、区長集合種々懇談陳述する處あり十時半發動機船にて砂原へ向け出發せり。
 七月十九日  温度八八、天候 晴、風向 南西
 噴火に因り、野菜畑の全滅は野菜の不足を來し加ふるに降灰石に因り川、井戸等は飲料不適となりたる物多く野菜の不足と飲料水の不足は脚気患者の続出を齎し専心豫防に努む。
 七月二十日  温度 八四、天候 晴、風向 南西
 昆布採取は沈石のため全滅を豫想されたるも採取の結果品質は例年に比し劣れるも収穫に於ては良好にして意外の結果を來せり。
 復舊事務打合せの為出函中の長谷部村長帰場せり。
 八月二十五日  温度 七六、天候 雨、風向 南東
 磨光小学校に於て駒ヶ岳爆發罹災者に對し
天皇 皇后両陛下よりの御下賜金傳達式挙行せらる。
 渡島支廳長代理森本事務官傳達せり。
 御下賜金二十一圓五十銭、被害者一戸當五十銭四十三戸分
 字川汲 十二戸、字尾札部 十八戸、字木直 十戸、古部 三戸
 八月二十七日  温度 七六、天候 雨後晴、風向 南
 道廳水産課野田、前田両技手被害調査のため來場せり依て能戸、齎藤両村會議員昆布礁其の他の被害状況を述ぶ。
 八月二十八日  温度 七八、天候 晴、驟雨、風向 南
 昨夜來の豪雨にて木直方面の小川氾濫し為に上方より砂礫押流され一ヶ所に停滞のため溢水家屋に侵入又は砂礫に覆はれたるため、倒潰される等被害甚大の報に接し長谷部村長、尾札部消防組現場へ急行せり。
 浸水のため家屋の一部破壊されたるもの二戸、砂礫に覆はれ倒潰せるもの一戸あり。
 八月二十九日  温度 七九、天候 晴、風向 西
 農林省長田技師一行(農林技師長田景貞、同属西武男、道廳蛯塚技手、渡島支廳中川技手の各氏)被害調査のため來場、村會議員区長集合調査事項に對し應答す。野田、前田両技手引續き調査中なり。
 八月三十日  温度 七八、天候 晴、風向 東
 長田技師一行川汲より見日迄の沿岸を調査せらる。
 農林省農務局技手西坂耕造氏、支廳加藤技手随行來場被害耕地調査のため汐谷書記補案内にて木直方面を調査す。
 八月三十一日  温度 七五、天候 曇後雨、風向 西
 水産試験場の探海丸にて長田技師一行午前八時木直、古部方面の沿岸視察旁々帰路に就く。
 九月十三日  温度 七二、天候 曇、風向 東
 清水支廳長、前田属随行茅部山越水産會主事同道、災害視察のため來場、村會議員区長集合談合せり。
 九月十九日  温度 七三、天候 曇、風向 東
 長谷部村長災害復舊に関し陳情の為上京し農林、大蔵の各省訪問後、二、三の府縣視察のため出張せり。
 九月二十三日  温度 七八、天候 晴、風向 南西
 道廳橋本調査課長、災害状況視察のため臼尻村経由來場即日川汲山道経由帰廳せり。
 十一月十七日  温度 四九、天候 雨後晴、風向 東
 道廳井野土木部長一行(清水支廳長、大島土木事務所長、大島、宇喜田、太田各道會議員)災害状況視察のため來場村會議員有志集合道路問題其の他に付種々談合の上即日山道を経て帰廳せり。